小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月30日、小田原は夕方まですっきりしない曇り空。午前中はランニングをして過ごし、午後から曽我梅林で観梅しようとポタリングに出かけた。午後1時過ぎにポタリングに出発。まずは更地になったオービックビル跡地の風景を撮影。マンション建設着工までのレアな風景。次にこの場所が更地になるのは何年後になるのだろう。オービックビル跡地から久野の小田原市立病院横へ。市立病院南側の職員住宅は解体工事が予定されていて、足場の設営が進んでいた。久野から曽我梅林へ向かう途中、西大友の国道255号沿いにある餃子伝説小田原2号店に立ち寄って昼食。餃子伝説は成田の店舗は利用したことがあるが、西大友の2号店は初めて。餃子伝説小田原2号店のメニューは一品料理のほか、焼き餃子のセットメニューが26種類ほど。セットメニューは大まかに定食・麺・ご飯物に焼き餃子の組み合わせでほぼ1000円以内の価格。セットメニューの中から990円の自家製角煮セットを注文。角煮は豚バラ煮とウズラ玉子と湯葉と青菜で結構ボリュームがある。焼き餃子は羽根付きで無難に美味い。角煮も餃子も際立って何か特長がある訳ではないけれど、1000円以内でこのボリュームと味はお得感を得られた。昼食を済ませて曽我梅林の別所会場へ。梅の里食堂前では2月5日から始まる梅まつりの準備のため、売店や案内所の設営が行われていた。早咲きの梅の花を探しながら梅林内をのんびりと散策。来週は梅まつりが始まって観梅客が多くなるので、人通りの無い静かな梅林での観梅は今日が最後になりそうだ。曽我梅林でポタリングを切り上げて、帰路途中に銀座通りの脇道沿いに最近オープンしたカフェで小休憩。Cafe de Sweetという店名なのでスイーツがメインのカフェかと思ったら、デザート系メニューは3種類で食事メニューのほうが充実していた。Cafe de Sweetで500円のホットカフェラテと300円のアイスクリームを注文。ドリンクメニューの中に興味をそそるものがあったので、機会があれば散歩途中にでも立ち寄りたい。午後5時過ぎに小田原城址公園まで散歩。夕方になっても曇ったままで、綺麗な夕景にはならなかったけれど色々と地元の風景を眺めることが出来たので良い休日を過ごせた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )