小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月6日、小田原は朝から肌寒い曇り空。夕方まで横浜で仕事だったが、早く小田原に戻れたので量覚院の火防祭に出かけることが出来た。今朝は少し時間に余裕があったので午前9時過ぎに南町の小田原文学館へ。庭園のカエデはまもなく紅葉の見頃といったところ。椅子に腰掛けコーヒーを飲みながら束の間の紅葉狩り。小田原文学館から小田原城址公園の二の丸広場へ。旧城内小学校岩石園のハゼと銀杏がだいぶ色づいて初冬を感じる眺め。午前11時過ぎに小田原駅へ。錦通り入口に完成したテナントビルにビッグエコーがオープンしていた。道路の反対側にも店舗があるので当面は2店舗体制で展開するようだ。昼過ぎから関内駅周辺の外回り。昨日は暖かな陽気だったが、今日はこの時季らしく気温は9度前後で風が冷たい。午後5時前に仕事が終わったので中華街を軽く散策。ネオンや提灯の明かりが暖かく見える。昼食兼夕食で立ち寄ったのは昨日に引き続き南北インド料理店のナクシャトラ。昨日、メニューを眺めていると新メニューのミールスを発見したので今日も訪問。ミールスは南インド料理のカレー定食的なメニューで個人的には大好物。1800円のミールスを注文。ナクシャトラのミールスはバティマスライスのほか、お好み焼きのようなウッダポンがついていて独特。カレーは2種類と少なめだが海老のカレーがとても美味しかったので次回は海老のカレーを単品で頼みたい。食事を済ませ関内駅に戻る途中に日本大通り沿いへ。街灯に照らされた銀杏並木の黄葉の風景もなかなか綺麗。来週後半まで関内での仕事の予定が無いので今年の銀杏並木の黄葉風景は見納めになりそうだ。小田原に午後7時過ぎに戻れたので、帰宅後すぐに自転車で板橋の量覚院へ。火防祭になんとか間に合って火渡り前ぐらいから儀式を見物。日中は慌ただしかったが、朝と夜は地元のこの時季らしい風景や祭事を見ることが出来たので良かった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )