いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

ただいまー

2006-05-24 | ドイツ・スイスの旅
2005/10/7
22時30分 無事帰宅しました。
とっても楽しかったよー
疲れたので 今日はこれにて・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよこの旅日記 (最終日) 7日目

2006-05-23 | ドイツ・スイスの旅

     チューリッヒ発 20:25 KE-918便 にてソウルへ
         又 長~~い 苦痛な時間の始まりだ
         でも、今度は夜です。 おやすみなさい
       行きと同様飲み物 のサービスは同じ
          静かにそーっと運んでくれる。

            眠れぬままソウルに到着
     でも短い時間に感じられ良かった 良かった

     乗継までの時間 空港の免税店にて お買い物
    お馴染みの ヨン様があちらこちらでお出迎えです。

             無事成田に到着
              ひよこの旅は終わった・・・

        寝不足がたたり 帰宅後 風邪をひいちゃった
       アクシデントもありましたが それも思い出となり
             とっても楽しい旅でした。
             どこか 又 行きたいよー 

                         つまらない日記を最後までお付き合い頂き有難う

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよこの旅日記6日目ー2

2006-05-08 | ドイツ・スイスの旅

昼食のアルペンマカロニはとっても美味しかった 

全ての観光を終え電車からバスに乗り換え
途中民芸店に立ち寄るのみとなりました。
添乗員の指示に従い電車から降りたが、待っているはずのバスがいない
まぁ・・・ 
どうやら他のツアーの女添乗員に気を取られ
我が添乗員ったら間違えて一緒に下車したようだ
何とかバスと連絡がとれ 迎えに来てくれましたが
ほんと 頼りない添乗員だ 
こらっ小林 しっかりしろ
民芸店に立ち寄るどころか
ギリギリなんとか空港に着くことが出来ました。
やれやれ

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよこの旅日記6日目ー1

2006-05-06 | ドイツ・スイスの旅

ついに観光最終日となりました。

7:30 出発。

バスから登山電車に乗り換え
 
標高3,454mの ユングフラウヨッホ

向かいます。

車窓からは世界遺産になっている

アレッチ氷河 を見ますが

写真では伝えられなくて残念です。

アイガー・メンヒ・ユングフラウ の

大パノラマは圧巻です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよこの旅日記5日目ー4

2006-04-28 | ドイツ・スイスの旅

   今晩は昨夜と同じホテルに泊まるので
   今朝と同じルートを帰ります。
   電車から降りバスに乗り換え例のカートレインだ。
   ゆっくりゆっくり進むその瞬間
衝撃音とともにショックを感じる
   どうやら側面接触したようです。
                  あーぁ やっちゃった  

           後で見たら、ひよこの座席はタイヤの上で 
            そのタイヤの出っぱったカバーの部分がやられていた。
                 ひよこ危なかった

      その後は順調に 無事ホテルに到着。
      時間も早く街で買い物をすることに・・・
      昨夜下見をしたお店に入ると
      ひよこたちが持っているガイドブックと同じものが
      置いてあるではありませか。
      ガイドブックにこのお店が載っているのです。
             ガイドブックとは違ってこのおばさんずいぶん老けていました。
      狭いお店ですが、とっても素敵なレースの作品でいっぱい。
           小物を買いました。

                         この旅の最後の宿泊となりました

                 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよこの旅日記5日目ー3

2006-04-18 | ドイツ・スイスの旅

 車窓から良く見えたマッターホルンでしたが
終点のゴルナーグラートに近づくにつれ
雲行が怪しい 

ツェルマットから40分あまり
到着はしたが・・・


                                          スイスで1・2を争うパノラマが楽しめるはずなのに・・・

ここには展望台があるが
さっぱり見えない
大きな犬と一緒に記念撮影をする
おじさんがいるが写真どころではない

寒いので駅の売店で
土産物を見ているが
気に入った品もない
それより ひよこは頭が痛くなってきた
さほどひどくはないので黙って静かにしていた
高山病だ 
でも、中にはかなり苦痛を訴える人もいる
ツアー仲間の看護士のお嬢さんが
その方の脈拍をみれくれるが
心配ないという 

  肝心の時お天気に恵まれない旅だ
  帰路の電車、途中駅で犬を連れたおじさんが降りていった
  今日は商売諦めたらしい



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよこの旅日記5日目ー2

2006-04-06 | ドイツ・スイスの旅

 ツェルマットからは登山電車に乗り換え
ゴルナーグラート展望台へと向かう。
 かなりの傾斜を登っていくが
 それとともに積雪も多くなる。

 360度の大パノラマ
真っ白の世界の中にひときわ目立つのが

     マッターホルン だ!

 標高4478km スイス南部でイタリアとの国境にある
 ひときわ威厳と風格を備えたシンボル的存在です
 1865年エドワード・ウィンバーが
8度目の挑戦で初登頂を遂げたそうです。

写真は電車の車窓から
お天気もまずまずこれからが楽しみです

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよこの旅日記5日目ー1

2006-04-01 | ドイツ・スイスの旅
今日は自由行動の一日ですが、
スイスの名峰マッターホルンの観光を申し込みました。


キャリアトレイン乗用車は勿論大型バスを載せる
トンネル状の貨車?

  キャリアカーならぬ
  カートレインとでも言うのかしら


たちのバスはぎりぎりの幅を
 オットット
なんとか上手く
乗ることが出来ました

  写真は次々降りてくる乗用車
   全て降りてから乗り込む



マッターホルンの登山基地
ツェルマットの街です。

ガソリン車の乗り入れが
禁止されていてアルプスの
清澄な空気が旅人を迎えてくれます。

おしゃれなチョコレート専門店を
見つけお買い物
ツェルマット
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよこの旅日記4日目ー4

2006-03-29 | ドイツ・スイスの旅
バスはおよそ6時間 350㌔を走り
スイスへと向かいます
車窓からの景色がどんどん変化
していきます。
 小高い丘陵地から高い山へ
 
いよいよ国境
パスポートを準備するも
なんだか日本の高速道路の
料金所のように
簡単に通過できました。
 雪化粧した山へと変化
ドイツからスイスへ

スイスのホテルホテルに到着
これまでと違い街中なので
買い物に行こうと3階の部屋まで
駆け足。
それが悪かったのか
なんだかめまいがするようだ。
やはり空気が薄いらしい。
でもそんなことを言っている
場合じゃない。
急がないと店が閉まってしまう。

 結局大半のお店が閉まっていて 十分な買い物も出来ず
 ホテルに帰りポーク料理の夕食
 ガイドブックに掲載されているステキなレースのお店もありました。
 このホテルは連泊なので明日こそお買い物だ。
 明日はマッターホルンへ行く予定なのに
 めまいが気になり熟睡できない
        と一緒にいるのは添乗員さんです
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよこの旅日記4日目ー3

2006-03-09 | ドイツ・スイスの旅


とても残念なことに
ノイシュヴァンシュタイン城の中での
写真撮影は禁止になっています。
素晴らしい様子を紹介できないの 
なんと日本語のテープが案内してくれるのよ

帰りは徒歩にて・・・



観光客を乗せた馬車とすれ違いますが、
道路が馬の糞でいっぱい 
唯一この旅で汚い思いをしました。
途中すれ違った親子を一枚 

魚料理の昼食を
いただきました。

ドイツとお別れ
 バスはスイスへと向かう 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする