小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2019年も残すところあと僅かになりました。昨年に引き続き今年も小田原以外の話題が多くて不本意でしたが、週末は地元でのんびり散策に出かけたりと個人的には楽しく健康に暮らすことの出来た一年でした。来年も小田原での穏やかな生活とこのブログの更新を目標に日々を過ごせていけたらと願っています。今年も拙い内容の多かったブログですが見て下さっている方、お会いした方、コメントを頂いた方々に感謝を申し上げて今年最後のブログを締めくくりたいと思います。皆様良い年をお迎え下さい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




12月31日、大晦日の小田原は午前中から季節はずれのぽかぽか陽気。暖かかったので日中はランニングとポタリングをして過ごした。午前中は走り納めのランニング。普段走らないコースでランニングしようと石垣山農道の脇道から石橋方面へ。丘陵地の中腹の農道なので景色が素晴らしい。海も空も綺麗なブルー。農道沿いの高台から石橋地区を撮影。普段、ランニングやポタリングではあまり訪れないがなかなか風情のある家並が残ってたりするので気が紛れる。石橋から国道135号沿いを小田原漁港方面へ。漁港内を通り早川橋方面へと走る。正月らしく停泊している漁船には大漁旗が取り付けられていた。国道1号から酒匂川左岸沿いを走り富士見大橋を渡り酒匂川サイクリングコースへ。コブハクチョウは今日も小田原ドライビングスクール横の河原で羽を休めていた。おそらくこのまま小田原で年越し。走り納めのランニングは23.5kmで無事終了し午後からポタリングで栢山方面へ。仙了川沿いをのんびりと自転車を走らせる。仙了川は冬らしく水鳥が多く飛来していた。オオバンが次々と潜水して賑やか。栢山の田んぼに到着。冬枯れの田んぼの先を時折通過する電車を眺めてしばし休憩。午後3時を過ぎても気温は18度程あって暖か。栢山から報徳橋を渡り酒匂川左岸沿いを下流方面へ。飯泉観音に立ち寄ると仁王門や本堂には五色幕が飾られ、露店や初詣の準備が進んでいた。午後4時過ぎに御幸の浜に到着。10月中旬の台風19号では多くのゴミが漂着して荒れ放題だった御幸の浜は流木やゴミの撤去が行われて普段通りの穏やかな浜辺へ。今年も残り数時間ほど。今年も週末は地元でのんびりと過ごす機会が多くてまずまずの一年だった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )