小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月12日、小田原は晴天の一日。小田原市内や周辺の地域では昨日今日と道祖神まつりやどんど焼きが各地で行われている。山北では華やかな道祖神祭りが今日の昼から行われるようなので山北方面へと散策に出かけた。午前11時過ぎ、酒匂川サイクリングロード沿いを大口広場まで走り新大口橋を渡り山北町へ。山北駅周辺で昼から道祖神祭りが始まるようなので少し早めのペースで自転車を漕ぐ。小田原出発から一時間ほどで山北駅近くへと到着。やはり自転車だと楽で早い。山北駅に向かう途中に一台の花車が山北駅前へ向け曳かれていたので後をついていく。午前12時過ぎに山北駅前に到着。周辺の地区から次々と華やかに飾られた花車が山北駅前に集まってくる。太鼓の音が重なってなかなか賑やかだ。午前12時15分、山北駅前に6台の花車が集結。昨日は組み立て途中の花車しか見なかったので花笠が乗せられた花車はずいぶんと華やかに見える。神事が執り行われた後に子供達による川村囃子が披露された後、花車は夕方まで地区内を曳きまわされる。山北の道祖神祭りは初めて見たが結構華やかで面白かった。花車が山北駅前を出て行くのを見届けてから駅周辺をぐるりと散策。町役場近くにあったスーパーは閉店したようで売地のステッカーが貼られていた。山北駅前から県道76号沿いを国道246号方面へ。途中、川西屋酒造前を通過。昨日、丹沢山の純米酒を買って晩酌にさっそく飲んだが結構美味かった。瓶に貼られたラベルに冷か常温がお勧めと書かれていたがぬる燗が一番美味しく感じた。今シーズンの新酒の生酒は売り切れてしまったようなので今年の年末には手に入れたいものだ。山北駅前から国道246号を横切り東山北へ。山北SCの建設現場に立ち寄る。昨年12月下旬に訪れて以来半月ぶりくらいだが、見た目は前回とあまり変わらず。山北SC建設現場から山北高校前へ。ここでも道祖神祭りの花車が曳きまわされていた。先ほど山北駅前にあったものではなく、この地区の花車でやはり大きな花笠で飾られている。山北では色々な地区にこの花車があるようだ。山北高校裏手から酒匂川左岸沿いを十文字橋方面へ。十文字橋近くの旧ソキアの事業所は、小田原エンジニアリングの事業所になったようで増改築が行われていた。十文字橋を渡り開成町へ。開成町の吉田島でも道祖神祭りの山車の曳きまわしが行われていた。今日は足柄上郡で道祖神にちなんだ色々な祭事を見ることが出来て良かった。開成町から小田原へと戻る途中、吉田島のコネルテでパンを購入。レーズンブレッドのハーフと小豆バターコッペとチーズブールの3つで530円。 250円のチーズブールはチーズの焼き目が香ばしく、カリカリしたチーズともっちりとしたパン生地が良くあっていて美味しかった。開成町から小田急沿いの田んぼの畦道を通り栢山へ。干上がった水路の上に立って広々とした冬の田んぼの風景を眺める。今日は少し遠出をしたが色々と華やかな祭りの写真を撮れたので楽しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )