小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



この3連休は冷え込みが厳しかったものの、晴天続きで方々に散策に出かけることが出来てまずまずの休暇となった。今日の午後も特に用事がなかったので軽めのランニングに出かけた。午後1時49分、小田原市民会館前をスタート。今日は国府津山経由で二宮方面へ走る予定。とりあえず国道1号を国府津方面へ。国道1号の小八幡地内を走っていたら家並みの上にクレーン船の大きなジブが見えたので小八幡海岸へ。クレーン船が接岸して消波ブロックの移設作業を行っている。小八幡海岸の波打ち際に置かれていた消波ブロックはだいぶ少なくなっていた。午後2時37分、国府津駅裏通過。スタートから6km。国府津駅裏の農道を上町方面へ。ここの農道は出だし1kmほどの区間の坂道がかなりきつい。息を切らせながら農道を走る。午後3時近くなってだいぶ雲が多くなってきて陽が陰ってしまい寒い。上町から県道709号に出て新坂呂橋を曲がり二宮町方面へ。ひかりが丘の大きな分譲地では住宅の建設が始まっていた。西友の手前を曲がり吾妻山公園を目指す。午後3時40分、吾妻山公園に到着。スタートから15.3km。どんよりとした空の下、枯れた芝の広場に裸の枝の木が一本。なんとも冬らしい風景。寒々しい風景を眺めながら展望台近くまで出ると斜面に植えられている菜の花が結構咲いていた。くすんだ景色の中に菜の花の黄色と緑色の色合いがとても鮮やかに見える。展望台に登り夕暮れ時の公園を眺める。木立の向こうに海と夕日に染まった雲が見える。なかなか心落ち着く風景。吾妻山公園は午前中に訪れることが多かったので夕景を見る機会はほとんど無かったが、高台から見下ろす街並みや海がとても綺麗だった。最後に季節の花も見れて連休最終日のトレーニングはなかなか良い時間となった。午後3時57分、JR二宮駅到着。スタートから16.1km。吾妻山公園で10分ほど写真を撮っていたらすっかりと身体が冷えてしまった。早く帰って暑い風呂につかり日本酒で晩酌しよう。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




1月13日、成人の日の小田原は朝から清々しい晴天。今朝も氷点下まで冷え込んで厳しい寒さだが自転車で散策に出かけた。午前7時半の幸田門通り。気温は0度でとても寒い。オレンジビル横のタワーパーキングは地上階部分の解体がほぼ終わっていた。小田原駅前から久野方面へ。久野川橋横で建設が進むおだわら総合医療福祉会館は外装工事が終わったようで足場が外れていた。予定では今月末に完成とのこと。久野から国道255号沿いに出て飯泉橋を渡り巡礼街道方面へ。飯泉取水堰では今年の浚渫作業が始まっていた。飯泉のブンブンでパンを買い近くの公園で朝食。北海道ミルク棒と豆腐バーガーとずわい蟹のチーズコロッケパンの3つで504円。 168円の豆腐バーガーは豆腐のハンバーグと胡麻風味の根菜サラダがサンドされている。根菜サラダの食感が良くて美味しかった。パンを食べ終えて巡礼街道沿いを国府津方面へ自転車を走らせる。新幹線ガード近くの旧江戸っ子の店舗はラーメン店になったようで看板が架け替えられていた。先日車で店の前を通ったら内装作業をしていたのでオープン前なのかもしれない。巡礼街道から打越跨線橋を渡り酒匂方面へ。跨線橋横の老人ホーム建設現場では地下部分のコンクリ打ちが行われていた。打越跨線橋を渡り鴨宮駅南口経由で帰路へ。小田原大橋から酒匂川上流方面を撮影。寒いが気持ちの良い青空で富士山も綺麗に見える。連休最終日、午後はゆるくランニングにでも出かけよう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )