小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月21日、小田原は朝からどんよりとした曇り空。日中は雨の心配はなさそうだったので、久しぶりにトレーニングで矢倉岳方面に出かけた。午前11時16分、銀座通りをスタート。曇っているが気温は10度ちょっとあるのでそれほど寒くはない。国道255号から県道74号沿いへ。蓮正寺橋の横から狩川沿いを上流方面へ向けて走る。昼になっても曇天のままなので、これから登る矢倉岳山頂からの眺望は期待できそうにない。県道78号沿いから矢倉沢地区へ。台風後、初めて矢倉沢地区を訪れたが内川の河原は増水によって草木が流されてしまったようで石だらけの眺め。矢倉沢から矢倉岳の登山道を山頂方面へ。広葉樹はすっかり落葉していて冬の森らしい風景。標高が上がるにつれて段々寒さを感じる。午後1時42分、標高870mの矢倉岳山頂に到着。スタートから17.5km。曇天なのでやはり眺望は悪くて富士山も箱根の山並みも見えず。写真を一枚撮って折り返し下山。午後2時54分、大雄山線大雄山駅に到着。スタートから25km。終始曇っていたのでランニング途中の風景はいまひとつだったが、それほど寒くは無かったので良かった。今週のトレーニング距離は56km。来週も頑張ろう。今日はトレーニング終わりの昼食を我慢して午後5時過ぎに板橋にある味のさがみへ。20年くらい前から気になっていたお店だが訪れるのは今日が初めて。個人的には非常に入りづらい感じがする店構え。年季の入った店内はカウンター4席と小上がりのみでこぢんまりとしている。割烹飲み屋なのかと思っていたら蕎麦・麺類から定食系までメニューが充実している。年末なので奮発して一番高い3000円の特上定食を注文。注文から20分ほどで特上定食が運ばれてきた。天ぷら盛り合わせと刺身盛り合わせにご飯・味噌汁・香の物とかなりなボリューム。刺身盛り合わせは鯵の姿作りにマグロやイカと白身魚。どれも新鮮プリプリで美味い。天ぷらは7種類ほどが盛り合わされていてこちらも美味しかった。昭和の頃から変わらないだろう店内でなかなか豪華な定食を味わえたので良かった。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )