小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月4日、小田原は朝からすっきりとした晴天。今日まで正月休みなので、午前中はランニングをして過ごし昼からポタリングがてら昼食に出かけた。正午過ぎにポタリングに出発。国道135号の側道沿いを米神方面へと向かう。国道は下り方面が混んでいた。昼食に訪れたのは米神の国道135号沿いにある浜屋。土産物の販売と食事処を併設しているお店で訪れるのは初めて。浜屋のメニューは大まかに定食と丼の2種類。国道135号沿いは観光地価格の料理店が多いが、周辺の店と比べるとそれほど高くはない印象のメニュー構成。定食メニューの中から1830円のお刺身定食ご飯大盛りを注文。刺身盛りに小鉢2品と茶碗蒸しとご飯・味噌汁・香物・サービスの小皿付き。刺身盛りは4種でマグロ・アジ・甘エビ・カンパチ?で厚切りなので割とボリュームがある。色々とな味わいが楽しめて値段相応の内容と美味しさだったので満足。食事を済ませて米神港に立ち寄って一休み。海は凪いでいたので空の色を映したブルーで綺麗だった。午後4時過ぎに散歩に出発。銀座通りから新栄通り交差点へ向かう道の途中に台湾料理店が出来ていてびっくり。ダイヤ街に昨年オープンした博味源と同名のお店なので系列なのかもしれない。寿町の住宅街を抜け小田原大橋を渡り鴨宮方面へ。小田原大橋の上で夕景を眺める。富士山もくっきり見通せてなかなか良い夕暮れ時の風景。のんびり一時間ほど歩いて午後5時過ぎにダイナシティに到着。とりあえず細々した買い物を済ませてから夕食。夕食に立ち寄ったのはダイナシティウエスト2階にあるMano Lapule。ハワイアンテイストのカフェレストランでメニューもハワイ風。プレートメニューの中から1410円のロコモコ マノスタイルご飯大盛りを注文。ソースは3種類から選べるのでグレイビーソースを選択。ローストしたタマネギの甘さとハンバーグの組み合わせが良くて美味しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )