いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

桂由美さん亡くなられる

2024-04-30 | 日常生活

ブライダル界の第一人者として活躍された
桂由美さんが26日亡くなられた

夫の仕事の関係の地方のS社の方から
ブライダルディナーショーの招待を頂いた
確か1995年2月1日
品川プリンスホテル
当時ここは有名芸能人の結婚披露宴会場として名高かった

きっと地方から出掛けるのが難しかったからだろう
夫に3枚下さった
夫の姉二人に声を掛け
三人で向かう

1月17日、阪神淡路大震災の直後
『派手な服装は控えて』と言われ
ても
有る物を着ていくしかない

身内の結婚式でも食べた事のない
ご馳走の数々がコースで運ばれる
今ならスマホで撮るが
カメラも持たず
S社の方が“写ルンです”を買ってきて下さった

毎年、時の話題になった方がモデルになり
前年は故野村監督夫妻
この年は
芳賀研二・梅宮アンナだった


                       写真をスマホで撮ったので写りが悪い

芳賀研二に花束を贈る梅宮アンナ

会場を見渡すと錚々たる顔ぶれ


故野村夫人・(私)・故大屋政子
そして気さくに声を掛けて下さった
桂 由 美 氏

前列、美川憲一・ディヴィ夫人
            後方は義姉と私
他に
赤井英和夫妻・水沢アキ・松岡キッコ・キャシー中島
太川陽介夫妻・故丹波哲郎・山本耕一 故小林千登勢夫妻
           川野太郎・松島トモ子 他                   敬称略

梅宮アンナと若き私(笑)

翌年は東京プリンスホテルで
水前寺清子さん他出席されていた

一生忘れられない
素晴らしいディナーショーだった

今日は古いアルバムを久し振りに開け
当時を思い
桂由美氏を偲んだ

ご冥福をお祈りいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶら~り、1週間の旅 ③

2024-04-28 | 宿泊の旅

2日目(4/17)
奈良県とお別れし
向かうは四国
四国は3回目
2019年に実家の家族と訪れたが
ここは初めてです

明石海峡大橋を渡り

休憩しながら向かいます

そろそろ到着かと思ったら
凄い建物が見えてきたよ
とりあえず駐車場へ


着いたのは
大塚国際美術館

凄い建物は美術館の向かいにある
大塚製薬の迎賓館でした

ここ鳴門市は大塚グループ発祥の地
創業75周年事業として1998年に開館
当時延床面積日本一だったが
2007年国立新美術館が開館し2位になった

西洋の名画等をオリジナルと同じ大きさに陶板名画とし
複製し展示しています
5階建てですが、正面玄関は地下3階です

下の階程古く
地下3階は古代・中世の作品です

チケットを求め入った先は

ミケランジェロが描いた
バチカン市国 システィーナ礼拝堂の天井画です

5分程待つと
11時よりガイドの説明が始まり
聞きながら回った

地下2階のモネの大睡蓮

その後、パンフレットを片手に
サッサと回る
全館回るには4kmも有り
十分観るには1日では足りないそう

ヴィーナスの誕生

最後の晩餐
修復前

修復後

モナ・リザ

夜警

真珠の耳飾りの少女

牛乳を注ぐ女

叫び

7つのヒマワリ

裸のハマ

着衣のハマ

これら代表的な作品の大半は
実際ヨーロッパの美術館で観ているが
こうして改めて観るのも懐かしい

一般に美術館では
作品に触れられないようになっているが
ここは手で触れることも出来
写真撮影(フラッシュ不可)も出来た

この日は他に何ヶ所も予定しているので
後ろ髪を引かれる思いで後にした

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶら~り、1週間の旅 ②

2024-04-25 | 宿泊の旅

4月16日
朝食と孫のお弁当を作り洗濯も済ませ
早朝4時家を出る

狭いようで広い日本
まだまだ未踏の地が有ります
多くの方が修学旅行で訪れているであろう奈良
私には未だ足を運んでいません

幼い頃行ってるかしら?
いやーない筈です

小学校では能登でしたが
直前に風邪をこじらせ肺炎を発症し
参加出来なかった
中学校では
箱根・江ノ島・都内・日光
善光寺に寄り帰った記憶がある
高校では車中から原爆ドームを見
九州へ向かい
長崎大分辺りを回った

今回は以前訪れた地も有るが
楽しみです

先ず向かうは奈良です

東大寺では鹿が出迎えてくれる

修学旅行の学生
勿論外国の方が多いね

奈良と言えば大仏様

どっしりと構えていらっしゃいます

大仏殿の柱の穴くぐり

お昼は名物の『柿の葉寿司』


個々包みを開けるのが面倒だが
美味しかった~

次に正倉院へ
案内板が小さく行き辛く
何とか辿り着く

奈良・平安時代の聖武天皇・光明皇后の品が
納められている

一般公開は秋なので
離れた外から見るだけです
常時2・3人が訪れているだけで
ひっそりしているが
警備はしっかりしている

次は
春日大社

平城京を守護し国民の繁栄を祈る為創建され
全国の春日神社の総本社です

 

今夜は東横イン近鉄奈良駅前泊です

今回の旅は全てビジネスホテル
ただ、前回あまりにも窮屈だったのと
普段別室なのでやはり自由を優先し
夫とは別部屋です

夕飯は釜めし
近くのお店で頂きました

旅館のご馳走も良いが
高齢になり食が細くなったのと
毎日似かよった品より
その日に食べたいものが食べられるからね

長距離の運転
お疲れさま~
お父さんゆっくり休んでね

翌朝6:30部屋の前で待ち合わせです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶら~り、1週間の旅 ①

2024-04-23 | 宿泊の旅

昨夕無事帰宅しました
国内の1週間もの旅は初めて
疲れました
これから ゆっくり のんびりします
訪問、宜しくお願いします

ここへ行きました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只今旅行中

2024-04-19 | 宿泊の旅

16日より旅に出ています

ブログは帰宅迄休みます

待っていて下さいね

写真は2日目に訪れた美術館での作品です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキングはチューリップフェスタ開催中のあの広場

2024-04-15 | 健康

今月の市民ハイキングは
先月下見した
『新春の茶畑とチューリップを楽しむ』と題し
初夏を思わせる陽気の下

14日(日)開催された
今回は我々28期が担当
メンバーは10人と少ないので
いつものように仲間の支援を受けた

3月24日総会を終え
5日代表幹事の引継ぎと
新しい規約の印刷が行われた
そして、11日新会計幹事と銀行に行き
通帳の名義変更を行い
全ての引継ぎが終わった

なので、今回は担当月としての会計
とは言っても
参加者全員から参加費(保険料含む200円)を徴収
各期及びOB一般の参加者人数の集計を
しなければなりません

今回の参加者は108名

我々が集計している間に
岩名仁王尊
岩名運動公園
旧増田家住宅
佐倉茶場
サンセットヒルズを回り
ふるさと広場へと向かう事になっている

我々は集計を終え
直接ふるさと広場へ向かう
が、今回はちょっとみちくさをしちゃった

これまでは午前中で終わったが
今回はコロナ禍前のお弁当持ちで
ふるさと広場で頂きます

ふるさと広場は只今フェスタ開催中の為
道路は大渋滞
我々は田んぼの畦道を歩き到着
勿論仲間は未だ着いていません

印旛沼では地元の高校生?がカヌーに興じています


カヌーを眺めながら
皆より一足早く
軽く食事

ふるさと広場は色とりどりのチューリップが満開

猿回しはちょっと寂し気

観光船に乗る人もいるね

そうこうしてたら
一行が到着
参加人数の発表と
次回の予定の連絡会を終え
皆は昼食

あと一頑張りです
解散場所の京成臼井駅に向かいます

こちらからの景色も良いですね

遠くに桜並木も見えます

解散後はいつもの如く
反省会と称し昼食

頬が真っ赤に日焼けした

夜、今日の一句が届いた

『花ひろば 久の弁当 君も食べ』
コロナ禍でお弁当持ちのハイキングは久しぶりでした

もう一方は私と一緒に会計担当で
先に到着、皆を待った
『三つ旗を 迎え安堵の 花広場』

このお二方
毎回名句を詠んで下さいます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しい電話

2024-04-13 | 日常生活

緊急のお知らせがございます
現在ご契約されている電話番号は1時間程で停止されます
オペレーターに繫ぐ場合は 1 を押してください

このような内容の電話が
81〇0092〇3123 から
かかってきた

                    イラストはネットから拝借

普段留守電にしているので
出なくて良かった
勿論翌日も翌々も普段通り使えた

3・4日後再び同じ内容の電話が!
しかし、相手の番号は

81〇0735〇4906 と
前回と違っていた

何か情報を得る為だろうが
騙されないよう気を付けましょう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきいき大学

2024-04-10 | 学習

いきいき大学にはいくつもの教室が有る
これ迄ウォーキング教室に属し
月に一度出かけていたが
カレッジを卒業したので
もう一つ『一般教養教室』を増やすことにした

場所は千葉市民会館

8日、開校式と公演が行われた



9:25 会長の挨拶
来賓の祝辞
役員の紹介後
講談師の“一龍齋貞花様”による
「徳川家康の経営と健康」の演題でお話

危機一髪逆転の発想
保身と深謀遠慮
徳川戦法から武田戦法への変更
巧みな人心収攬術
目的達成、勝利への布石
弥次郎兵衛管理
バランスの妙を得た組織
財政を支える基礎作り
後継者育成の勝利・健康管理

休憩をはさみ
講談「鈴木久三郎 鯉のご意見」

普段聞き慣れない講談
しかも歴史が苦手な私
85歳とご高齢な方なので聞き取り辛い
なので、内容をここで上手く伝えられず
ごめんなさい

頭を垂れる方が目立つ

途中、何故か袴がずり落ちるハプニング

11:30 終了後
友人と千葉城へ お花見に出かけた

 満  た

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌸桜🌸サクラ🌸さくら🌸

2024-04-07 | 日常生活

待ちに待った春到来
開花の発表から僅かで
満開になった

朝方小雨が降っていたが
止むとの予報なので
先ずは船橋までお墓参り

もう何年前になるでしょうか
義母が眠るお墓に
義父を連れて行ったところ
満開の桜が迎えてくれ
義父はたいそう喜んでくれた

きっと今日はあの時と同じように
満開の桜が待っていてくれるに違いない

雨は上がっているが曇っていて
満開の桜が上手く撮れない

帰宅途中のお滝公園では
桜祭りらしい

午後は以前の鹿島川沿いを通りスーパーへ

菜の花との共演も素晴らしい

以前1本だけ咲いていた木は
葉桜になっていた

小学校のグランド付近では

今週は入学式が多い事でしょう
新入生の皆さん
桜が歓迎してくれますね
おめでとうございます

存在をアピールするが如く
視界には必ず桜が映る

真っ青な空でなく残念でしたが
春を満喫出来た一日になった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラスメント?

2024-04-04 | 日常生活

以前、ブロ友のYさんの
「知らないうちにハラスメントしていたよ~~」と題した記事
内容は
バッグや小物を作り、まわりの方に差し上げていらっしゃいますが
きゅうりが沢山あったからQちゃんを作ったり
おからを炒り 配ったが
喜ばれない事が有った
又、友人とのランチの時
必ずプレゼントしたバッグを持ってきてくれるそうな
だが、息子さんに
『会うときは嫌でも貰ったバッグを持って行かなきゃ!
それもハラスメントだ』と言われたそうです

数年前の事、孫が近所のお友達の家で遊び
帰宅した時、紺色の服に猫の毛がビッシリ付いていた
そして初めてアレルギーの症状が出
1時間程で収まったが蕁麻疹で苦しんだ
それまでは「犬を飼いたい、猫が良い」と言っていたが
これを機に言わなくなった

そして、家庭での手作りの物を口にしなくなり
私が友人から貰った漬物やお菓子は一切食べない

もう2ヶ月近く前の話ですが
バレンタインデーで友達と遣り取りした
クッキーやチョコ
2日経っても3日経ってもそのまま
「食べないの?」と聞くと

「もう、賞味期限切れてるよ」と
いや、最初から食べる気が無かったと思う
夫が毎日1個づつ食べていたが(笑)
最終的に ⇩ 処分

実は、私も知らない方の手作りの食べものは
知り合いでもペットを飼っていたらアウトです
あの毛だらけになった孫の姿から
一層
思いは強まった

お惣菜作りが大好きな友人が
時々近所の高齢者の方にお裾分けをするが
何故かそれほど喜ばれないと言う
ひょっとすると私と同じ思いなのかも?

保護猫を10匹近く飼っている友人から
漬物を頂いた時は イヤだが 洗って食べたが
味 噌 は本当に困ったわ~

上手い断り方が有れば教えて頂きたい

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする