いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

ぶら~り、1週間の旅 ④

2024-05-02 | 宿泊の旅

大塚美術館を後に
鳴門公園に向かった

大塚美術館が見えます

が、公園迄行かず
渦潮を観る船が出ていると知り
船に乗ることにした

鳴門公園が見えます

渦潮が見られるところまで来たようだ
橋は鳴門海峡大橋

沢山渦を巻いているよ

下船し次に向かおうとしたら
車窓から
大塚美術館のモネの庭が見えますね~

次は国の特別名勝に指定されている
栗 林 公 園

『梅林橋』
緑の中の朱、映えますね~

お茶室『日暮亭』

桶樋滝(おけどいのたき)

鞠月亭

手入れの行き届いた庭

松の木は手入れが大変ですが
とても綺麗になっています

四国と本州を結ぶ二つ目の橋
瀬戸大橋を渡り倉敷へ
今夜は東横イン倉敷駅南口泊です

夕飯は近くの『しば田』で

おやすみなさい

ところが
スマホからの音で目が覚めた
緊 急 地 震 速 報 !
グラグラ ゆらゆら かなり揺れた
慌ててテレビを点けると
震源地は豊後水道辺り
最大震度6弱

大きな被害が無ければ良いが・・・
そして、明日からの行動に影響が無いか心配だ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桂由美さん亡くなられる | トップ | ぶら~り、1週間の旅 ⑤ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鳴門から栗林~坂出~瀬戸大橋 (屋根裏人のワイコマです)
2024-05-02 10:29:50
瀬戸大橋は、工事中に何年も通いました。私のお客様が
工事に参加していて・・その監査などに、毎朝工事現場
に出る前に器具備品の数量チェックして現場で作業後
残りの
数量をチェック確認・・釘の一本も落下防止対策されていた
のが印象的でした。多分5年位担当して若者に担当変更した
完成から36年も経って、工事期間が9年半ですから
昔の話ですね~
ワイコマさんへ (ひよこ)
2024-05-02 20:29:36
今回四国に架かる3ヶ所の橋を通りましたが、海の中の工事に
どれほどの苦労が有ったか想像もつきません。
犠牲になられた方もいらっしゃるのでは?
その工事にワイコマさんも関係されたとは、通られる度
感慨深いことでしょう!
珍道中の旅のブログに訪問・コメント頂き有り難うございます。

コメントを投稿