いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

美味しい中華麺

2020-02-28 | ランチ・美味しい

昨年12月に酒々井中央公民館へ行った折
美味しいお店があるからと入った

あ ん か け 屋

とっても美味しかったので
今回成田へ行った帰り
再度寄った

前回は
天津麺
今回は
五目焼きそば

あんかけなのでアツアツ
それはそれは美味

毎日でも食べたいよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜

2020-02-26 | 散策・出掛け

西志津スポーツ等多目的広場の河津桜が綺麗だから
お花見しましょう!

未だ訪れたことがなくとても楽しみにしていたのですが

このご時世
コロナウイルスの影響で
不要不急の外出は控えましょう

カレッジの仲間のお花見は中止になりました

そこで
近くの城址公園の河津桜を見に出掛けました

満開! 見頃です

次は私ですよと言わんばかりに
牡丹が芽を膨らませ
再度の訪問を呼び掛けています

でも、次はソメイヨシノですよ~ 

又来るからね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジテレビ見学

2020-02-23 | 散策・出掛け

2月20日
カレッジの仲間と
フジテレビ見学に行ってきました

昨年の今頃 行っています
見てね ⇒ 

今回はこれまで班の仲間だけの付き合いでしたが
今回はクラスの交流を目的としています

しかし、一度に20名と限られ
11日と20日の2回に分けての参加になりました

我々は10日はバスツアーでしたので
2日続けては無理なので20日に

ゆりかもめ台場駅集合
コロナウイルスの影響で
キャンセルされた方がいて
14名の参加になりました

少し早いのですが
先ずは昼食
昨年同様【築地食堂 源ちゃん】にて
                            7種のネタを盛った看板メニュー
《 源ちゃん丼 》950円(税別)です

新鮮で美味

いよいよフジテレビの見学です
先ずシンボルの球体へ
「思ったより広い」と感じた人と
「以外に狭いんだ!」と言う人

天井は

生憎薄曇りで
富士山は見えませんでしたが
素晴らしい眺め

レインボーブリッジです

普段目に付く
自由の女神はお化粧直しなのでしょうか
残念ながら覆面姿
代わりに
オリンピックの5輪マークが目立ちます

朝の『めざましテレビ』のスタジオ

その他スタジオのセットの倉庫(撮影禁止)など
数か所を見
最後は

我々を歓迎してくれ
メッセージが!

我々の姿が映りだされます

外に出て
お茶をし解散
これまで話す機会のなかった仲間とも
おしゃべり出来、良い機会でした

            

昨年、そして2度のレインボーブリッジを歩いた時は
とても大勢の人出でしたが
今回はゆりかもめの乗客も少なく
お台場を歩く方も店内もまばら
やはりコロナウイルスの影響で
出歩く方が減っているのでしょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川後楽園へ

2020-02-20 | 散策・出掛け

風もなく気温も高くぶらぶらするには最適な陽気の
2月17日
小石川後楽園を散策

梅が歓迎してくれました

ここへは初めてです

水戸徳川家の初祖頼房公により作られ
二代光圀公によって完成

中国の風物を取り入れた
とても落ち着いた庭園です

いかなる干ばつにも枯れず
いかなる洪水にも溢れだすこともなかったことから
『不老水』と呼ばれる井戸

光圀が農民の苦労を教えるために作った田んぼ
文京区の小学生が毎年米作りをしている

 

12時から猿回しの芸が始まるとの
園内放送があり向かった

撮影禁止だが最初だけ許され

失敗するも様々な芸で楽しませてくれました

雪吊りで見えにくいですが
立派な枝ぶりの松

これからの季節
桜・藤・
カキツバタ・アジサイ・・・
四季折々次々に咲く花
秋には紅葉と一年中楽しめる所
ちょくちょく訪れたいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリーバスツアー その2

2020-02-18 | 日帰りの旅

次の目的地は
信玄館

 ここで昼食 その 2⃣ の②

とても美味しかった

1階はお土産物店
道路の向かいは
武田信玄の菩提寺
恵林寺 1⃣ の ①
ここで散策

続いて漬物のお店
漬物センター昇谷
何種類ものキムチが販売され
試食もOK

長芋キムチが美味しかった

   

3⃣の① お水と ④のおやつ
クッキーが配られた

次はハーブ庭園 ( 1⃣ の ② )

ハウスの中に
ランやシクラメンの華麗な競演
外には早咲きのチューリップも

ここでは天然温泉の足湯も楽しめます 3⃣ の ②
残念ながらタイツ姿だったのでパス
ハーブで作った化粧水など販売していた

その後
笛吹川フルーツ公園へ

素晴らしい眺めで
新日本三大夜景に選定された
甲府盆地の夜景は絶景です 1⃣ の ③
日の入り時刻まで
売店をうろうろ
民家の明かりが点くのを待った

富士山のきれいな雄姿も
全ての観光を終え
バスに乗ると
夕食のお弁当が手渡された 2⃣ の ③

最後に 3⃣ の ②
入浴剤を頂きました

8:40 無事に帰宅
ドライバーさん、添乗員さん
大変お世話になりました
とっても楽しい旅になりました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリーバスツアー その1

2020-02-16 | 日帰りの旅

2月12日
カレッジの班の仲間と日帰りバスツアーに参加
8名の内一人は都合が悪くキャンセル
8:40 京成駅前から5名
  8:50 JR駅前から2名が乗車
行き先はどこへ行くのか全く分かりません

ヒントは申し込みのパンフレットに記された事のみ

         このバスツアーの魅力のポイント、その 1⃣
          
【お楽しみ3つの観光】
           ① 〇〇屈指の古刹へ
           ②
ランやシクラメンの鑑賞
           ③ 〇〇〇〇見下ろす絶景の国内屈指の夜景スポットへ

         魅力のポイント その 2⃣
          【ちょっとおいしい食事3食付き】
           ① 朝軽食:メロンパン
           ② 昼 食:・松坂牛(約30g)と国産ブランドポーク(約30g)のすき焼き
                   ・ご当地米コシヒカリ
                   ・あったか小そば
           ③ 夕軽食:握り寿司弁当

         魅力のポイントその 3⃣
          【うれしい4ポイント】
           ① 〇〇〇の天然水1本(500ml)
           ② 天然温泉の足湯体験
           ③ ちょっぴり入浴剤
           ④ 車内でちょっぴりおやつ

乗車すると
添乗員さんからの挨拶に続き
ドライバーさんからも一言頂いた
「これから行く河津桜、満開だといいですね」
これってヒント
では、メロンパンって
あのパーキングエリアの
夜景って○○○村の
でも、安い旅(5,550円)だからそんな所行かないわ
じゃ、どこへ行くんでしょう

バスは東名高速道路を走るので
伊豆方面かと思ったが
中央道を進む
歌にある府中の競馬場やビール工場を
車窓から眺め
そうそう、真っ白な富士山がきれいに見えます
どうやら山梨方向です

  運転手さんがわざと遠回りし
我々を迷わせたようです
最初の休憩地石川パーキングエリアで
その2⃣ の① のメロンパンが配られ
車内で頂いた(写真撮り忘れ)
              
次にクイズの質問用紙が配布され
正解者にはプレゼントが有るとの事

そして、到着したのは
英雅堂
山梨と言えば水晶
お店の前に巨大な岩石が

2トンもある紅水晶です

この水晶の説明の後は
パワーストーン、トルマリンの効用についてです

そしてクイズの答え合わせ
どうも全て③が正解と思ったが
隣の席の仲間がスマホで調べ
「24.何パーセントだから②だよ」と
教えてくれたので②に訂正した

しかし・・・
正解は③だった
別の仲間から
「答え合わせするのに簡単だから
全て同じにするんだ」と言われた
でも、スマホの答えは何だったのだろう?

買わないと心に決めても
  ついつい欲しくなる話術の上手さ
お店を出る時には
大勢の方が袋を下げていました
私はもう何年も前に買ったことが有ったので
勿論スルー

               その2 へ続く

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きました

2020-02-13 | ガーデニング

2年前に頂いたシクラメン

開花後鉢は外で独りぼっちに

昨年葉はイキイキしていて
小さなつぼみを付けたものの
成長せず消滅

今冬は昨年と同様の状態でしたが
部屋に取り入れ
様子をみていた

すると
つぼみの先が色づき
開花

背丈は低いものの
いくつものつぼみも順番待ち状態

昨年は可哀そうなことをしてしまった
ごめんね

来年はもっと手入れし
今年以上の花を咲かせよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修了式・卒業式

2020-02-10 | 学習

2月8日
カレッジ令和元年度の修了式と卒業式が
厳粛・盛大に執り行われました

先ずは
我々の修了式
現1・2・3年生がホールに着席
カレッジ総長の市長からのお言葉があり
この1年間の活躍と
進級後について話された

続いて
着飾った卒業生の入場を
我々は拍手で迎えた
総長からお祝いの言葉と
一人ひとり卒業証書の授与

卒業証書授与

卒業証書      花束
                       イラストはネットから
入学時97名?でしたが
卒業生は90名
一番心を打ったのは
遺影を胸にした方の姿
志半ばで命尽きたのでしょうか
とても残念です

さて、我々は5月9日の始業式までお休みです
毎週会っていた仲間とずっと会えないのは寂しい
各班でいろいろ計画を立てているようです
我が班もバスツアーやお花見を予定し
元気でね(@^^)/~~~とお別れ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『文学』 と 『自然と環境』

2020-02-06 | 学習

1月29日のカレッジの授業は
午前中は『文学』の3回目
「東洋思想 中国の名言20選」
講師は
横芝敬愛高校講師

山本 郁夫氏

学生時代に戻り勉強か...

肩が凝りそうに思ったが
ユーモアたっぷり

眠気の誘惑もなく楽しい授業でした

午後は『自然と環境』の5回目
筑波大学名誉教授
楡井 久氏による
「千葉県の地質環境」

地震の話が主で
ここ佐倉市は地盤がしっかりしており
全く心配ないが
印旛沼周辺はやや注意が必要
都内へ行く方が多いと思うが
東京駅の地下にいて
地震に遭遇するとかなり危険だ

そして・・・
今話題の
『チバニアン』

あれは全く違うと全否定され
詳しくは
https://www.paleokantogeo.org/ 
「深海盆ジオアパーク推進協議会」を
見て欲しいとの事でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山 節分会

2020-02-04 | 散策・出掛け

昨日は節分
成田山の節分会に行ってきました

事前に調べたところ
11時から豆まきとのこと
歌舞伎界から
市川海老蔵さん
大相撲から
白鵬・高安・御嶽海・遠藤・隠岐の海
NHK大河ドラマから
長谷川博己・門脇麦・木村文乃・堺正章・元木雅弘
歌手の島津亜矢

1時間以上も前に駅に到着
一方通行のごとく年配の方々の行列です

あまりの人出に
どの場所が良いか選ぶより
どこにいても見づらい

事前に注意事項が告げられ
豆まき中は写真禁止
足元に落ちた豆は絶対拾わない
転んだとみなされ
その時点で豆まきはストップします

右から
隠岐の海・遠藤らしい・白鵬・御嶽海・高安 かな?



元木雅弘・長谷川博己
流石俳優、背筋が伸びています

これから開始



白鵬に続き高安

豆まきが始まると
向かって右の方は遠くて全く見えず
左は知らない方ばかり
近くには白鵬と高安のみ

途中危険な動きをしたのか中断
足元に落ちていた豆を拾った

終了後白鵬にカメラを向けたが
ここでハプニング!
これ以上撮れませんでした

不要な写真を消去し
写したのは



手前の1個はキャッチしたものよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする