いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

エッグタルト

2022-01-31 | ランチ・美味しい

コロナのオミクロン株が猛威を振るい
スーパーへ行くのも回数を減らしている
閉じ籠り生活中が続くと
食べることが一番の楽しみ

最近美味しいエッグタルトを見つけ
並んでいると必ず買い求めている

山崎製パンの品ですが
スーパーを何件か利用するが
何故か1店舗のみしか販売していない
売り切れていることもしばしば

甘さ控え目で孫も大好物

エッグタルトとの出会いは
ポルトガルを旅した時

この国の郷土菓子です


                  
ランチの時のデザート

この時はそれほど美味しいとは思わなかったのですが
その後、マカオ(ポルトガルの領土だった)を旅した時は
焼きたてでそれはそれは美味しかった

海外旅行の際、食を目的としないが
今思うと あの時のあれは美味しかった
もう一度食べたい と思う物がいくつかある
これはその一つでもある


早くコロナが収束し
海外へ行けるようになるといいな
その頃は体力的に無理かも知れない

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のウォーキング

2022-01-27 | 健康

いきいき大学ウォーキング教室
1月は20日(木)に開催
千葉神社及び千葉寺周辺を散策した

9:30
千葉駅東口に集合
軽い体操を済ませスタート
先ず千葉神社を目指す

1990年に竣工された社殿
上下に拝殿を有する重層社は日本初らしい



これを背にすると
尊星殿(そんじょうでん)

楼門と社殿の複合建築物

平安後期~鎌倉時代
千葉のまちの礎を築いた千葉一族の中興の祖
千葉常胤 (ちば つねたね )の像

次は千葉城

正式名は亥鼻城で平安時代に千葉常重の居城跡に建てられ
4層5階建て天守閣造りの市立郷土博物館になっています

エレベーターで展望台へ
桜の名所猪鼻公園が真下に

常設展示室を見ながら下りる

その後
千葉寺へ


真言宗の寺院

予定ではここから京成千葉寺駅まで歩き(10分ほどらしい)
解散ですが
ここで抜けても良いとの事
既に14,000歩以上歩き
時間も12時近いので
ここから千葉駅迄バスを利用
そのまま帰宅した
久し振りに15,500歩
つ か れ た ー

予定では2月は稲毛海岸でしたが
コロナ新規感染者が急増の為
2月・3月は中止に決定
その後は改めて連絡が
あると言う

来年度(4月以降)は改めて申し込まねばならない
文化講座を受講しなくとも
教室継続には6,000円
他に教室毎に料金がプラス
ウォーキング教室は3,000円
つまり9,000円だー
いろんな歩くサークルに入っているが
どれも保険料程度だが
これは高額です
しかも電車賃もバカにならぬ
でも、コロナ禍で他に贅沢もしない生活
継続することにし
早速振り込んだ
コロナが収束すると
都内までも出かけるそう
早く収束するよう願う

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に終了

2022-01-22 | 学習

カレッジ2年生の課題は
私たちのまちづくり
福祉・歴史・健康・環境・観光のテーマで
10人前後のグループに分かれての活動です
19日、総長(市長)を招いての発表が開催された


こども食堂
コロナ禍で立ち上げることの困難さ
それでも開設に向け一歩づつ進んでいるそうだ

城址めぐり28
全員生まれも育ちも佐倉ではない7名が
「佐倉を知ろう」「歴史を知ろう」と
5つの城を選び足を運んだ

そして私が属する
ウォーキングdeさくら再発見
ウォーキングによる健康づくりと
住んでいる周囲以外の地を知ろうというもの

他に
佐倉里山支援28
佐倉コミュニティバス旅28
古道28
この木なんの木調べ隊
                ※ 名前に28とつくのは28期生だから

里山支援
荒れた竹林の自然環境整備
その伐採した竹の有効利用
(竹細工・ベンチづくり・竹炭等)
そして
この木なんの木・・・
公園の樹木に樹名板をつける

どれもみな真夏の猛暑の中での活動でした

これら素晴らしい発表に
総長からのお褒めの言葉と共に
今後も活動を継続して欲しいとのお言葉を頂き
2年生最大のイベントが無事に終了

 

2月9日の2年生の修了式まで
残り3回となりました


昨夜、コロナ新規感染者急増の為
次週より休校の知らせが届きました

残 念

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャドーボックス

2022-01-17 | いただきもの

シャドーボックス ご存知ですか

紙に書かれた同じ絵を何枚も何枚も重ねて
立体的にするアートの技法で
デコパージュ技法の一つとやら

友人の趣味の一つで
国立新美術館の展覧会に出品するほどの腕前です

作品は我が子のように大切ですが
随分時間をかけ作り上げたであろう
貴重な作品を頂きました

部屋がぱっと明るくなり
一足早く春が訪れた感です

有り難うございます

                        

土曜日に受けた3回目のワクチン接種
接種痕がやや痛痒いだけで大きな副反応もありませんでした
3回目接種を受けられたのは全国的に早いようです
市の対応に感謝します
有り難うございます

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン接種3回目

2022-01-14 | 健康

12日(水)
この日は市からコロナワクチン3回目の接種券が

届くだろうと待っていた
我が地区の郵便の配達時間が遅く
普段16:30頃
遅い日はいつ配達されたのか
翌朝新聞を取りに行き
気付く事も有ります

高齢者全世帯に配達だから
普段より遅れるだろうな
なぁんて思いながら待った

孫の帰宅と同時だったらしく
配達の方から手渡された数通の郵便を持ってきた


この日発表の新規感染者は22人
年末・年始は2・3人だったので急増です
2回目接種から7ヶ月が過ぎているので
ほぼ抗体ゼロだろう

ざっと目を通し
かかりつけの内科医院に電話したところ
今月中は水曜日と土曜日に接種出来るとの事
もう15日には打てます

いとも簡単に予約が出来
初回の困難さを思うと
呆気に取られた感じです

13日(木)
午前中所用で出掛けて帰宅すると
留守番電話にリハビリで通う整形外科から
ワクチン接種のメッセージが入っていた
詳しい内容は分からないが
以前、接種はいつになるか分からないが予約申し込みが出来たので
接種日についての事だろうと直感
午後、リハビリに行き
他で予約したからとキャンセルをお願いした
この医院では20日だったので
5日早く接種出来ます

本日、14日(金)
今日のモーニングショーで
感染経路について報道されていた

                               TV朝日より
急増の原因として
年末年始の想像以上の人の流れと
今は成人式後のマスクを外しての写真撮影
その後の飲食により
クラスターが発生しているそうです

会食・パーティー・部活動での注意に加え

不織布マスクを着けるよう徹底して欲しい

 

当分の間外食は控えねば

3回目の副反応が出やすいらしい、気掛かりです

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初のカレッジ

2022-01-12 | 学習

1月5日
新年初めてのカレッジは

「認知症サポーター養成講座」が開催され
市福祉部高齢者福祉課の

包括ケア推進班の方から
お話を聞きた

    ◎認知症高齢者の現状
                  全国の65歳以上の有病率指定15%(H.24推定)
◎将来の推計
   2040年21.4%
         ◎年齢階級別割合  (2012年)
       65-69    2%程度
     70-74      5%
     75-79       11%
     80-84    24%
         85歳以上  53% 
    ◎ひきおこす主な病気
        アルツハイマー型 55%
        レビー小体型   15%
         脳血管性     10%
           前頭側頭型      2.5%
         その他      17.5%

どうして記憶障害が起きるのだろうか
記憶をつかさどる器官(海馬)の働きを
イソギンチャクに例えて聞きました


若い頃はイソギンチャクの手が活発に働き
「記憶のツボ」に入れられる
普段思い出さないが必要な時に取り出せる

「記憶のツボ」に入れるのに時間を要するが入れられ
必要な情報を出すことが出来る

イソギンチャクの手が衰え、新しい事が記憶出来ない
聞いたことや大切な事「記憶のツボ」に入れられない

「記憶のツボ」に入れ覚えていた
昔の記憶も大切な情報も消える

他にもいろいろお話頂きましたが
この講座を受けると
「認知症サポーター」となり
2021年6月末時点で1300万人に

我々も「認知症サポーター証」を貰った

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日

2022-01-10 | 自分・家族

今日は成人の日
迎えられた皆さん
おめでとうございます
今年から18歳成人になりますが
各自治体、成人式は20歳を迎えた方が多いそうだ
オミクロン株と言うコロナが蔓延し
第6派に突入した所もある中
式が中
止になる自治体や延期の所も有ります

そのような中
8日、北陸にしては珍しく晴天
どうにか式典が開催されたと
姪から写真が送られてきました

2013年両国国技館にて開催された
『わんぱく相撲全国大会』に出場した彼は
中学校からはバスケットに入部
大学生になった今も続けているそうだ
当時のお相撲さん体型からすっかり変身
身長は180㎝を超えなかなかのイケメン

ちびっこ相撲のブログは

本日珍しく国旗が掲げられた風景をみました
子供の頃はどこの家庭でも祝祭日には掲揚されていましたが
いつの間にか全く見られなくなりました

このお宅、これまで掲げていなかったようですが
何故急に今日なのかしら
我が家にも結婚当初有ったがどこに仕舞ったのか
今は見かけたことも有りません

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の来訪と・・・

2022-01-08 | 自分・家族

今頃になって暮れの話です

27日、京都に住む娘が孫を連れてやってきました
この日は日本海側で大雪
新幹線は大幅に遅れ
予定より1時間遅い14:00駅に着いた
現在小学校3年生
1年生の夏休み以来です
かなり身長が伸びていたが
まだまだ幼かった
それでも算盤や英語を頑張っているらしい
運動神経は父親譲りで抜群
最近野球を始めたと
週末は付き添わなければいけない
しかも土日丸一日で雨天でも
用具等揃えるのも大変だと娘は嘆く
それでも子供の為ならと思うのでしょうか

福岡に単身赴任中のパパ(婿)から
煩いが宜しく とのメッセージが入った荷物が届いた

すっかり写真を撮り忘れたが
日本酒と明太子
それに珍しい鮭明太子
この明太子が美味しくて 美味しくて
これまでよく耳にするお店のものを
頂いた事は有りますが
今回の品は別物
恐らく地元では有名なお店でしょう
ちょっとHPで調べてみました


                      HP上の写真です
別のお店の商品ですが
鮭明太も美味しかった
きっとお酒も美味しいだろうが私には分からない (笑)


電車が好きで成田エキスプレスを見に行った

コロナ禍でなかなか会えず
テレビ電話でしか話せなかったが
やはり会えたことは嬉しかった

28日、夜パパが帰る前に戻りたいと
僅か25時間の滞在
正にとんぼ返りだった

次回はパパも一緒にゆっくり来て欲しい
そして、関東への転勤を望みます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年は

2022-01-03 | 日常生活

新しい年を迎え早や3日
元日は晴れ
2日はやや曇りがち
3日、今日は風もなく穏やかな日和

昨日は恒例の近くのスーパーへ
福箱を求めに出掛けた

1万円で
このスーパーの商品券千円が10枚と
これらが箱に詰められています

毎年似ていますが
今年はサラダ油高騰の為
カルピスに変わっています

因みに昨年は

このおでんの素は賞味期限が長く
うどんや煮物に使っていますが
未だに残っています
コーヒーは夏に
カレーとお味噌は普段使っているものに混ぜています
数年前の
サッポロ一番味噌ラーメン
良かったのに近年ないのが寂しい

そして、今日は初ウォーキング
年末に足がつり
これまでにない痛みがふくらはぎに走った
ようやく落ち着いたが
筋肉痛のような痛みが続き年を越した
が、今日はほぼ完治
穏やかな陽気に誘われ
1時間近く歩いた

夏のレンコン畑は
カモとサギの遊び場に変わっていた

今年はサボらず歩こうと誓った
が、どうなる事やら

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2022-01-01 | 日常生活

 昨年は大勢の方々に訪問・コメント頂き
     誠に有り難うございます
本年も何卒宜しくお願い申し上げます
 皆様のご健康とご多幸をお祈り致します

         令和 四年 元旦

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする