いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

遊覧飛行etc.

2023-01-31 | 自分・家族

『12月の事ですが』 は ちょっと休んで

中3の孫
周囲は高校受験を控え皆 鉢巻き姿
なのに
彼女は私立を希望し
既に志望校に合格した

夫(祖父)は土日不在なので
金曜日(27日)の夜家族で食事に出かけた

翌土曜日(28日)
ママに報告の為お墓参りに船橋へ
近くの白井市ではPayPayのキャンペーン開催中
スーパーやドラッグストアで買い物
夜は
夜景を楽しもうと父子は都内から
アクアライン経由で
一周のドライブ
それはそれは綺麗だったとご満悦

年末年始は空気が澄んで視界良好だが
1月も中旬になると
晴れていても富士山を望める日は少ない
明日(29日)はお天気良さそう と言うことで
ヘリによる遊覧飛行を申し込み
日曜日出掛けた
       ● 短時間の3分間お試しコース
   ● 7分間の佐倉コース
   ● 20分間は2種類有り
           九十九里コースと幕張コース
      ● 40分間の東京都内コース
20分間の幕張コースに乗ることに

場所は酒々井アウトレット駐車場脇
アウトレット内のインフォメーションで手続きし
10時この日1番の乗客になる
広い駐車場を縦断すると
パタパタパタと飛んできた

右の軽自動車と変わらぬ大きさ
注意事項等の説明の他
勿論住所や氏名を含め申込書を書くのだが
体重も!
今にもはち切れそうな孫は躊躇ったようだ(笑)
グランドキャニオンの飛行の際は
一人一人の体重を測ったが
今回は自己申告で良かったね

私も申し込んだが
耳の事を思うと止めた方が良さそうなので
カメラマンとして見守った

係の方が写真撮影をしてくれた
パパ(息子)のカメラなので
まだ見ていない
パパから動画を撮るように言われ
その間にアッと言う間にはるか彼方へ

20分間
アウトレットをウロウロし
そろそろ帰ってくる頃と思い
戻ろうとしたら迷子(迷婆)
コロナ以前から来てなかったのと
いつもの駐車場と違い
従業員用?だったからだ
ウロウロしてると
パタパタパタパタ
上空で黄色の物体が見えた
あちゃ~遅かった

ヘリは先ず幕張方面へ行き
帰りは我が家の上空を旋回して下さったそう
富士山はやや霞んでいたが見られたとの事

メチャ楽しかったそうだ

やはり、一瞬だが耳がキーンとなったよう
乗らなくて良かった

孫にとって
最高の週末になった

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の事ですが ② ウォーキング教室

2023-01-24 | 健康

12月15日(木)
今回は千葉市の昭和の森(公園)へ

千葉駅で乗り換えると
緑区と言うだけあってかなり〇〇〇
集合のJR土気駅に近づくと急に開けて
背の高いマンションが電車から見えてきた

これからメンバーの中で
この地に住む方の道案内で向かいます
先ずは軽く体操を済ませ

道中は新しい町並み
広大な住宅地
生活に必要な殆どの店舗が建ち並び
住みやすそうです

30分あまり歩いたでしょうか
到着です

県内有数の規模を誇る総合公園ですが
正式名は公園が付きません

ウォーキングするに良し
サイクリングロードも有り楽しむも良し

高台からは遠くに九十九里海岸が臨めます

十月桜がちらほら

~ 18,784歩 ~
兎に角よく歩きました
疲れちゃった

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の事ですが ① カレッジ

2023-01-23 | 学習

12月14日のカレッジは
先輩がワードを教えに来てくれました
3回目です
1・2回はポスター作製の練習で
作って下さったテキストとモニターを見ながら
勿論説明を聞きながら進んだ

2回目の授業の最後に
「次回はこのようなポスターと
年賀状のどちらが良いか」問われ
ほぼ全員が年賀状作りを希望した

で、この日は年賀状に挑戦

しかしテキストは無く
「最初に15分程YouTubeを見て下さい」と
作成の動画を見た
その後「さぁ、始めて下さい」
”えぇっ! メモもせず困った困った”
横書きにしたものを縦書きにすることも初めて
文字それぞれのフォントサイズは???
もう一度YouTubeが映し出されたが
どんどん先に進み
置いてきぼり

この時点で
年賀状はこれまでのように作るから

                ⇦ ネットより
このように
簡単にネットから拝借し作れますから
諦めれば良かったのに
何とか付いて行こうと必死になり
それがストレスに感じ
今回の病の一因になったようだ

昨年2月
ハイキングクラブのホームページ作成の講習会でも
同じだった
2日間に亘り行われたが
メマイ寸前だった事を思い出した
もう、根を詰めての作業は止めよう

耳鼻科の先生から
ストレスと睡眠不足に気を付けるよう言われた

ところで
先日18日のカレッジで
年賀状作成のテキストが配られた
もう遅いわ~
   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院 @ その後

2023-01-21 | 健康

皆様から温かな応援を頂き
体調は元に戻ったような

先ず、10日
かかりつけ医に行き
耳の事を話し
血圧が急上昇したと言うと
「きっとステロイド剤治療を行ったのでは?」
「そのせいでしょう! 治療が終わったのであれば戻りますよ

先生から言われた通り
徐々に下がり
今は110~120になりました

そして、17日
大学病院耳鼻科を受診
聴力はやはり元に戻っていました
その結果を聞くとすこぶる元気が出
19日、恒例のウォーキング教室に参加しました
8日のハイキング、10日の歩こう会は休んだので
1ヶ月ぶりの参加です

行先は”成田山”と隣接する”成田山公園”
先月、「来月は皆さんで食事をしましょう!」と
言う事で普段以上に楽しみにして参加

9:25 JR成田駅前に集合
世話役のリーダーから
「申し訳ないが、今日は修学旅行の生徒さんがいて
昼食会場が取れず、食事会は夏に延期になりました」と
60人もの大勢が食事出来る広いお店はそうないから
仕方ないね

参道を歩き
成田山新勝寺前に到着

流石1月
混雑するほどではないが
それなりの人が出ている
階段を昇りお参りを済ませ
隣接する成田山公園へ

梅がほころび始め
可愛い花が春を告げるかのようです

池には鯉が気持ち良さそうに
エサを求め近づいてくる

真言密教の教えを象徴する『塔平和大塔』

1階の入口を入ると写経する方が2人
2階明王殿に御本尊の不動明王と
囲むように4体の明王が立っている

ぐるり1周し新勝寺境内に戻り解散

我々仲間4人は参道途中で
凄く値上がりした甘栗を少しだけ買い
米屋で思い思いのお土産をゲット!
釜めしのお店『月の家』にてランチ
1人は京成で
我々3人はJR にて帰宅の途についた

1万歩以上歩いたが
足の痛みも無く自信が付き良かった
もう平常に動けそうです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院 @ 自宅では

2023-01-16 | 健康

急な入院で
主婦が居なくなった自宅はどうしている事やら
心配してもどうにもならず
今は便利な時代
大人だから何とかなるだろう

しかし翌27日
病院では電話が使えない事が分かっているのに
9時過ぎに夫からの着信があり
電話可能な所から掛けなおすと
ベランダに出て
雨戸(シャッター式)の掃除をしたところ
鍵がかかり部屋に入れなくなった
孫の電話番号知らないから
私から電話をして起こしてほしい
笑っちゃう話です
そう、いつもこのようなドジをする夫
現役時代第一線で働いていた事が不思議でならない
孫は中3
受験生なので深夜まで起きていて
朝は10時頃起床
固定電話じゃ目が覚めない

28日、息子は在宅勤務にし
29日からは年末年始の休暇に入った
息子は家事の殆ど出来るが
お節料理は
なので、ネットで取り寄せるように言った

31日に届いたのは

 

バス旅行の際に
深大寺で買ったお蕎麦
年越しにいただくつもりだったのに
緑のたぬき だったそうな(笑)
年が明け
お雑煮も無く
取り寄せたお節で済ませたらしい

2日、退院した日の昼食は
遅れてのお蕎麦でした

家事が全くダメな夫
ゴミ出しをしたり
あれこれ手伝ってくれるようになり
(完全ではないが「有り難う」を必ず言う)
入院も悪くは無かったかな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院 @ 入院生活

2023-01-14 | 健康

安静にしていてと言われても
痛くも痒くも熱も無く
寝ているわけにもいかず
カーテンで仕切られた狭い所で
することもない
スマホや読書など細かい字を読むと
頭がゆらゆら~
長時間向かっていられず

テレビはイヤホーンを使わねばならず
イヤホーンは耳に良くないことから
椅子が周囲に10脚程あり
テレビが見られる
ディルームと呼ばれる所に居ることが多かった
運動不足になるから
軽い体操をしたり

28日、軽い脳梗塞で入院されていた女性が2人退院され
寂しくなったが
27日手術を終えた男性、28日に女性が
ここの常連になり
いろんな話が出来楽しみもあった
何より
夕焼けの空に映し出される富士山
その右には
スカイツリーも見えます
     (写真では小さくて見えにくい)

丁度反対の方向は
日本で一番早い日の出が見られる
銚子方面
写真は2日の日の出です


元日のブログの初日の出は
病院7階食堂から見たものです

そして、エレベーターホールの前からは
筑波山が望めます

他に楽しみと言えば
食事です
病院食なんて美味しくないと思ったのですが
勿論薄味ですが
なかなかの美味
しかも季節に合わせ
大晦日には年越しそば

元日にはお節

31日・1日は人手不足の為
簡単なメニューですが
嬉しかった

メニューにメッセージが添えられ

何でもクリスマスイヴには
小さなチョコレートケーキが!

ただ、残念ですが
食事は2種類提供され
リクエストできますが
入院中の年末年始は出来なかった

朝6時起床
7時頃血圧と体温・体重測定
8時朝食
9時半から10時頃から点滴が始まり
8時間要す

最初の2日間はお風呂(シャワー)使えず
洗面所での洗髪と
熱々の不織布で躰を拭くのみ

その後は一人30分
シャワーが使えます
点滴開始前の9時から

ところが広~い脱衣所に
数人が入れそうなお風呂
寒くて寒くてヒートショックで倒れそう!
それでもさっぱりした

運動不足になるからフロアを数周歩いたが
迷惑になりそうなので止めた
しかもステロイドの治療で
感染症に罹り易いから
必要以上に出歩くことを慎むよう言われている

28日 聴力検査の為外来に行った折
売店(ファミマ)に立ち寄り週刊誌を購入
29日からは外来は休診
ひっそりとした院内
中庭は寒々としていた


コーヒーを買いに行ったが
客は殆どいなく
いつ淹れたか分からぬ味だった

話は前後するが
着の身着のまま突然の入院
今は何でも貸して貰え便利ですが
肌着などは必要
息子に思いついた物を知らせ
仕事を終えた夜
夫の車で二人が持参してくれたようだ
コロナで面会は出来ず
私からは車のキーと駐車券を
ナースステーションに預けた
駐車料金1日1,000円掛かるからね
後に息子から
「遂に介護の始まりだ」と言われ
ショック

6人部屋に5人いたが
27日1人、28日2人が退院
別の部屋から1人移って来て3人に

その女性
21時頃からイビキをかき寝ていて
22時の消灯になった途端
ゴソゴソと物音を立て
煩くて全く眠れぬ日々だった

31日
紅白歌合戦を例のディルームで観
工藤静香親子の出演後
丁度1消灯の時間になり
部屋に戻る

1日
日の出時間は6時46分
3人で日の出を迎えた
「病院で新年を迎えるなんて!」
3人が異口同音

2日
いよいよ退院の日がやってきた
最後の点滴を6時過ぎから開始
聴力検査も行ったが変化なし
私自身元に戻った気がするのになぁ
年末頃から徐々に血圧が上昇
150~160も有ります
看護師さんから
「再入院にならぬよう気を付けてね」と言われ
予定通り退院した

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院 @ 病状

2023-01-09 | 健康

今回の入院について
皆さんから暖かいお言葉を頂戴し
ただだだ感謝しています

有り難うございました

血圧は3日早朝の171-92を最高に
今は朝は147前後と高め安定
夜は130とほぼ普段の数値になり
普段の生活に戻りました

171 驚くと共に
倒れるのではと
万が一に備え
誰もが聞こえるような音量にし
電話の子機を部屋の前に置いて就寝

実は入院中徐々に高くなり
年明け頃からは150以上になり
看護師さんから
「退院して直ぐ戻る事の無いように」と
言われていました

薬が無くなったので
明日かかりつけの内科を受診します

そして、肝心の聴力ですが

退院し
先ず例のラジオとテレビでチェック
以前の音量で違和感なし

病院での検査では 変わり(改善)ない と
言われたが納得できないなぁ

ところで
今回は左耳でしたが
実は
今から丁度10年前
右耳を患い
現在ほぼ聞こえない状態なのです
当時は頻繁にメマイを起こす
メニエール病と闘っていた



この日(10年前)
やや上向きで洗濯物を干していたところ
何事が起きたのかとビックリするような
急に
一瞬、目の前が回転すると同時に
倒れこんだ
メニエール病での発作の場合
ずっと(2・3時間)メマイは続き
吐き気を伴うのに
この時は何事も無かったかのように
ケロッとしていた

メニエール病は発作を重ねる度
聴力が衰え
かなり落ちていたが
左耳は正常だから不自由さを感じなく
気付くのが遅れた

発作から1週間後
あれっ! 変だ!
直ぐに病院へ向かった

検査の結果
『突発性難聴』と診断され
即入院を勧められた


この発作が起きる3日前に
夫がこの病院で心臓の手術を受け
退院したばかり
幼い孫もいます
理由を話し入院を断った
安静に過ごすよう言われたが
痛みも熱もなく
なかなか安静にすることは難しい

突発性難聴
一刻も早い治療を要し
3分の1は完治
3分の1はやや回復
残りの3分の1は回復せず

発作から1週間後に服用だけの治療
殆ど回復することなく
現在に至った

原因はいろいろあるらしいが
主にストレス

今回、先生は
右耳がダメなので
正常だった左耳を何とか回復させようと
入院を勧めて下さった

病は日にちを選ばず
年末なのに

入院手続きを済ませ
2時頃から2種類(2本)の点滴が始まった

28日
聴力検査をしたが
それほど変化なし
「まだまだ回復の見込み有りますよ」と
言われたのですが

29日
これまでの点滴は終わり
違う1本になった
2日
退院なので
早朝から点滴を始め
もう一度聴力検査
やはり変化なし

17日の受診までの薬を貰い
予定通り退院

ステロイド剤治療の為
感染症に罹りやすいので
手の消毒を徹底するようにと言われた

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始は病院で!

2023-01-04 | 健康

12月19日(月)
朝の台所で聞くラジオの音がいつもと違う
テレビの音量も2・3段階アップしなきゃ
普段のように聞こえない
翌20日、かかりつけ耳鼻科を受診
低音がやや難聴
処方薬を服用し様子を見
23日再診したが回復せず
週明けの26日(月)
紹介状を頂き
以前通っていた大学病院を受診
即1週間の入院と告げられた

病名は



覚悟はしていたが

まだお昼時間をちょっと過ぎた頃だから
一旦帰宅したいと申したが
許されず



安静に過ごすことと点滴

点滴が始まった



100ml 1時間程要し
500ml と300ml の2本
およそ8時間のお付き合い
この日は10時の消灯を過ぎても終えられなかった

病室は7階
この階は
脳神経と泌尿器の患者さんのフロア
耳鼻科は6階なのに何故か・・・
軽い脳血栓で後遺症もなく
明日退院できると言う女性から
富士山が見えることを教わ

日中より日没時間の方が綺麗

このような生活が1週間続き
2日退院しました


薬の副作用でしょうか
急に血圧が上昇
家で何もせずゴロゴロ

スマホもパソコンも長時間向き合えない

        今日はこの辺りで

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の出

2023-01-01 | 日常生活

皆さま素晴らしい新年を

お迎えの事でしょう

7階から

初日の出を見る事が

出来ました

慣れないスマホからで

上手く写真アップできません

6時50分前後の様子です

このような初日の出を見たのは

人生初めて

感動しました

又、別の方向には

真っ白な富士山も

望めます

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2023-01-01 | 日常生活

昨年は大変お世話になり

有り難うございました

皆さま方への訪問を楽しみに

今年もマイペースで参ります

本年も宜しくお願い致します

                     令和5年 元旦

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする