小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2月20日、小田原は朝から穏やかな晴天。日中は20度近くまで気温があがりポカポカ陽気となった。今日は県内各所の外回りだったので移動途中に何枚か風景を撮影した。午前中は海老名周辺の外回り。正午過ぎに相模国分寺跡で小休憩。広々としていて気持ちの良い広場だが、残念ながらベンチは設置されておらず。午後3時前に海老名駅から秦野へと移動。午後になって曇ってきてしまったが相変わらず暖かな陽気。午後5時過ぎに秦野で用事を済ませて駅周辺を軽く散策。水無川は名前の通りほぼ干上がった状況。秦野駅北口から神奈中バスで平塚へと移動。平塚から秦野間の移動は電車もバスもほぼ同じ時間がかかるが、乗り換えがないバスのほうが楽なので最近ではバスを利用することが多い。午後7時半過ぎに平塚で仕事が終わったので見附町にある洋食ZOROに立ち寄って夕食。平塚での食事の際には利用することが多い洋食店でボリュームのあるメニューが揃っている。洋食ZOROで1200円のエビフライ・魚フライ・イカフライご飯大盛りを注文。魚介のフライがてんこ盛りでなかなかのボリューム。衣がサクサクで美味しかった。午後9時前に小田原へ到着。駅から外に出ると小雨が降っていた。錦通りからダイヤ街を通り帰宅。ダイヤ街ではポニービル地下1階に鳥貴族がオープンしていた。ダイヤ街沿いも少しずづ店鋪が移り変わってゆく。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )