いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

川村美術館まで

2021-04-30 | 散策・出掛け

28日あまりにも良いお天気なので
川村美術館を散策した

この美術館は
DIC株式会社(旧大日本インキ化学工業株式会社)が
収集した美術品を公開するために建てられたもの
現在改修工事の為7月2日休館中で
送迎バスも運休
敷地内の庭園を散策するため
車で向かった

例年GWの頃、研究所が開放され
見事に咲いたつつじが見られますが
今年は早く咲き
開放は先週で終わったとの事
その間大勢訪れたようで
入口は列を作る柵が長く作られていて
一人なのにグネグネと曲がりながら進み
体温を測り入った

左手は森で森林浴

右手に進むと

右に美術館入口

左には


向かいは大きな池で
いくつもの噴水

 

 数年前藤棚が有ったので期待したが

 

大きな広場の中央に


ヘンリー・ムーア作の
ブロンズの形態

 

その奥にはテニスコート

睡蓮の池

大賀蓮

独りぼっちの白鳥
人の後を追う

 

 

 

 

アジサイロード
まだ早い

千葉市に近いチョー田舎
こんな所にこんなに素敵な所が有るとは!
京成・JR佐倉駅より無料送迎バスあり
(現在運休中)
庭園は無料

とても静か
サンドイッチとお茶持参で
本を読むには最高!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園とまではいえませんが

2021-04-26 | ガーデニング

昨年、ブロ友のまあちゃんさんが
レタスを植えられ
来年は私も挑戦するぞ!

もう、1ヶ月も前になるかな~
春の花を買いにホームセンターへ行ったが
何故かレタスは無かった
4連ポットに4種類の苗が植えられた
サラダリーフを
2セット買ってきた

成長が早く
2・3日で収穫

とても重宝し
今度は

レタスの入荷を待ち
レタスも植えた

1ポットに3株植えられていたが
名前は分からない

家庭菜園とまでは言えませんが

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼 滅「無限列車」!?

2021-04-24 | 日常生活

昨日、スマホでYahooニュースを見ていたら

『鬼滅の刃』が大流行したのは知っているが
全く無知
でもこのハチロクの存在は知っているし
たまに通るウォーキングルートの途中にあるので
改めてウォーキングへ
高崎川沿いを歩くと
小さな公園が有り
そこに置かれています

この記事を読むには

関心のある方どうぞ

囲ってあるので見えにくいのでお許しを

高崎川には
鴨や沢山の魚が泳いでいた
彼ら?は家族仲良し
団体行動です

水が汚くて見づらいね

今日も8,000歩 歩きました

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りによく歩きました

2021-04-20 | 健康

昨年暮れから足の具合が悪く
ウォーキングは休み
スーパーへ行く程度の歩行
2,000歩から多くて4,000歩程度です

整形外科を変えると
無理しなければOKとのことで

17日、陽気も良くウォーキング再開

ワイコマさんのブログでは
信州ではミズバショウが咲き誇っているとのことで
昔訪れた所へ行ってみることに

図書館で用を済ませ車を置き
歩く・歩く

雑木林を抜ける途中


遠くに見える大きな建物は
テレビ通販でお馴染みのQ○Cの倉庫

到着

 

この先に昔(10年以上前)
ミズバショウが咲いていたのに
花菖蒲はあるがミズバショウは全く気配なし

その奥はレンコン畑に

作業中のおじさんに聞くと
管理が悪く絶えてしまったと!

じゃ、花菖蒲だけの植物園?

ガッカリです

この先を進むと
1周4キロ歩けますが
昔歩いて怖い思いをしたから止めます

        それは、狭く薄暗い道で
      全く人と出会わず
            (会えば会ったでそれも又怖い)
             途中少し広くなった道に出、ほっ
          しかし、傍の大木の根元に

             花束が添えられ、ギョッ!
              進も戻るも怖いがとりあえず進んだ
            ようやく民家が見えヤレヤ
      花束の話をすると
             若い男性がぶら下がったとのこと

             背 筋 に 寒 気 が 走 っ た

そんな事が有ったので今回は
小 篠 塚 城 址 公 園
近道は険しいので

ここから行くのはパス

一旦戻る

めちゃくちゃな急坂

戦国時代古河城を追われた初代古河公方・足利成氏が一時期
千葉孝胤を頼ってこの城に居を構えていたと伝えられている



今は正慧寺の境内となり「小篠塚城址園」と整備されている

実は、10年前の東日本大震災時
私はここにいたのです
聞きなれぬ緊急地震速報の直後大きな揺れ
後にここは高台で
地盤がしっかりしていて
感じた揺れより更に大きな地震だったと!

それは直ぐ家に向かったが
途中で遭った次の地震の方がはるかに大きく感じたから

この日の歩数は
9,298歩
久し振りによく歩きました

急坂を登り翌日は筋肉痛

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く会いたい

2021-04-15 | 自分・家族

コロナで会えない京都に住む孫
感染者が減り始めた頃
『春休みに遊びに来れば』と言ったが
それどころか増え続け
とんでもない方向に向かっている

千葉県はここのところ100人前後で推移しているが
東京が増えつつあるので
時間の問題だ

孫はパパが単身赴任中だから
パパともしょっちゅう会えない
今は便利になり
会えなくてもビデオ通話ができ
たまに話が出来る
元気な様子が手に取るように見られ
それだけで満足するしかない

五月人形飾ったよと
写真が送られてきた

学校は一日も休まず通っているそうだ

いつになったら会えるのだろうか

早 く 会 い た い よ ー

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい!

2021-04-08 | いただきもの

自粛生活の為
中身のないブログで
申し訳ございません

夫が退職し
その後数年間は多少の頂き物が有ったが
今ではほぼ皆無

あぁ、あの頃が懐かしい
普段口にできない物が
ちょくちょく届いた
お中元・お歳暮時期には
箱が積みあがった

珍しく先日届いたのは

『あきひめ』といういちご

一口では食べられないほどの大きさ
味も最高

近年品種改良で
沢山の美味しい種類が店頭に並んでいますが
“あきひめ“は美味しい!

ただ、孫が独り占め
我々は一人2個と寂しかった

Tさん、有り難うございます

ところで
例のシクラメン
花数は少ないが
美しく咲いています

来年も咲いてね

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいことです

2021-04-03 | 学習

新型コロナウイルスの影響で
昨年度休講になった
市民カレッジですが
今年度は従来と内容を変え
再び始まることになり
案内が送付されました

毎週水曜日は変わりなし
だが、これまで午前・午後と一日だったが
昼食を取る事が危険なので
今年度は午前中のみです

この一年
殆どの方と会うことはなかったが
班で何度か公園に集まり
親睦を深めた

又、違う班の方からも声を掛けて貰い
ハイキングに出掛けた

31日
国立歴史民俗博物館と佐倉城址公園で
桜舞う中を
ブラブラしましょうと
誘って頂き出掛けてきた

11月に成田山公園へ行った
それ以来です

まだまだ満開の木もあり
素晴らしい眺め


例の屏風絵に見える桜です
今年はライトアップは行われず残念ですが
散り掛けていたものの まずまず

この写真は切り取ったもので
この窓の下は
お土産を売る
つまり売店です

城址公園では
屋台が出ていて
猿回しが芸を披露していた

1日付けの公報によると
令和3年4月1日(木)~4月6日(火)
佐倉城址のさくら開催
約50品種・1,000本以上の桜が咲き誇ります
と書かれています
が、もう盛りは過ぎています

ところで、情報によると
カレッジの新年度に数名の方が退学されるとのこと
どのような理由か分かりませんが
この1年、我々は
こうして親交を深めたお陰で
勿論進級の予定
誘って下さった方々には
感謝し有難く、ただただ嬉しいことです
夏休み明けに不登校の生徒がいるように
1年間の休講が要因でなければと懸念されます

5月12日から始まります
まだ少し先ですが
それまでにコロナ落ち着いて!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする