いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

都内散策

2019-11-28 | 散策・出掛け

11月21日 
雲一つない真っ青な空
開催中の 《神宮外苑いちょう祭り 2019》
10日の祝賀御列の儀の際は
未だ緑だったので早いと思っていたが
以前からこの日を予定していたから

それにこの日から
【大嘗宮一般参観】が始まるとの事で
出掛けました

信濃町で下車
絵画館前を通り

ほぼ完成したと聞いた
新国立競技場

立派に仕上がっているようです
千駄ヶ谷門にAゲートが有るから
こちらが正面でしょうか

 

パレードの時は人で埋め尽くされた通りは
黄葉したイチョウ並木を散策する人たちで
賑わっていた

何枚もの写真を撮ったのに
何故か全くない  

いちょう祭りは
「にこにこパーク」「権田原会場」の2ヵ所で開催
「権田原会場」では
陶器などの特産品が販売されたり
何台ものキッチンカーが所狭しと並んでいた

昼食のオム焼きそばをいただき
Uターン

「にこにこパーク」に立ち寄った

ここでは
猿回しが芸を見せていた

ご機嫌ななめなのか
なかなか言う事を聞かず
脇見をしたり柵越えを失敗したり(笑)

その後東京駅まで行き皇居へ

途中のイチョウは丁度見頃を迎えていて
先程より距離は短いがとても綺麗です
                   ↓ 写真は東京駅方面を振り返った風景

春に訪れた
皇居乾通り一般公開の時より
はるかに少なかった

手荷物検査もスムーズに通過

江戸城大番所(警備する詰所)が見えた

かなりの距離を歩くと
前方に大きな建物が見えてきた

鳥居は1本の木

反対側から見ると

大手建設会社が
大小40近い建物を3ヶ月程で建て
費用は10億円弱

公開後は
一部再利用されるものの
取り壊されるのが惜しいです

人生最後の機会でした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠 足 !?

2019-11-24 | 散策・出掛け

20日(水)
この日はカレッジはお休み
班の仲間達と成田へ
(男性4名・女性3名、男性1名欠席)

先ずは成田山新勝寺で
お参り

七五三を祝う親子の姿も見かけられましたが
我々と同年代の方が断然多いです

その後、隣接する
成田山公園へ

赤く色づいた木々もまりますが
ここは梅の時期が良さそうです

木枯らし1号が吹くとの予報でしたが
その発表はなかった
しかし、突き刺すような寒風が
吹き荒れた一日でした

クラスに6つ有る班の内
我が班が一番纏まっているようだ    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民カレッジ文化祭

2019-11-23 | 学習

11月13日(水)~16日(土)

佐倉市民カレッジ文化祭 が催されました

13日~15日は
◎ 主にカレッジ生の作品の展示

『シャドーボックス』
絵を切り取り、幾重にも重ね
立体感を持たせ
影を作ることにより
表情と奥行きを演出するものです

それはそれは凝った鉄道模型

◎ OBよるグループ活動の展示

◎ 研究・活動発表

◎ 『カレッジ喫茶 さくら』も開店
お茶をいただきながら
生徒やOBの
「ミニコンサート」や「歌声サロン」を
楽しみます

市長や教育長の姿もみえます
                    写真↓は赤い法被姿でカラオケを唄う市長🎤

 そして、16日は
各クラスごとの
◎ 舞台発表が行なわれました

各クラスが演奏・合唱・寸劇等
ユーモア有り、笑い有り

我々のクラスは
思い出を歌にのせて
(昭和から令和に向かって)と題し
寸劇と合唱を披露しました

記事に載せませんでしたが
10月には「スポーツフェスタ」も開催され
これらの準備やお稽古で
クラスが一丸となり絆が深まりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大嘗宮一般参観に

2019-11-22 | 散策・出掛け

大嘗宮一般参観が始まり

早速行って来ました

詳しくは改めて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入賞!

2019-11-13 | 自分・家族

京都に住む娘の方の孫が
絵画展に入賞しました

『瓦のある風景絵画展』

京都瓦技術専門学院学院長賞

担任の先生が花束持参で
駆けつけて下さったそうです
お忙しい中
そして、折角の休日を有難うございます

絵画展入賞は昨年に続き二度目です

おめでとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝賀御列の儀

2019-11-11 | 散策・出掛け

11日10日
天皇陛下の即位を祝うパレード
祝賀御列の儀
皇居宮殿から赤坂御所まで行われました

朝から快晴
家族で出掛けました

午後3時から30分程のパレードです
12時20分に家を出て
信濃町13時50分着

改札口を出ると人の波です
警察官の誘導で進みますがほぼ止まった状態で
なかなか進みません
この周辺では無理なので
青山通りを先に進むよう指示され
皆の後をついて歩いた

手荷物検査場に着き
順を待つ
予めバッグを開け検査を受け
次は男女に分れての身体検査
その後磁気でのチェック

更に進むと沿道に並ぶ凄い人
前方に6・7人いたでしょうか
時間は14:40
とても見られる状態ではありません
思いっきり腕を伸ばしても
カメラには人の後頭部しか写りません

後方に小さな公園(北青山一丁目児童遊園?)が有り
そのトイレに孫が並んだ
60人余りが列をなしていて
パレードまでに間に合うのでしょうか

スマホで予定通りパレードがスタートし
動画で見られます

付近がざわついてきました
何とか孫は用を済ませる事ができました

いよいよです

息子がカメラの連写でその瞬間を撮りました

 残念ながら、私は護衛の白バイの隊列の
ヘルメットしか見えなかった
息子はほんの一瞬だが
生で見られたと大興奮

でもこの瞬間を味わえただけでも嬉しかった

駅に向かう途中
又もカメラを向ける人の群れ

〇〇〇?の隊列です

Yahooニュスで
見えても見えなくても興奮した沿道

正にその通りです


令和の時代が平和で有りますようにと
祈るばかりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまなみ海道他 へ ④

2019-11-09 | 宿泊の旅

10月14日(月)
道後温泉~大歩危峡~二重かずら橋

旅の二日目
まずは道後温泉へ

目に飛び込んだのは
坊ちゃん列車

今日はお祭りなのでしょうか
準備が始まりました

時計は8時を過ぎています

横には正岡子規の像

そこを過ぎると

坊ちゃんの湯

 

先の所に戻り
足湯を楽しんでいたら

からくり時計が動き出した


ここを後に
向かったのは
奥祖谷観光周遊モノレール
だが
故障したらしく
止まっていて動き出す目途は立たないので
諦めて
大歩危峡へ

観光遊覧船に乗船

 

砂岩から出来た砂質片岩(さしつへんがん)
風化が進んでいるが、中には緑色
岩質は硬く厚い地層が波状に曲がり
ヒビが入り浸食され出来たものです

下船後

奥祖谷二重かずら橋へ

何段もの階段を下りた先に
蔦を編んだ吊り橋が見えます
これが祖谷のかずら橋です

更に奥にもう一つ橋が有り
二重橋と呼ばれていますが
そこには行かず引き返した

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまなみ海道他 へ ③

2019-11-08 | 宿泊の旅

♪ 伯方の塩 ~ 宿泊地

伯方の塩の工場見学が出来るので
立ち寄った

受付けは15:30まで
ギリギリセーフ
早速受付を済ませると
お土産をいただいた

 

工場見学は
無人の廊下を指示通りに歩き
ガラス越しに見たり
途中の案内の説明を読む
写真撮影は禁止

店舗併設で
種々のお土産が販売されていた

宿泊は『えひめ共済会館』

夕飯は
品数豊富でもなく高級食材でもないが
美味しく、満足できました

      

    

    

街の中心地区のようで
窓からはデパートが近くにあり
観覧車も見えます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまなみ海道他 へ ②

2019-11-07 | 宿泊の旅

千光寺公園~因島方面

尾道を代表する観光地
千光寺公園
ロープウェイで昇ります

瀬戸内海の島々を結ぶ
因島大橋が見えます

尾道市内と瀬戸内海の島々が
一望出来何と綺麗なことでしょう!

岩山に張り付くように
千光寺が建っています

車は因島へ向かいます

昼食は尾道ラーメン

 

 

有名なジェラードのお店
ドルチェ

美味しかった~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまなみ海道他 へ ①

2019-11-01 | 宿泊の旅

何とか辿り着きました

脊柱管狭窄症で歩行困難になった姉
(金沢郊外に在住)
2年程前に手術したが芳しくなく
ツアー旅行は勿論の事
温泉に行っても大浴場での入浴は困難

二人の娘が何とか旅に連れて行きたいと
あれこれ相談
『しまなみ街道』の景色の良さを
知人から聞き、決定!

そして、私にも声を掛けてもらった

車で行くから、私と尾道で合流
2泊3日の旅の最終日は
米原でお別れ
日にちは
10月13日(日)~15日(火)

そのような日程で決定!
宿泊ホテルは
姪が公務員なので共済会館を
手配してくれました

10月から消費税アップするので
9月20日
新尾道までの東海道新幹線と
米原からのチケットを購入


ところが


台風19号が発生
かなり大きくて直撃の予報

15号の時の事を思うと
とても危険です

日毎に危険度を増し
どうやら東海道新幹線は13日
計画運休になりそうです

前日に尾道まで行こうかな・・・
あれこれ考えた結論が
前日の12日に金沢まで行き
実家で泊まり
13日全員でスタートすることになった

直ぐにチケットの変更をした

13日の尾道までをキャンセルし
12日の金沢までのチケットをゲット

手数料が掛かると思ったのですが
買い替えた場合は要らないとのこと

しかも金沢までの料金は
税アップ前のようでした

ラ ッ キ ー !


そして当日
11時頃から計画運休との発表が有る中
余裕を持ち5時過ぎに家を出て
北陸新幹線
東京発7:20かがやき503号に乗車

無事に到着

金沢も台風の影響で
雨が降っていた

 

 

友達が改札口で待っていてくれ
お茶とお喋りを楽しんだ♪このお店は
FUMUROYA CAFE
懐かしい加賀棒茶をいただいた



麩で作られたお茶請け菓子も美味

友達と別れ
お土産店をブラブラしたり

 

にしん蕎麦

蕎麦でできたお茶請け

その後
ローカル線で松任駅まで
迎えの車で実家へ

北陸新幹線が大変な事になっているとも知らず
初日が過ぎた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする