いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

今年も迎えた誕生日

2021-09-29 | 自分・家族

否応なしにやってくる誕生日
今年も迎えた
京都に住む孫は幼さが残る3年生
可愛いビデオメッセージが届いた
娘からは

大好物の海宝漬

温かいご飯の上に乗せ頂くと
アワビが柔らかく箸が進む美味しさ

息子は
鰻をご馳走してくれた
誕生日当日ではなく都合により土曜日
コロナの影響でお店は予約だった
時間が早かったからか
他に客はいなく貸し切り状態

四万十川産のうなぎ
最高のお味
お店でいただくと余より一層美味しく感じます
近年高騰し、そう頻繁には口に出来ません

二人共美味しかったよ~
ご馳走様でした

そして、友人からもLINEで

みんな有り難う

これからは元気で過ごせるよう
より一層健康に気を付けますね

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜びの後のショック

2021-09-24 | 健康

先日、脊柱管狭窄症による足の痛みについて話しましたが
かなり回復したものの
未だ歩かないように言われています
が、少々ならと用の為3・4分歩いていると
のぼり旗が目に入った

血管年齢を測る機会などないから良い機会
普段(夏以外)降圧剤を服用しているから
かなり血管へのダメージが有るだろうなぁ

指先に酸素濃度を測るように
よく似たものを装着
30秒お喋りせず静かにするようにと言われ

結果は、何と 64歳

気を良くすると
今度は筋肉量の測定
えっ!それも測るの

今はかなり衰えている
これって握力計で測ります
昔、中学生か高校生の頃測った記憶が有り
誰よりも低かった記憶が有るのです

さぁ、いよいよ・・・
私の年齢ですと、23前後らしいが
な・なんと16.8 

予想していたものの

『女性のための・・・』
入会を勧められたが
今は整形でリハビリ中と話し、お断り

もう少し回復したら
整形での体操教室で頑張ります 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日のカレッジ

2021-09-14 | 学習

9月第2週目のカレッジは8日でした
この日は東京情報大学准教授の
マッキン・ケネスジェームス氏による
人工知能 コンピューターにできること出来ない事 と 題してのお話

近年、人工知能への関心が高まり
マスコミでも頻繁に取り上げられ
様々な意味で論じられ
誤解を招いている部分も見受けられる
それは研究者や専門家の間でも定義が定まっていないから

人間のように賢く問題を解決する
コンピュータープログラムと定義し
歴史から話が進められた

1930年頃からコンピューターの実現に大きく影響する論文が
数学者を中心に発表され開発が進んだ
そして、1936年アラン・チューリングの論文において
コンピューターの動作原理が解明された

産声を上げたばかりのコンピューターを用い
人間のような知的な機械を考え始めた

1956年のダートマス会議にて
Artifcial Intelligence( A I )
と言う言葉が生まれた
その後、様々な発表がなされ
1987年、仙台市地下鉄でファジィ制御による
無人運転が開始された
思えば「ファジィ」と言う言葉はよく使われ耳にしました
1997年にはコンピューターオセロが世界チャンピオンに勝利
将棋では2012年と2017年に勝利、2戦全勝
2016年には囲碁の世界トップ棋士(九段)に4勝1敗で勝利

しかし、人工知能の応用は始まったばかり
これからは一歩一歩人工知能が人間のように
賢く解けるようになるだろう

流暢な日本語で
分かりやすく話されました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛生活の中での外食

2021-09-12 | ランチ・美味しい

今年も夏休みは自粛生活で子供たちは日焼けとは縁のない生活
我が家の孫も貧血ではなかろうかと心配するような
全くと言っても過言ではないほど外出せず
精神的にも良くないと思い
霧雨の降る中あてもなくドライブに出かけた

途中、富津で美味しいものを食べようか
と 立ち寄った


11時過ぎだったので
お客さんはぽつりぽつり
全く密にならず美味しく頂いた

このお味噌汁具が少ないでしょ!
実は、このお椀の上の小鉢の物を
入れて頂くのです
始めて口にした海藻
その名は、
か じ め
とってもぬるぬるしていて美味しい
隣のおみやげ市場で購入

冷凍保存できるが
5袋が直ぐに無くなった

金谷港よりカーフェリーが久里浜港に向かった

 

後日、お墓参りの帰路
11時の開店を駐車場で待ち入店

揚げたて熱々の天ぷらに舌鼓を打った
このお店、明太子食べ放題
たっぷり頂きました
ご馳走様でした

家族での食事は
食べることが目的
ほぼ会話もなく時間も短い

それでも十分気分転換になった

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛くて忘れていた誕生日

2021-09-09 | 自分・家族

もう2年近く前
右足の膝の裏側が攣るような感覚
掛かり付けの整形外科病院での診断は
脊柱管狭窄症の初期
これ以上悪化しないようにとリハビリを勧められ
電気をかけたり
体を引っ張ったり
勿論理学療法士による施術も

その甲斐あり2ヶ月ほどで
無症状に

しかし、昨年末に今度は右足先のしびれ
これはウォーキング30分程で感じるようになった
で、同じ整形を受診した
前回と同じ治療を施されると思ったが
今回は違う医師で診断は
腰椎性すべり症
脊柱管狭窄症ではないのですか と尋ねると
違う違うと
何だか怖い言い方
しかも理学療法士による簡単な施術だけで
以前の電気や引っ張る治療は全くなし

数年前お世話になった時は
リハビリに励む患者が大勢いたのに
今はがらぁーんとした空間
思い切って転院した

やはり診断は
脊柱管狭窄症
2階のリハビリ場は
まるでスポーツジムのような(行ったことないが)
多種多様な器具が並び
理学療法士も大勢いてビックリ!


週2・3回せっせと通った

今度は左足の太ももの辺りに激痛を感じた
ようやく完治に近くなり
筋肉強化の為9月から併設の体操を勧められたのに
今度は右足

真っすぐ立って歩けず
腰を90度に曲げ(自分ではそのように感じる)歩く
徒歩4・5分でも車を使うような
それはそれは情けない姿

7月中旬
まあちゃんさんがブログ開設16年目に突入と書かれ
私も来月だなぁ~と思っていた
そして9月5日、cyazさんの
ブログ開設満17周年の記事で
痛みですっかり忘れていた

2005年8月26日
右も左も分からぬままに
よちよち歩きの“ひよこ“のように仲間入りした

16年も続いたとは!
一時辞めようかと思ったところ
見知らぬ方から
励ましの言葉を掛けて頂き
ここまで頑張れました
最近は
いいね・応援などのリアクションが励みになっていますが
皆さんに訪問出来ない事が心苦しいです
どうかお許し下さい

これからもマイペースで参ります

ところで足の痛みは徐々に回復しています

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期

2021-09-05 | 学習

9月に入った途端
気温は下がる雨が続く生憎のお天気です
正に太田裕美の『九月の雨』の歌詞にある
❝九月の雨は冷たくて❞ です

長かった夏休みを終え
ようやく新学期が始まりました
今は子供も感染しやすいデルタ株が蔓延し
学校での感染が懸念されます
一応孫は二度のワクチン接種を終え
いくらか安心です
我が市は12歳以上の接種が早く
これには市長よくやってくれたと拍手です

カレッジも早速始まり
水曜日の我々は1日元気に登校
しかし夏休み中に体調を崩された方が2名おられ
残念なことに退学されていました
2年前入学直後からブロ友さんとして
お互いのブログに訪問していた
「Zechoesの旅」もそのお一人
6月8日の投稿を最後に休眠中
早く元気になられ投稿されますようにと
心待ちです

ところでこの日の授業は
旧佐倉藩の鎮守様
麻賀多神社の宮司さんによるお話



麻賀多神社はここ印旛地区に18社ある
昔は麻の産地で
ここで取れた麻で○○(忘れました)を作っていた
「麻の国で多氏が賀す神の社」が名の由来
徳川時代に土井利勝公が佐倉城を築いてから
この地の氏神様としてばかりか
城地鎮護・佐倉藩総鎮守の神として崇敬された

又、毎年10月の第2金・土・日に行われる
佐倉の秋祭りについてのお話

最後に
❝まちづくり❞ や ❝歴史コース❞で
質問が有る場合
必ずお参りしてからにして下さい
これは神社だけではなく仏閣も同じです

ごもっともでございます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする