いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

運転免許証更新のための講習

2020-06-26 | 日常生活

4月半ばのこと
『運転免許証更新のための講習等のお知らせ』のはがきが届いた

今度迎える誕生日が70歳を超える場合
高齢者講習を受講することが義務付けられています

誕生日を迎える5ヶ月前から教習所で受けられますが
混雑してる場合があるので早目に申し込むよう夫から聞いています

なので、直ぐに予約の電話をすると
コロナの為休校中、ホームページを見るよう
留守電テープが流れていた



そして2ヶ月後、受講し
終了証明書を貰ってきました

友人がネットで問題を見て臨んだと言うので
16種類の絵3パターンを必死に覚えようと努めた

しかし当日
そのテストは75歳以上の方で
我々は乗車と視力検査
あとは注意事項の説明程度
2時間で終了

まず教官と我々3名が乗車
教官がルートを試走
その後男性私もう一人の女性の順
後部座席で見る男性は上手かった
いざ私の番
普段軽自動車しか運転していないので
とても心配したが
ハンドルを握ると戸惑いはなかった
でもサイドブレーキ等の位置が違い

我ながらまずまずの出来

ただ、カーブの手前でスピードを落とすよう注意された

最後の女性は上手いように感じたが
全く方向指示器の音が聞こえなかった
案の定教官からの注意

そうそう
一番心配したS字カーブやクランク
車庫入れは省かれラッキー!

特に変わった事がなければ
あと1回更新したいです

安全運転に徹しよう

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わ~い わ~い ♪

2020-06-21 | 日常生活

6月20日(土) 待ちに待った
『特別定額給付金』が

23日(水)振り込まれるとの通知が届きました

申請書が届き、直ぐに記入
翌日早い収集に間に合うようポストに・・・
パパはその次の日に投函
通知書はこの日には届かなかった

さて、何に使いましょうか
通知書を片手にニンマリ

「ねぇねぇ、入金されるね」
同じ市内に住む友人に話すと
「うちは未だよ。やっと今週マスクが届いた」ですって
「えっ マスクはず~っと前(半月程前かな)に届いたわ

               ネットニュースより

マスクの配布は15日で終わったようですが
どうやら友人宅は最後の最後だったようです

そうそう、度々応援コメントを下さる
ワイコマさん宅もつい最近マスクが届いたと
書かれていました

この差って

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本エコバッグ

2020-06-17 | いただきもの

7月1日から、全国でレジ袋の有料化がスタート

これにちなんでJR東日本では
レジ袋削減の呼びかけとし
ペットボトルから再生したエコバッグ50万枚を配布

昨日(16日)駅の構内にある
NewDays・駅弁屋祭・紀ノ國屋などで
税込み500円以上の買い物をした人にプレゼント

パパが通勤帰りにゲットし帰宅

310mm×70mm×330mm(幅×奥行き×高さ)
畳むと握りこぶしより小さい
バッグの隅に入れ
ちょこと買い物をした折に使うと便利なサイズです
(※A4サイズは入るがスーパーでの買い物には小さい)

色は、カーキとキャメルの2色

23日㈫第2弾有りますよ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有難いですが、申し訳ない思いです

2020-06-15 | 日常生活

新型コロナウイルス禍
自粛生活から徐々に平常生活に戻りつつあるが
趣味のサークルも未だ再開されず

だだ今日から孫は毎日登校することになり
簡単ではあるが給食も始まり
帰宅は13時半予定
ようやく日中一人になる時間が出来ます
1日3食のご飯作りをしていると
まとまった自分の時間もなく
この数ヶ月何をしていたのだろうか
あれこれ予定したものの
何もかもが中途半端
溜まるのはストレスだけ
週1日のパパのテレワーク
これもかなりの負担に感ずるのですが
本人は往復の通勤がなくなりご機嫌

ところが昨日
何か嬉しい事でもあったようで
食事に連れて行ってくれました

昨年平成最後の晩餐だとか言って訪れたお店
甲羅八千代店

かに料理のお店です

選んだのは
『華御膳』

メインはこの写真『かにセイロ』
他に『かに天重』・『寿司盛り合わせ』の
3種類から選びます

  

かに天重          すし盛り合わせ

ちょっと物足りず
盛り合わせの中の『かに太巻き』を別に注文
お腹いっぱい
美 味 し か っ た ~

このような拙い平凡な生活のブログですが
毎日訪問し応援して下さる方に申し訳ない思いです

改めてお礼申し上げます

有 り 難 う ご ざ い ま す

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビュー

2020-06-12 | 散策・出掛け

先週、カレッジの仲間と出掛けましたが又も!

前回は我が班から1班を誘い
今回は1班から声が掛けられた

10日(水)
1駅ですが電車に乗ります

3月1日
成田空港からの旅行帰り以来の乗車
電車デビューです
千葉や船橋迄出掛けてみたい気持ちは有るには有りますが
船橋は県内トップの感染者数
未だに新規の感染者が出ています
なので、もう暫く我慢します

今回は下り電車で酒々井下車
京成電車組と合流
向かうは『甲子正宗』の蔵元

飯 沼 本 家

夏日になるとの予報の炎天下
8人が距離を保ちながら 歩く 歩く  

30分程歩くと
見慣れた景色に

皆、異口同音
「あれっ この道に出るんだ
そう、アウトレットに向かう道路で
その途中には昨年カレッジから訪ねた
酒々井リサイクル文化センター が有ります

我々は途中から右折
歩き始め40分ほどで目的地に到着

300年以上の歴史を持つ造り酒屋

中は入れませんが
併設された
直営店「酒々井まがり家」で休憩

新潟から移築した古民家

1階は売店
2階はギャラリー
3階で休憩

若い女性2人連れ以外には
お客さんなし

8人がバラバラに席に着き
30分間ほどのティタイム

その後7・8分歩き

途中、パトカーが通り
後続のバイクのお巡りさんに
1列で歩くよう注意さて



南酒々井駅到着
ここは無人駅です

閑散とした駅前

12時を回っていますが
飲食店は有りません

佐倉駅下車
駅前の庄やでランチ


    
10食限定の定食が1食しかなく
お刺身定食(税別900円)に
美味しかった

2時半解散
11,
000歩余りのハイキングでした

次回は歴博(国立歴史民俗博物館)を予定

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然は良いね、仲間って良いね

2020-06-06 | 散策・出掛け

ここのところコロナの感染者も出ず
落ち着いているので
カレッジ仲間と散策に出掛けました

今回は1班の方2名も参加
文化祭で一緒に組んだのがきっかけと
とても気の合う方々だったから

10:30
ユーカリが丘の奥にある

佐倉ラベンダーランド  に集合

男性4人・女性3人
再会を喜び合いました
1年生の修了式以来の方
その後の班だけのバス旅行
フジテレビ見学会
これらは2月のことだったから
3ヶ月半のご無沙汰です

本来ならラベンダーまつり開催中ですが
今年は中止
それでも手入れが行き届き
我々を歓迎してくれました

他のお花もきれいに咲き乱れ
見た事もないほどの数のチョウチョが
気持ち🦋良さそうに🦋飛び🦋回って🦋います🦋

お花畑を1周し
その後は花より団子
ではなく
お喋り

お祭りは中止でも
野菜やお土産を売るテントが設けられている
そこの方が我々に椅子を並べてくれ
7人がバラバラに間隔を空け
大きな輪になって座る

来年のカレッジはどうなるんだろう
なぁんて心配をしたり
この1年間の休みをどのようにして
過ごそうか

その後城址公園の花菖蒲へ移動

こちらもこの時期は
佐倉城下町 菖蒲まつり が
開催されますが
やはり中止

お蛇が池では
ハスが所狭しと茂り
大きな声でカエルの合唱

肝心の花菖蒲は
コロナの影響で手入れが出来なかったようです

もっとになり咲き乱れていて欲しかった
いつもの年とは大違いでガッカリ

又の再会を約束し現地解散

自然の中での仲間との交流は
コロナからのストレスを解消させてくれ
収束までのあと一歩に力をくれました

今回参加出来なかった仲間
会いたいよ~

                        

7人が食事できるお店がなく
簡単なお弁当(おにぎり)持参
歴博の庭のベンチでいただいた

散策は良いが食事に困る

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ

2020-06-02 | 日常生活

緊急事態宣言も解除になり
普段の生活に戻りつつも
かなり自粛しています

友人は勿論
サークルは未だお休み
カレッジの仲間ともご無沙汰

でも、いつ又第2波がやってきて
これまでのような自粛生活になるやら

千葉県での新たな感染者も落ち着き
我が市もここの所ずっと感染者なし

              読売新聞より

で、今の内にと
あれこれ計画中です

国立歴史博物館へ・・・と計画したが
6月30日開館予定 との事

ぇえっ
遅くないですか

解除されたら直ぐ開けられるよう
準備しておいて欲しかったな~
休館中職員は何してたのかしら

先ずは3密を避け
外をぶらぶらしましょう

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする