いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

高級食パン

2021-10-18 | ランチ・美味しい

セブンイレブンの金の食パンが高価だが美味しいと思っていたが
2年程前から?高級食パンを口にするようになった
以前記事に載せたよう記憶があるが
に 志 か わ
銀座でしか買えなかったが
今では千葉そごうや成田でも買えるようになった

乃 が 美 
千葉や成田で買え美味しい

我が市でも高級食パン専門店と銘打って
おもしろいネーミングのお店が登場
これも載せたかな
街 が ざ わ つ い た
まぁまぁのお味
先日息子が買ってきたのは

これも又面白いネーミングだ

話は変わり
友人から頂いた紅茶

ドライフルーツが6種類
何とも言えぬ香りで心が満たされます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぇえっ! そうなの

2021-10-16 | 学習

緊急事態宣言が解除され
12日、久し振りに電車に乗り
いきいき大学へ向かった

8月はチバニアンのお話
一昨年カレッジで聞いたのと
コロナの新規感染者が多くなったので休んだ
9月は足が痛く到底外出出来る体ではなかった

今月は珍しく午前と午後の2部の予定
お昼はどこかで食べることになる
              (会場では飲食禁止)

                     ※ 11月12日とあるが10月12日の誤植

春に渡された予定表では
午後はあまり好きではない民謡なので
午前中受講し
午後は久しぶりのデパートを楽しもう♪ と
ルンルン気分で向かった

受付で
今日のテキストを渡され席に着いた
目を通すと
春と同じ予定表も有り
10月を11月と間違えた訂正かと思ったが
よーく見ると
今日の午前と午後が入れ替わっているでは!?

受付に戻り尋ねると
はい、急に予定が変更になりまして
皆さんには先月話しました

ぇえっ! そうなの

予定が狂い今回の受講を止めることにした

所要を済ませたものの
デパートの開店迄20分あまり
特に買いたい訳でもないので帰宅
何をしに行ったのやら
7,000歩余り歩き
痛みも出なかったから
リハビリと自信がついたと思うしかない

帰宅したら玄関先でこんなものが
お帰りなさいと出迎えてくれた

ついてない一日でした

友人に話したら
民謡も案外楽しめたのでは と言われましたが
午後予定が有ったので

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちづくりのメンバーと

2021-10-10 | 学習

カレッジのまちづくり“健康”のグループ
第3回活動は『小篠塚城址を訪ねて』と
先日“原始古代の佐倉 印旛沼周辺の人々” と題し
お話頂いた『印旛郡市文化センター』へ

メンバーは市内バラバラに住んでいて
この地区には疎く
是非紹介しようと計画した

9時、南部保健センターに集合
目指すは小篠塚城址

私は未だ多くは歩けないので
南図書館に車を置き
小篠塚城址の坂の下で皆を待った

そこに向かうまでに
野菜無人販売所

殆ど無人どころか品もない事が多いが
この日は何種類かの野菜が置かれていた
奥には大きな犬がいた

植物園とは名ばかり
全く何もない
昔は以前載せましたが水芭蕉が咲いていた

皆と合流し
急な坂道を何とか無事登る

今はお寺が有るのみ

何度か載せているので割愛

一向は次の予定地
印旛郡市文化財センターへ

途中、蕎麦畑が有り花が綺麗だった



11時の予定がかなり遅れ
女性軍は私の車で向かった

内部の写真撮影はOKでしたが
webに載せるのは禁止と言う事で・・・

多くの作業員が発掘された破片を
まるでジグゾーパズルの如く
気の長い作業を行っていた

外から見えるように展示された土器です

その後のお楽しみは
キノコ狩りとバーベキュー

ここではシイタケとキクラゲが採れます

採ったものは
買うかバーベキューの材料にできます

コロナの影響で6人全員揃えないので
男性軍と女性軍に別れてのバーベキュー

男性軍は慣れているのか
焼きながら食べている

一方の我々は
こんな事するの初めてだー
熱いだの焦げただの
こんな作業は男性にして欲しい
やはり上げ膳据え膳が良いわ
結構高いね
先程の文化財センター隣の
ステーキのお店にすれば良かった

言いたい放題
それでも最後はお腹いっぱいになったと
満足げ

ここにて解散
帰宅の途に

この日は9千歩余り歩いた
理学療法士の先生から
長距離の歩行は未だ止めるよう言われているが
今のところ痛みは出ておらず
却って歩行に自信がついた

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 と 9/22 の カレッジ

2021-10-03 | 学習

カレッジは毎週水曜日ですが、9月16日は
講師の方の都合でしょうか木曜日に開催された

神奈川大学教授 齊藤ゆか先生による
『社会生活とボランティア活動』

        ① 生活時間の見直しを通じて、私の時間と「誰かの役に立つ」行動分析する
        ② ボランティアとはなにかについて、生産的活動の意味を考える
        ③ シニアボランティアの特徴を捉え、様々な活動事例を知る
        ④ こらからの地域で「ゆるやかな生き方」展望する

10:00~11:45 途中15分程の休憩をはさみお話頂いた
何曜日はボランティア、何日はボランティア と思うと
負担に感じやすいが
日常、困っている方にちょっと手を差しのべるだけで十分
近所の高
齢者の方の病院までの送迎はボランティアですよ

そして
佐倉市のカレッジは講師の話を聞くだけではなく
スポーツフェスタや文化祭が開催され
仲間の交流があるので素晴らしいと仰って下さった
   (※ 今年度はコロナの影響で開催されず)

9月22日は
原始古代の佐倉 印旛沼周辺の人々 と題し
印旛郡市文化財センター調査課
小倉和重氏によるお話

周辺の遺跡を載せた資料を沢山頂いた

只今開催中の
『最新出土考古資料展』に
仲間と訪ねようと計画中

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする