いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

ひな飾り

2022-02-22 | 日常生活

未だ真冬の寒さが続きますが
今週末あたりから気温が上がるとの予報
ひと足早く春の訪れを感じるかのように
部屋が明るくなりました

11日、今日は大安
今年もひな人形を飾りました

 は ~ る よ こ い
   は ~ や く こ い

                

コロナ禍で予定の書き込みのないカレンダー
なのでブログネタも皆無
次のブログの更新は何時になるやら

その間に有る事にちょっと挑戦してみようかな・・・と

皆さんへの訪問もなかなか出来ませんが
悪しからず 

                     ※ 休む訳ではありません

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のいきいき大学 ②

2022-02-18 | 学習

いつもは午前中で終わるいきいき大学ですが
今回は午後も行われ
午前中の講師の渥美先生が開設された講談塾の
塾生による講談が開催されます

これは聴かず、用を済ませ帰宅の予定でしたが
横断歩道での信号待をしてると
隣にウォーキング教室で一緒の方とばったり出会う
急がないなら午後も聴きましょう と誘われ
ファミレスで昼食を済ませ
会場へ戻った

5人の塾生による講談
先ずは
高座名 馬場 救梅さんによる 演目は 徂徠豆腐の由来 
救急救命士のお仕事をされているので講座名に納得
講談を聴くのは初めてですが
落語に似ていた

次は市の消費生活センターでお仕事をされる
平野 華嶺さんによる 今だけ 千葉だけ あなただけ
お仕事柄だけの演目です

三人目は手話がお出来になる
桂 五郎梅さんによる 鋳掛松
鋳掛屋さんと言って穴のあいた鍋を直すお仕事
幼い頃修理した鍋で煮炊きしていた記憶が有ります

いつも会場での撮影は禁止かと思っていたが
前方数か所でカシャカシャとカメラのシャッター音が!
で、私も撮らせて頂いた

続いて
山本梅音鈴(ヴァイオリン?)さんの 染谷源右衛門 新川治水の夢

残念ですが用は未だ済ませてないので
最後の方の
佐々木 羅々梅(ララバイ?)さんの 房総生まれの剣豪
聴かずに会場を後にした

機会があるなら何度も聴いてみたいほど
面白かった

因みに先生の高座名は
渥 美  右 桜 左 桜
先生の講談も是非聴いてみたい

いきいき大学教養文化講座はこの回にて終了した

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のいきいき大学 ①

2022-02-14 | 学習

昨年春に入学したいきいき大学
最終回の講座が8日(火)開催された
コロナの勢いが衰えない中なので迷った

普段は行っても話すことなく帰宅ですし
他に用も有り出席することにした

会場は密どころかパラパラ
それほど心配要らないかな

本日の演題は
弁護士 渥美雅子先生による
[人生]老後に役立つ法律
~ 脱エイジング・プアー ~

たしか以前新聞の人生相談の回答者として
的を射たお答えをされていたので
是非聴きたかった事も出席の一因です

登場された先生は
81歳とは思えぬ若々さ

         ☆先生の関わった消費者被害のケース
● 一口大家事件
                 200万円の出資でマンションの大家になり家賃を貰う
              元を取るには130歳まで生きなくてはならぬ
● 建物改修工事
                       建物を修理をさせシロアリがいるとからと次々と工事をさせる

☆よくあるケース
       ☆なぜ高齢者が狙われやすいのか
   ●ひとり暮らしが多い
●昼間家に居る
  ●小金を持っている
         ●金、孤独、健康(3K)を気にする
 ●人を信じやすい

その他契約取り消しが出来る場合や
クーリングオフについて
例を挙げてお話下さった
先生の騙されかけたお話が面白かった

最後に
被害を未然に防止する為に
 ㋐ あなただけ 今だけ ここだけ 要注意
     ㋑ 要らなけりゃ はっきり言おう 「要りません」
 ㋒ うそほんと まわりの誰かに まず相談
㋓ NHK「ストップ詐欺被害」見るといい
 ㋔ 老いてなお おだてにゃ乗らぬ 冷静さ

先生のお話は2時間程
途中15分間の休憩が有ったが
ずっと立ったままの姿勢でお話下さり
全く先生の老いは感じられなかった

受 講 し 良 か っ た

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラハラドキドキの日々

2022-02-05 | 健康

1月25日(火)
血圧の薬が無くなり
かかりつけのクリニックへ

15日のワクチン接種の頃に比べ
感染者はうなぎ上りの急増
年末に60日分の薬を貰っておけば良かったと
後悔しても始まらない

駐車場が狭いのと
図書館に用が有ったので
図書館に車を置き向かった
普通に歩けば5・6分だが
ウォーキングを兼ね住宅地の中をくねくねと歩き
途中、ブロ友の
〇〇さん宅はこの辺りかな~
なぁんて思いながら

クリニックに着くと
5台程停められる駐車場はいっぱいだが
待合室には2・3人
ラッキー

しか~し
なかなか順番が来ない

コロナ感染防止のため
玄関のドアは開放されていて
ドアには発熱の方はインターホンで
話すようにと書かれてあります

それに気付かなかったのか
外国人の方が
子供2人が発熱したと
受付で話してる
車の中で待つように言われ
車のナンバーと携帯の電話番号を聞かれていた

コロナの疑いのある方だ

開放された玄関から
よくテレビに映る
例の防護服を身に纏った先生と看護師さんが
慌ただしく出入りする姿が目に入った

ヤ バ イ

40分程待たされようやく診察
60日分の処方箋を貰い
クリニックを出ると
道路には7・8台の車が並んでいるではないか

道路の片側は住宅
反対側は小学校
この車内にコロナの疑いがある人たちが

次は薬局です
この薬局は
無料で検査が出来る所
と言う事は
疑われる人たちが出入りしてるって事だ

空中感染しないだろうが
心配です

ワクチンの効果が出るまで2週間

ハラハラドキドキしながら過ごす日々でした

そして、2月2日
〇〇さんのブログを訪問し
ビックリ
コロナに感染した
事細かに報告されているではありませんか

いやー、あの日戦っていたんだ
そして、前日に同じクリニックを受診していたのです
感染には人一倍気を遣っている方なのに
何故? 何故? 何故?
感染源がはっきりしないそうです

ご夫妻で感染し
肺炎になり入院され
今は完治されたとの報告のブログ
ヤレヤレです

油断も隙もありません

怖いですね

立春過ぎても春はまだまだ先
寒風吹き荒れる中のウォーキングは
コロナとは縁がないであろう

自然がいっぱいの田んぼの中です
ワクチン接種しても
不要不急の外出は控えましょ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする