いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

雑 談

2021-05-28 | 健康

その ①
23日1回目のコロナのワクチン接種を受けた

場所は総合病院
もう10数年前に酷いメマイに見舞われ
救急車のお世話になり受診したところ
メニエール病と診断され
それからずっと悩まされたが
ここ数年落ち着いている

おっと、話は逸れましたが

この日は日曜日で
勿論受診する患者はいない
でも係の方が大勢いて
驚いた
入った瞬間から詳しく案内して下さった
受付から問診場所の診察室前に移動
番号で呼ばれ入室
これまでに薬によるアレルギー反応はなかったか
現在服用している薬について等聞かれた
そして、次回は お 薬 手 帳 持 参 するよう言われた

その後奥の部屋に案内され
左右どちらの腕に接種するか聞かれ
あっという間に終了
筋肉注射は痛いだろうと
勝手に思っていたが
針を刺す時はほんのかすかにチクッとするだけ
薬の注入時は全く感じなかった

昨年秋にインフルエンザの予防接種を受けたが
その時はそれなりの痛みを感じたのに
上手な方だったのでしょう

退室し30分間待機
異常がなく帰宅へ

かかりつけ医で接種なら
インフルエンザの時と同じだろうに
集団接種の場合の大袈裟には驚きを感じた

翌日
全く副反応もなく
それどころか
痛みも腫れもなし
そっと触れば
あぁここね、と分かる程度の痛み
娘が心配してくれ
2度目の方が副反応が出やすいから
その日は何も用を入れちゃだめよ と

今、テレビで接種後は
枕元に水と解熱剤を用意すると良いと報じていた
ここ何十年、発熱の記憶はないが
一応納得

次回は6月13日(日)
その後2週間経たないと効果が表れないそうだ

予防接種を受けたからと
安心してはいけない
数パーセント感染の危険があるからだ
これまで通り要注意です

ところで困った事に
この病院は30分間は駐車料金は無料
今回50数分で200円ですが
財布を開けると5千円札
2千円札・5千円札・1万円札は使えない
機械に備え付けられた電話で問い合わせると
どこかで両替をして下さい と
付近には薬局だけ
日曜日で閉まっている
そう告げると、住所と名前・電話番号を聞かれ
バーが開けられた
今日あたり請求書が届くのだろうか

コロナが騒ぎはじめてからは
クレジットカード
デビットカード
スマホでの支払いが殆どで
現金を使う事は激減
こんな事が有るとは予想もしていなかった

23日は小銭を準備して向かおう!

その ②
私の拙いブログですが
長いお付き合いのブロ友さん
まあちゃんさん

まあちゃんさんの記事を読み
4月7日から
スムージーを飲むようになった
これまでは平日は和食
土日のどちらかがパンでした

みそ汁と他に1品(昨夜の残り物やお漬物)の質素な朝食でも
スムージーの方がラクチン
材用(果物と野菜)を切るだけですから

ミキサーであっという間に出来上がり
最初は味に馴染めなかったが
材料を変え試行錯誤

便秘に良いと始めてみたが
効果はこれだけではなかった

3年半前にノルウエー旅行からの
帰りの飛行機で
突然背中の痒みに襲われた
以後3~5日に一度蕁麻疹の薬が必要になり
高血圧の薬と一緒に処方してもらっていた

気がつけばいつの間にか
痒みがない
スムージー効果しか考えられない

まあちゃんさんはとてもお忙しい方と分かってはいたが
根掘り葉掘り何度も聞いて始めた

まあちゃんさん、有り難う

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私たちのまちづくり

2021-05-24 | 学習

カレッジ2年生の最大の取り込みは
『私たちのまちづくり』

1年生終了時に
2年生の最初の授業で
各自の取り組みを発表してもらうので
考えてくるよう
宿題が課された

19日
先ず、館長より改めて説明があり
又これまでの活動例が紹介された

いよいよ一人一人の発表

1年間の休講で
各自様々な名案が発表された

私は
この市に住んで30数年になるが
ウォーキングのルートが限られ
知らないことが多々ある
そこで
公園・神社・仏閣・城址等の
見所をマップにし
隠れた名所を載せてはどうか

全員が終えた後
環境・観光・福祉・教育・健康の
どれに属するか
大雑把にこのグループに分かれた
今後どのような活動をするか
意見交換し1学期中に一つに纏めます

勿論他のクループへの変更可です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始 動 ②

2021-05-18 | 学習

コロナで昨年度休講になった
市民カレッジが開講され
12日、1年3ヶ月振りに
出席した

今年度の受講のしおり
学習予定表
名簿
その他が配布され



それらに目を通すと
1年時93名だったカレッジ生が
73名と激減
我がクラスは7名減

やはりコロナを恐れてなのでしょうか
欠席者も多い

我が班も8名から
昨年秋一人がお亡くなり
そして今春体調を崩した女性が辞められ
6名と寂しくなった

コロナ感染予防策も考えられ

これまで2組に分かれ
普通の教室を使っていたが
今回はホールに一同が集合
入口と出口が設けられ一方通行
出席簿は各自の筆記用具を使う
座席は勿論間隔をおいて
これまで昼食をはさみ
午前と午後の授業が午前中のみに
その他これまでとは大違い

10:00 始業式開始
様々な方の挨拶のあと
クラスごとに写真撮影
これが全員マスク着用で!

あっ!そうそう
担任は今春まで近くの小学校にいらっしゃった
先生に代わり、生徒の方が年齢が高い (笑)

その後役員の選出
ほぼ以前と変わりなし

次週の予定を聞き
久し振りに会ったからと飲食したいだろうが
寄り道せず帰宅するよう 強く言われ下校
当番の班は椅子等の消毒後片付ける

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始 動 ①

2021-05-14 | 学習

新聞の折り込みの県民だよりに載っていた
千葉市主催の『いきいき大学』
5月開講



その頃にはコロナワクチン接種は
終えているだろうと思い
申し込んだ

が・・・・・

初めての講座が12日行われた

千葉市民会館

大ホール

密を避け、しっかりと感染対策がなされていた

千葉市を中心に
男性136名、女性180名
夫妻での参加と思われる方が数組

1席空け自由に着席

9:25 開講式が始まる

会長の挨拶
来賓の祝辞の後

尾形晃子先生を講師に
久保祥子さんのピアノ独奏
尾形晃子トークコンサート

コロナ禍で
なかなかこのような時間を持つことが出来ないご時世

素晴らしいピアノ演奏
ステキなソプラノの歌声
ユーモアを含めた楽しいトーク

久し振りに素晴らしい贅沢な時間を持つことが出来た

その後は
「健康運動講座」の説明と
昼食をはさみ「体験教室」が開催

参加しない私は帰路についた
終了後は仲間との昼食は控えるよう
強く注意された

次回は6月8日(以後毎月第2火曜日)
『終末期の心のケアー・仏教の視点から』

     久し振りの電車は普通の混雑でした

                      ※ 残念ですがこれまでの歩こう会は1年休会です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種予約 四苦八苦の末

2021-05-09 | 健康

先日市から届いたコロナワクチン接種のクーポン券

申し込みの日がやってきました

8時過ぎたあたりから
電話を掛ける練習です

リダイヤルのボタンを押してから通じるまでの時間を
固定電話(孫用)とスマホ(私用)で測り
息子が向かうパソコンの前に集合

息子のパソコンには
夫と私の二人分用、2画面出し
予約受付番号9桁はコピペするらしい

いよいよ開始時間の8時半が近づき
ドキドキ

孫 → 私 → 息子 が 次々と

しか~し
混み合っているとの声ばかりが流れ
孫は出て行った
私のスマホのリダイヤル回数も
2桁から3桁になっても
一向に繋がる気配なし

勿論息子も悪戦苦闘

『アッ!うまくいくぞ!』と言ったものの
あと1歩でエラーに
パソコンもその繰り返し

そして、70分を過ぎた頃

『じいちゃんの分取れたよ!』

その10分後

『ばあちゃんの分取れたけど
じいちゃんと日が違うわ』

結果夫は今月16日
私はその1週間後の23日

2回目も一緒に取れればいいのに
改めて予約をしなければなりません
1回目と同じように場所と時間の選択です

我々 3週間後に2回目の接種を
受けられることになりました

政府は6月中に高齢者の接種が終わると言っていますが
予約が8月になったとの話も聞きます
???です
今回は17,000人分のワクチンだったそう
定かではないが高齢者58,
000人程居るので
今回は3.4
人に1人の計算になります

疲れてクタクタ
その後ヤル気の出ない一日になりました

あぁ~ 疲れた
おやすみなさい

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2021-05-08 | 自分・家族

娘から明日の母の日のプレゼントが届いた

昨年、あまりの美味しさにビックリ!
リクエストした訳ではないが
同じもの(今年はいくらが無かった)が届いた

美味しそう
早速今晩いただきま~す

京都に住む娘家族とは
コロナの影響で
2年間会っていない
コロナが収束するまで会えないなんて悲しい

息子は
連休中にご馳走してくれました

息子とは一緒に住んでいるので
何かと助けてもらい
手伝ってくれ有難い

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふなばしアンデルセン公園へ

2021-05-04 | 散策・出掛け

4月某日
船橋市にある
ふなばしアンデルセン公園へ行った

JR船橋駅下車
東武デパート入口10:20、5人集合
バスにて40分
11時過ぎに到着
ゲートは3つありますが
下車したバス停で違う
われわれは北ゲートから入る

入園料は65歳以上無料
各自身分証明書を提示し進むと
正面に見えたのは

平 和 を 呼 ぶ 像

この像は 岡本太郎作
船橋市の平和都市宣言記念シンボル像として建立された

そして
船橋市がデンマークと姉妹都市として
童話に由来し
アンデルセン公園と名付けられた

           この公園は
                     5つのゾーンからなり
               メ ル ヘ ン の 丘
                子 ど も 美 術 館
            自 然 体 験
         花 の 城
そして、ここ ン パ ク 王 国

広大な広場



森のアスレチック

それぞれに難易度が書かれているが
高齢者にはかなり高レベル
仲間が挑戦するが
ケガをすれば完治に時間を要するから
止めるよう忠告する

メルヘンの丘ゾーン へ向かう

太陽の橋

両端は綺麗なハンギングバスケットが飾られているが
一寸時期が遅かったよう

コンテストが有ったらしく
受賞作品には
○○賞と記されている

南ゲート入口の
コミュニティセンター

レストランメルヘンにて昼食

自動販売機で食券を買い
あとはセルフサービス

密にならぬよう
男性3人・女性2人に分かれ
外のテーブルでいただく

花の城ゾーン では

ハートのトピアリーが

ペチュニアが植えられているが
花はこれから
前面花がいっぱい咲けば
見応えある事間違いなし

子ども美術館ゾーン はパスしたが
ワークショップやアトリエなど
いろんなことが体験できるようになっています

 自然体験ゾーン を右に
西ゲート出口から帰路についた

この公園は
世界最大級の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の
「日本の人気テーマパーク」で
4位のUSJをおさえ、東京ディズニーランド&シーに次ぐ堂々の 3位
 また「アジアの人気テーマパーク」でも 10位 にランクインしています

近ければ毎日でも行きたい所でした

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする