小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月1日、元日の小田原は晴天の一日。今年の元旦は例年に比べ気温が高く、初日の出を見るために早朝に一回起きたがそれほど苦ではなかった。初日の出後に2度寝して午前10時過ぎに今年最初となるランニングに出かけた。午前10時12分、小田原市民会館をスタート。今日は明日行われる箱根駅伝の5区コースをランニング予定。とりあえず国道1号を箱根方面に向かうがとにかく西風が強い。強い逆風の中を箱根へ向け走り始める。午前10時16分、本町のメガネスーパー前通過。スタートから636m。箱根駅伝往路5区の中継所の設置準備が行われていた。とりあえずここから往路ゴールの箱根町港まで頑張って走ろう。午前10時53分、国道1号箱根湯本駅前通過。スタートから6km。お正月の湯本駅前は観光客で賑わっていた。小田原から湯本駅前までずっと逆風でかなり疲れてしまったが気合を入れて標高874mの国道1号最高地点まで坂道ラン。午前11時32分、国道1号宮ノ下通過。スタートから12.2km。塔ノ沢から山間に入ると幾分風も弱まって走りやすかった。この先、宮ノ下交差点を曲がってからユネッサンまでの約2.5kmの区間がかなりきつい坂が続く。午前11時52分、国道1号ユネッサン前通過。スタートから14.8km。宮ノ下からかなりきつい状態が続き結構バテてしまった。駅伝の選手はこんな区間もキロ3分台で走れるのだからすごいものだ。私の場合は頑張ってもキロ8分ペースでしか走れない。恵明学園を過ぎたあたりから国道脇にだいぶ雪が目立つようになってきた。路面が濡れて少し走りづらい。午前12時24分、箱根町芦之湯の国道一号最高地点通過。スタートから19.3km。ようやく上り坂区間終了。あとは元箱根方面に下るだけ。ゴールまであと4kmほど。午前12時39分、国道1号の元箱根にある大鳥居通過。スタートから22.3km。元箱根周辺は箱根神社に向かう車で大渋滞。午前12時48分、箱根駅伝往路ゴール地点の箱根町港の駐車場に到着。スタートから23.9km。今日は終始風が強くてまいった。小田原から2時間半を切りたかったが6分ほどオーバー。この箱根駅伝5区コースは結構きつめのコースで良いトレーニングになるのだが、国道の路肩が狭くて走っているとかなりストレスを感じる。なので年に1回走れば充分なのでまた来年の正月にでも挑戦したい。箱根町港から新道経由箱根湯本駅行きのバスに乗り、箱根湯本駅から小田急線で小田原駅へ戻る。小田原駅周辺は営業している店舗が少なく飲食店で営業しているところはチェーン店がほとんど。空腹だったのでとりあえずゴーゴーカレーで850円のチキンカツカレービジネスクラスを注文。おせちも食べていないがお正月最初の食事がカレーになってしまった。今年も元日からトレーニングが出来て良かった。正月休み後半も出来るだけランニングに出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )