いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

珍しく家族揃ってドライブ・・・が

2023-04-29 | 自分・家族

昨年の秋
夫の車を買い替えようとT社のディーラーへ
ところが欲しい車は半導体不足の為注文を受けていないと!
別のS社のディーラーではもう直ぐモデルチェンジするので

現在の型ならそれほど待たずに納車できるが
新しく出る車は未だパンフレットもなく
納車は1年以上先になると言う
それではH社の車はどうかな~?
数ある車種から気に入ったものは2年先

2年も待ってると免許返納だわ(笑)

1年以上は待てないと言う事で
あれこれ妥協し
T社製の車に決めた
納期に時間を要するので
中古車価格が上がり
査定では思った以上の高値がついた

ここにきて半導体不足が解消しつつあり
先月、4月下旬か遅くとも5月中旬に納車できると
連絡が有った
と同時に中古車価格が下がり始めたと
ネットニュースで知り
急いで手放すことにした
詳しくは知らないが
中古車を扱うお店が数社から来て
一番高い値を付けた業者に引き取ってもらう
何年か前にもこうして売ったら
かなりの高値がついたから
今度も
ディーラーで下取りしてもらうより
やはり高く売れた

そして、1年も待つことなく半年余りでやってきた
車好きの息子は運転したくて
ドライブがてら高校入学祝いの食事に行こうと
勝手に理由付けし出掛けることになった

我が家ではとても珍しい事
嫌がるかと思った孫も
都心の夜景が見られると聞き乗り気だ

行先はアクアライン経由で都心を回り
1周するコース

夕方4時出発
市原を過ぎた頃
登り車線は行楽地からの帰りの車で
渋滞が凄ーい  
車窓から田植えを終えた水田が見える
我が家周辺より早いなぁ
登りの渋滞もいつの間にか解消したが
気が付けばアクアラインへ向かう車で混みあってきた
何とか辿り着いたが今度は駐車スペースがない
こんな時には!
夫は身障者なので
1台分空いていた所に停められた
左右も身障者用スペースだが
健常者の車が停まっていた
食事を済ませ
7階からの眺め



⇧ トンネルを造った時の大きな掘削機
どこまでも続く渋滞 ⇩

もう渋滞は嫌だ!と
都内の夜景観賞を諦め
Uターンし帰宅した

珍しく家族で出掛けたが
予定の夜景観賞が出来なく残念

これは1週間前の話
今日のウォーキングで
我が家周辺でも田植えが始まっていた


均した田を気持ちよさそうに
鷺が戯れる

そして、10日ほど前の近所のモッコウバラ
見事です


満開で素晴らしい眺めですが
家は傷まないだろうか
電線は大丈夫かしら

そして、今日は



大量の花びらが強風で広範囲に散っていた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング教室は夏日💦

2023-04-24 | 健康

20日
この日はいきいきの大学ウォーキング教室
毎年 年度初めの4月は
千葉市の青葉の森公園に集合です

今回は本日歩くコースの地図の他に
今年度お世話して下さる方やメンバーの名簿
そして今年度の予定について書かれた物等々頂いた
目を通すと
都内へ行く予定の多い事
コロナの規制が緩み
遠出も可能になったからだ
これ迄の県外は
葛西臨海公園だけだったからね
でも通勤ラッシュに遭うのは

代表者の挨拶のあと
昨年度皆出席者にプレゼントが有った
10数名?の方々の名が次々呼ばれ
えっ 私も
お休みしなかったんだ


思いがけないプレゼント
健康で歩けたことに喜びを感じた

一昨年は腰痛や
乗る電車を間違えとんでもない所まで行き
諦めた事が有ったからね
慣れない京葉線に乗車
目的の駅に停まらず
着いたのは舞浜(ディズニーリゾートの駅)
ここで遊びたくなったが(笑)

仕方なくUターン
そのまま帰宅した事が有ったなぁ~

さぁ、いよいよスタート
とても広く綺麗な公園
昨年は八重桜が咲いていたなぁ~

新緑が眩しい

確か ”ぎょ 何とか” の名(忘れちゃった)

初めて見るハンカチの木

家族の肖像

見事なヒマラヤスギ

河津桜に可愛い実がついているよ

ヒトツバタゴ
別名 なんじゃもんじゃの木

この木の前で全員での写真撮影

池も有った
亀は気持ち良さそう
暫くしたら
人の気配を感じ
エサを求めて鯉が集まってきた

誰もエサを持っていないよ~


色鮮やかな久留米つつじ

綺麗なネモフィラ

集合時はいくらか肌寒かったが
気温は急上昇
半袖姿の方もちらほら
半袖姿になりたいもなれない
被った帽子の中
そしてマスク・・・とにかく暑かった

暑い筈だ、25℃を超えた夏日になったそうだ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキングの次は歩こう会

2023-04-21 | 健康

第2日曜日の佐倉市民ハイキングの次は
第2火曜日の『根郷歩こう会』

毎年4月は年度初めの打ち合わせを
公民館で行っています
新しく入会された方が3名
代表から相談役になった発足人のSさんは
皆と一緒に歩けないからと
昨年度まで会計担当のYさんが
体調の都合で
このお二人が退会されることになった
私が入会した時から
大変お世話になった方だけに
お別れは寂しい

さて、コロナの規制も緩み
1度は電車を利用し遠出しようか
どの辺りを歩くかリクエストはないですか
等々話し合われ
保険料とコピーなどの雑費500円を支払い
近場を短時間歩いた

地下水をくみ上げるポンプ発見
付近に住む方も知らなかったそう
出番(地震などで水道が止まる)が無い事を祈る


その先は
ゴルフ練習場を横目に見ながら

Uターン

僅か30分程だったが
自然豊かな所を歩くのは気持ち良いわ~

家から公民館までは徒歩20分強
この日は13,000歩

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでに『夢咲くら館』へ

2023-04-18 | 散策・出掛け

9日のハイキングの参加費を銀行に預けに行った
近くのATMでは硬貨を入出金出来ず
面倒だが支店まで行かねばならない
ついでに3月4日開館した
図書館も見たかった

図書館部分は月曜日はお休みだが
複合施設なのでOPENしているらしい
『夢咲くら館』と命名され
図書館の他
子育て交流センター
佐倉を学ぶフロア等学びと憩いの場です

地下1階、地上2階建て
地下部分が図書館ですが
写真向こう側なので半地下状態のようです

市内各小学校の“津田仙メニュー”の給食が
紹介されていた

津田仙は佐倉藩士で
蘭学を学びアメリカに留学
帰国後は西洋野菜の栽培に力を注ぐ

学校給食に
キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー
アスパラガスなどを使った
マリネ・スープ・グラタンを
4月22日の命日に合わせ
津田仙メニューとして提供されるのです

因みに津田梅子は仙の娘ですよ

他にカフェが併設されていたが
閉まっていた

あとでエレベーターが非接触型と聞いたが
それって???
図書館開館日に改めて行ってみよう!

駐車場はゲートが無く
ナンバープレート読取機で清算出庫
3時間?まで無料

高齢者は戸惑うわ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加したものの

2023-04-15 | 健康

4月の佐倉市民ハイキングのテーマは
『城下町「佐倉」の「桜とチューリップ」を楽しむ

9日、臼井駅御伊勢公園9時集合
ラジオ体操を済ませ出発

今年度はカレッジ最高学年ということで
会計を担当することになった
27期・28期・30期・31期
そしOBの方一般市民の方々
この参加者から
運営費及び傷害保険代として
一人200円徴収するので
申し込み書の数と
金額を合うかどうか
又、男性・女性それぞれの参加人数を数える
硬貨は多くを銀行に預けられないので
1000円札に両替をお願いしたり
こんな事をしていたら
我々3人が取り残された

最初に訪れる浄土宗の『光勝寺』
高台にあるらしく臼井八景の一つ『光勝晩鐘』に数えられ
景勝地と知られているそう

だが、ここはパスし
ふるさと広場へ向かう
日曜日で行楽日和
普段交通量の少ない道路が
車で埋め尽くされている状態です



勿論片側だけ
たまに鑑賞を終えた大型バスが戻っていく

チュリップ畑に到着するも
お手洗いも長蛇の列
15分も待たせれ
チューリップを楽しむどころではなく
集合時間になってしまった

なので写真なし

昨年訪れた際の写真です

後ろ髪を引かれる思いで
次の円通寺へ


昔は池に囲まれていたそう
手前に多くの観音像が並んでいた

鹿島川に架かる佐倉橋を渡り
全7.5kmを歩き
京成佐倉駅北口に到着
解散
お疲れさまでした

今回は、前回・前々回より少ない130名でした

次回は我々が担当する
『春の手繰川と臼井城址を巡る』です
その打ち合わせを兼ねての
お疲れさまランチでお開き

参加はしたが
殆ど観光出来ず

京成佐倉駅はこの時期

駅名が変わっていた

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫が来ました

2023-04-10 | 自分・家族

3日
野球少年の孫が京都からやってきました
会うのは昨年12月に野球の応援に行って以来

新幹線で酔ってしまったが
着いた時には回復
のんびりしたあとは
翌日からの予定を話し合う

4日
午前中
孫とおじいちゃんは近くのバッティングセンターへ 

娘と私は
酒々井プレミアム・アウトレットへ
娘は京都では食べられない
ここのお店のクレープが食べたいと!

美味しかった

午後は
娘は友達に会いに
孫はおじいちゃんと
ZOZOマリーンスタジアムへ
この日は開幕戦
『雪見だいふく』のCMキャラクターを務める
森七菜が始球式でマウンドに上がった
この様子を私は家で観た

この日は西野が投げ
対日本ハムに6:4で勝利

試合前
ロッテのオールスターが登場
「佐々木投手カッコ良かった~」と!

お土産を頂き帰宅

翌日はディゲームを観戦
佐々木の力投が見られなかったが
大喜びで
6日無事に京都に戻った

      ヤレヤレ ほっ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を訪ねて ③

2023-04-07 | 散策・出掛け

①②とは別の31日
カレッジの1年生の時の班のお花見です

集合時間の前に
佐倉城址公園に寄った
数日前に訪れた夫から
もう遅いと聞いてはいたが
年に一度、やはり見たかった

チューリップフェスタの会場にも来ていたが
毎年猿回しが芸を披露して楽しませてくれます

桜は遅いものの
まだ9時過ぎなのに花見客がちらほら
猿回しは
まだ来ていなかった

露店は準備中

オオシマザクラ

マツマエカザンイン と ギオウジギジョザクラ

ピンクのじゅうたん

駐車場脇の自由広場には

ボタンが次の出番を待っています

ちょっとゆっくりしすぎちゃった

待ち合わせのスーパーへと急いだ
ここでお花見用の飲料やお弁当を買い
先日の師戸公園は駐車出来ないかも・・・と
臼井城址公園に変更

お喋りに興じ
写真は宴が終わる頃に撮った

1年生では班の人数は8人
現在は6人
この日町会の役員で多忙だと
一人欠席
もう一人は身内のお花見の為
早々に引き上げ
4人になったが
久し振りの再会に
話が弾んだ
次回は温泉に行きたいね

纏まったところでお開き

色とりどりのお花に癒された
春の二日間でした

            

話は逸れますが
この班のメンバー6人の中に
NHKの朝ドラ
『おかえりモネ』の主題歌
“なないろ”を歌う4人組
バンプオブチキンの一人の
お父さんがいるのよ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を訪ねて ②

2023-04-04 | 散策・出掛け

川村美術館を後に
次に向かったのは
3月29日から開催中の
佐倉チューリップフェスタ23
会場の『佐倉ふるさと広場』

毎年市内の小学生が
球根を植えているが
コロナ禍で今年もボランティアによって
植えられ
小学校名の札は無かった

4月23日まで開催され
開催中は
オランダストリートオルガンの演奏
レンタサイクル
印旛沼観光船
飲食店の出店
猿回し 等々のお楽しみが有り
又チューリップの掘り取り販売も行われます

印旛沼サイクリングロードの桜も満開

佐倉城址公園へ行きたかったが
実はこの日別のグループから
ここでのお花見を誘われたが
来客の為参加出来ないと断った
その為行くことが出来ず
師戸公園へ変更して貰った
他の3人には申し訳なかった

師戸公園に近づいたが
困ったことに駐車場が狭く
7・8台が駐車待ち
優しい運転手役の彼女が
我々3人に先に車を降り観てくるように言われ


お花見三昧の一日でした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を訪ねて ①

2023-04-02 | 散策・出掛け

今年の桜の開花は早く
しかも他の花も一斉に咲き始めた
ウォーキング教室で知り合った仲間4人
川村美術館の を見に行こう と
3月29日(水) JR佐倉駅に集合
無料送迎バスを利用の予定だったが
Iさんが車を出して下さった

入口に咲くボケ(木瓜)の花

1本の木にピンクと赤の二色咲き
それはそれは見事に咲き誇っています

池のほとりの桜は満開
GWの頃つつじがとても綺麗な所ですが
残念なことに一度も訪れた事が無い

カタクリの花

オモイガワ と言う種類
満開です

平日だが
駐車場も多くの車で埋め尽くされていて
人出も多い

もう シャクナゲも咲いているよ

クリスマスローズ

アセビ(馬酔木)も!

そして、つくし(土筆)も!

このお庭は
いつ来ても綺麗な花々が迎えてくれる
大好きな所です

次に向かう所は・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする