いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

海老川周辺を歩く

2024-03-29 | 健康

今月の第3木曜日(3/21)の
ウォーキング教室は
船橋の海老川周辺を歩いた

9時半迄に船橋駅北口
エスカレーター上広場に集合ですが
その前に駅のお手洗いに寄り
順番を待っていた
と、その時リュックの中で
ブルブルとスマホの振動を感じ
取り出すと
な・なんと“緊急地震速報”
順番を待つ前後5人が皆身を構えた
が、全く揺れを感じず
ヤレヤレ

集合場所に向かうと
「電車遅れていませんでしたか?」と聞かれた
かなり大きな地震で
緊急地震速報の知らせの前にドスンときたそうだ
被害もなかったよう

予定通り出発したが
それにしてもここのところ頻繁に地震が起きている
大きなのが来ないだろうか
とても心配だ

例年なら桜も開花する頃だが
全く気配は感じられず

咲けば目黒川のように綺麗だろうな~

ここはジョギングコースになっていて
綺麗に整備されている
有森裕子さんが走っていたのだろう



そして早咲きの1本だけ
咲き誇っているよ

橋には銅像が

  

  

解散は市場
勿論我々いつものメンバーは市場で昼食を頂き
駅に向かったが
これで足りず
デパートでティタイム
デザートも頂き
いつものサ〇ゼ〇アとは大違い
ちょっと贅沢なランチになっちゃった
たまには良いね

「満開の頃もう一度来ようね」と言って別れた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会 終了

2024-03-26 | 日常生活

コロナ禍行われなかった
佐倉市民ハイキングクラブの総会が24日(日)
9時半より中央公民館にて開催された
会員90名出席者28名
委任状56名
3分の2以上の定足数をもって成立した
コースに関する事や
熱中症対策等々質疑応答が有り
2時間部屋を予約していたが
1時間余りで終了
ヤレヤレ  ほっ

あとは引継ぎだけ

13時から市役所傍の『シルク』にて
我々28期のメンバー9名(1名欠席)

担当月に支援して下さった6名とで
慰労会が開催された

このお店はカラオケが有り
皆さん美声を披露して下さった
途中、文化祭で歌った『糸』や
『青春時代』などを皆で合唱
楽しいひと時を過ごした

最高齢は85歳超の男性
66歳が一番若い女性
選曲に年代を感じました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いた、歩いた 楽しかった♪

2024-03-23 | 健康

4月の市民ハイキングは我々28期が担当
カレッジを卒業しても12月までは在籍
と言う事で、今回は6人で下見に出掛けた

来年度からは“ハイキング”の名の通り

コロナ禍以前に近づけ
お弁当持参の回数を増やそうと
試験的に行う事にした

京成佐倉駅北口から徒歩3分
内郷児童公園に9時集合
先ずは
『岩名仁王尊』に向かいますが
途中、立派な邸宅が見えます

近付くと

もう1軒

更に進むと目的の
『岩名仁王尊』に到着
真言宗豊山派の寺院です

阿吽の金剛力士像二体が祀られている
吽 ⇦ 写真 ⇒ 阿

 

市指定の有形文化財になっています

ここを後に
『岩名運動公園』へ

サッカー場では小学生と思える子供が
ボールを追いかけ

競技場(小出義雄記念陸上競技場)では
地区の高校生の陸上競技大会が催されているらしく
カッコイイお兄ちゃんたちが
かなり遠方の高校名のジャージ姿だ

1週間後に開催されるマラソン大会の
準備も進んでいるようだ

「長嶋茂雄記念岩名球場」からは快音が響いています

次は
『旧増田家住宅』に向かいますが
途中、カレッジの卒業記念で焼き物を作った
「陶芸舎」やあのポニョが飼われている「草ぶえの丘」を通過

見えてきました

ふえの丘の向かいの駐車場隣の
“市民の森“と呼ばれる所にある

千葉市から移築されたもので
広い庭にかやぶき屋根、長屋門
立派な農家を思わす

市は撮影のロケ地として貸し出していて
「芸能人が本気で考えた!ドッキリGP」や
映画「地獄の花園」の撮影が行われたそう

車の通行を避け歩いている
強風に見舞われ
時折砂埃が目に入る

茶畑に出た

佐倉茶で有名な「小川園」の茶畑です

近くには無人の野菜直売所もある

歩く・歩く・更に進むと

『サンセットヒルズ』に到着

印旛沼からユーカリが丘方面を臨む
晴れた日の午前中なら富士山も見えるはず

これから向かう
『ふるさと広場』を眼下に

風車が見えてきました

歩道には
1輪だけチューリップが咲いているが
何故か茎が無い

本番はここにて昼食ですが
我々は
直売所で買い物を楽しみ
最終目的地の
『京成臼井駅南口』へと向かう

本番では解散ですが
駅前の中華屋さんでいつもの如く
”お疲れさんランチ”を頂き
各自帰宅した

1日の歩数はかなり歩いたと思ったら
何と25,000歩をやや超えていた
仲間の女性は膝の痛み(変形性膝関節症)を持っているが
これだけ歩いても大丈夫だった
ヤレヤレ
本番は、会計の集計を済ませ
ショートカットするので
全てを回ることは困難
なので、少人数でワイワイ歩く下見は楽しい

本番の日はチューリップは満開
大勢の人出で賑わう事でしょう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備万端整う

2024-03-19 | 日常生活

ここ数年、桜の季節になると
京成佐倉駅 の名称が 京成桜駅 に改名される
ところが
今年は JR佐倉駅 も様変わり

たまたま南口から北口を横断しようとして
あらっ!   気付きました

登ると

ら  駅 に

北口の階段も


先日の川淵の散歩道
反対側にも1本だけ
満開の木が!

そして

京成佐倉駅は
  に

恐らく城址公園も何か変化が有るに違いない

準備万端整い
開花を待っています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のハイキング

2024-03-16 | 健康

3月、今月のハイキングは
10日(日)素晴らしい青空の下
京成大佐倉駅前南側駐車場9時集合
『本佐倉城から佐倉を散策』と題し
約6kmを歩いた

今回はカレッジ30期生が担当だが
コロナの影響で入学者が少なく
会員も少ない為
我々が応援しなくてはなりません
我々はOBと一般参加者から
保険料を含む参加費200円を徴収する係
現役カレッジ生よりはるかに多い
ある男性
硬貨でパンパンに膨らんだ財布から
10円・5円、更に1円硬貨で
200円を支払う
勿論100円硬貨を持っているのに

銀行のATMで沢山の硬貨を預けるには
手数料が掛かり、困る事を知りながら・・・
嫌 な ヤ ツ だ

最終的には
千円札に両替をし
参加者を男女別に数え
金額を合わせる迄が仕事

その間に参加者は体操を済ませ
スタートしている
我々はショートカットし
先回りするので
最初の訪問先は行けない

本佐倉城主千葉介勝胤が享禄元年(1528)に伽藍を建立した
勝胤寺(しょういんじ)

下総守護千葉氏が文明年間(1469~1486)に築城した
本佐倉城跡
休憩・連絡会(参加人数の発表次回の予定)

妙見神社
千葉勝胤が天文年間(1532-1555)に本佐倉城を築城した際
二の丸の中腹に創祀
本佐倉城の守護神として祀られていた

成徳書院将門郷校跡

浅井忠旧宅

桔梗塚
平将門を裏切った愛妾の墓
この地には桔梗の花が咲かないと言われている


将門・口乃宮神社
承応3年(1654)に佐倉藩主堀田上野介正信が
佐倉惣五郎夫婦及び四子の霊を祀るため創建した


これらはパンフレットに記載された説明から拝借
しかし、パンフレットの説明もネットから頂いたものです

起伏の多いコースでしたが
(お金勘定以外)楽しめました
リュックは小銭で重かった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く・・・この木だけ

2024-03-12 | 日常生活

3月4日の事です
ウォーキングを兼ね、遠回りし

スーパーに向かう途中の話

川沿いの散歩道は
毎年染井吉野が待っていてくれます

未だ蕾が硬い中
1本の木だけに淡いピンクが

昨年もそうだったような
2週間もすれば
満開の桜並木になるでしょう

話は変わり
昨年11月のカレッジ文化祭のバザーに
クラスメイトの男性
籐で作られた鉢カバー他
数点出品された
直ぐに売り切れ
無理を言って作って頂きました

3色使い、想像以上の出来
家の鉢には立派すぎるので
これに見合った観葉植物を
買わなくっちゃ

器用だね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後悔

2024-03-07 | 健康

カレッジを卒業し
時間を持て余すようになるのかと思いきや
我が情報コースの希望者だけの
自主学習が始まり
基本的には月に2度の勉強会がはじまった

しかも、市民ハイキングの会計担当を
うっかり 引き受けてしまい
年度末の総会に向け資料作りで忙しい

そんな折
2/24ポスター作りと
3/2ホームページの研修があり

各班から数名が参加し
先輩の指導で行われた



私は参加せず
休憩時の茶菓の支度

この時間を利用し
資料作り

長時間パソコンに向かい
数字を追っていたら
メマイが起きそう
引き受けるんじゃなかった と
後 悔

自分の間違いはなかなか気づき辛い
しっかり目を通して貰わなくては

あぁ、無事に総会を終えたい

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはお花を

2024-03-04 | 散策・出掛け

毎日のウォーキングは
近くにスーパーが有るが
一寸遠くのスーパー迄歩く事にしている
ここのところ雨の日が多く
先々週は珍しく目標達成できなかった

目標とは
以前に話したが
1週間(月曜日~日曜日)に 35,000歩歩くと
シールが貰え15個溜まると
コカコーラ社の製品が
(対象の)自販機で1本貰える
シールはほぼ毎週貰っていたのに残念だった

先週も無理かな~と半ば諦めていたが
昨日11,500歩足りなかったが
午前中のスーパーと
午後自宅周辺を歩き達成し
しかも今回のシールで一杯になったので
1本貰えるぞー 



因みに最初にシールが一杯になった時は
一昨年の入院騒ぎの時
病院には対象の自販機が無く
時効?を迎えてしまった

たまにくじ が有り
当たる事も

こんな時は嬉しいね

さてさて
スーパーまでの往復じゃつまらない
春を感じる某日
用で出掛けた折、車を置き
城址公園迄出掛けた
前回は工事中で入れず諦めたが
今回はほぼ工事を終え
駐車場が整備され綺麗になっていた

そして
河津桜や梅が美の饗宴

これが終われば、次は
ボタン

又来なくては

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする