小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月5日、小田原は朝から曇りがちな空模様。今日で正月休みは最終日だが、久しぶりにまとまった休みが取れてのんびりと地元で過ごせ良い連休となった。正月休み最終日の今日も午前中に自転車で散策に出かけた。午前10時、自転車で小田原城址公園へ。今朝は冷え冷えとしていて寒い。北の空はどんよりと曇っている。とりあえず小田原駅方面へ。お堀端通りから錦通りへ。今日から営業を始める店が多いようでいつもの日曜日と同じような雰囲気。錦通り沿いの老舗履物店は昨年末で閉店とのことで店先に貼り紙があった。小田原駅前から成田方面へ。途中、ランド・ローフでパンを買い国道から一本西側の道路を桑原交差点へと自転車を走らせる。パチンコ屋前の水路では工事が行われていた。水路内に仮設のパイプが埋設され盛土してある。工事後は暗渠となるのだろうか。国道255号桑原交差点を横切って上府中公園へ。広場では正月らしく家族連れが凧揚げをしていた。上府中公園の修景池横のベンチに座り朝食タイム。テラス ド ランド・ローフであんパンとブリオッシュとクロッカンとハムとクリームチーズサンドを購入。4つで714円。 180円のクロッカンはパンというより焼き菓子で、キャラメル風味の香ばしさとナッツのザクザクした食感でコーヒーに合いそうな味わい。クロッカンはパン屋ではあまり見かけないので食べるのは今回が初めてかもしれない。 160円のブリオッシュは上に粒の砂糖が乗っている。バター風味のふんわりとしたパン生地とシンプルな砂糖の甘さが良くあって美味かった。上府中公園から曽我梅林内を抜けて田島方面へ。梅林内では所々で剪定作業が行われている。早く寒さがゆるんで梅の花が咲いてもらいたいものだ。曽我梅林から県道72号沿いに出て国府津方面へ。国府津新幹線ガード近くのガソリンスタンドはフェンスで囲まれて閉鎖されていた。今から20年くらい前は週末ともなるとレーサーレプリカのバイクがずらりと並んでいてなかなかの賑わいだったのが思い出される。県道72号から国道1号を横切って小八幡の海岸へ。久しぶりに西湘PAの護岸工事の様子を見ようと浜へ出てみると、近くの突堤横まで消波ブロックが並べられていてびっくり。波打ち際に並ぶ消波ブロックの列はなんとも殺風景に見える。この消波ブロックは工事終了後に移設されるのだろうか。今後の動向が気になる。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )