小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月29日、小田原は曇りがちながら夕方まで穏やかな空模様。今週は何度か雨が降ったので、登山道がぬかるみやすい明神ヶ岳での週末恒例トレーニングは断念して矢倉岳に出かけた。午前11時18分、国際通りをスタート。まずは国道255号から県道74号沿いをランニング。県道74号から蓮正寺橋脇の狩川の土手道沿いを走る。天気予報は晴れだったけれど、晴れ時々曇りといったところで雲が多い。今日は富士山の眺望は期待できなさそう。午後1時2分、矢倉沢地区を通過。スタートから15km。周辺の山々に植林されている杉はオレンジ色に色付き始めているので、そろそろスギ花粉のシーズンが到来。午後1時51分、標高870mの矢倉岳山頂に到着。スタートから17.5km。予想通り富士山は雲に覆われて見えず。写真を1枚撮影して折り返し下山開始。午後3時2分、大雄山線大雄山駅に到着。スタートから25km。約1ヶ月ぶりの矢倉岳トレーニングだったが、それほど疲れずに走れたので良かった。大雄山線で小田原へ戻る。小田原へ戻り一旦帰宅してから車で買い物へ。かなり空腹だったので買い物前に栢山のエプーゼに立ち寄って軽食。エプーゼは仕事の打ち合わせの際に何回か利用したことのある喫茶店。エプーゼはドリンクメニューのほかに食事メニューも多めで、軽食やケーキのセットも何種類かある。1100円のベーコンエッグセットを注文。ベーコンエッグセットは、ベーコンエッグとトーストとサラダのプレートにドリンク付き。ドリンクは6種類から選べるのでアメリカンを選択。クラシック音楽が流れる落ち着いた店内で、美味しいコーヒーと軽食を味わえて良い休憩となった。買い物を済ませ帰宅途中に飯泉にある創麺 どすんに立ち寄って夕食。どすんは小林病院近くの店は利用したことがあるが飯泉の店は初めて。どすんはあごだしのラーメンが看板メニューだけれど、以前食べたので今日は塩味のラーメンにしようと1000円のねぎ塩チャーシュー麺大盛りを注文。白濁したスープは出汁の旨みがたっぷりでまろやかな塩味。ストレート麺との相性も良くて美味しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )