小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月27日、小田原は朝から穏やかな晴天。日中は横浜市内各所の外回りだったので、休憩がてら街並みの風景を撮影することが出来た。午前中は相鉄沿線の外回り。初めて希望ヶ丘駅で下車して客先へ。個人的に○○ヶ丘という地名や駅名がなんとなく好きで以前から訪れてみたかった駅。希望ヶ丘で用事を済ませて駅周辺を軽く散策。駅名のイメージでは再開発が進んでいそうな場所かと思っていたが、割と昭和テイストな感じの街並み。駅近くの希望ヶ丘ショッピングセンターはアーケード沿いに店が軒を並べているがいずれもシャッターが閉じていてなんとも寂しさを感じる。活気があった頃を見てみたかった。午後は関内に移動して駅周辺の外回り。午後3時過ぎに仕事が一段落したので中華街まで軽く散策。普段と比べかなりの人出で混雑していた。午後7時前に仕事を済ませて今年の仕事が全て終了。横浜市営地下鉄ブルーラインで上永谷駅へ移動して駅から徒歩8分ほどの場所にあるやぶ忠で昼食兼夕食。今年の大晦日には年越し蕎麦を食べることが出来ないので少し早めの年越し蕎麦で2100円の天ざるセット・上を注文。天ざるにかやくご飯や小鉢などがセットになっていて結構なボリューム。天ぷらがカラッと揚がっていて衣がサクサクで美味しかった。午後8時半に小田原に到着。今日で仕事納めが済んでとりあえず一安心。今年も色々と電車移動や県内各所での仕事が多くて慌ただしかった。明日から正月休みなので地元でのんびりと過ごしたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月26日、小田原は朝からすっきりとしない曇り空。午後は休みを取ったので酒匂川沿いをポタリングして過ごした。午前中は小田原駅周辺の外回り。銀座通りの江嶋前を通ると門松が店先に置かれていた。クリスマスが過ぎて街中の風景は段々とお正月へ。午前11時過ぎに久野で用事を済ませて、帰り途中に井細田にあるモン・サン・ミッシェルで昼食のパンを購入。大好物のチキンカツサンド×2とベーコンエッグサンドで618円。食パンの食感がモチモチしていて個人的な好みのど真ん中。色々なサンドイッチで味わってみたいが、販売されているのはチキンカツサンドとベーコンエッグの2種類のみ。機会があれば食パンを購入して自分好みのサンドイッチを自作したいと考えている。午後2時過ぎに仕事が終わったので帰宅後に酒匂川方面にポタリング。飯泉橋に着いた頃に小雨がぱらつき始めたので遠出は諦めて酒匂川沿いを下流方面へと向かうことにする。取水堰内にコブハクチョウらしきハクチョウがいてびっくり。恐らく上流の川岸に飛来したコブハクチョウと思われる。飯泉取水堰では年明けから浚渫作業が始まるようで準備が進んでいる。川岸には台風で漂着したゴミが積まれていた。飯泉取水堰から酒匂川左岸の河口へ。西湘バイパス乗り口手前から河口駐車場へ向かう道は工事関係車両の専用道となっていて一般車が乗り入れられないようになっている。台風後に放置されていた2台の車は依然として放置されたまま。酒匂川の河口へ。台風19号通過後に流れや地形が変わり、現在は西側に大きく迂回してからS字を描くように海と合流。台風前は河口の川幅が広かったが、今は随分狭くなっている。酒匂川の河口から海沿いの道路を通り小田原漁港へ。漁港入口の岸壁では防波壁の建設工事が進んでいて、すでに50mくらいは完成している。防波壁の写真を撮り終えて漁港内を軽く散策してから帰路へ。天気があまり良くない中でのポタリングだったが色々と水辺の風景を眺めることが出来たので良い気分転換になった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月25日、小田原は朝から曇りがちな空模様。昼過ぎまで小田原市内の外回りだったので移動途中に何枚か地元の風景を撮影することが出来た。午前10時半に小田原漁港に立ち寄って小休憩。すっきりしない曇り空で寒い。次のアポまで少し時間があるので漁港周辺を散策。新港から漁港の駅 TOTOCO小田原へ。駐車場には割と車が停まっていたが施設の周辺にはそれほど人の姿は無かった。土日の混み合っている時間帯に訪れたことは無いので年末年始の散歩がてら様子を見に立ち寄りたい。正午前に浜町で用事を済ませ駐車場に戻る途中に青物町商店街を通りかかると牛たん料理店がオープンしていた。昨日オープンとのこと。青物町商店街の店舗も少しずつ移り変わっていく。午後1時過ぎに横浜へ移動するため小田原駅へ。駅に向かう途中にお城通り再開発工事現場の様子を見に寄り道。商業棟の鉄骨の組立はお城通り交差点角まで進んでいた。午後2時半前に関内に到着。まずは伊勢佐木町にある四川料理店の寅騰で昼食。ランチメニューの中から780円の豆ホルモンを注文。豆ホルモンはネーミングの通り、大豆と豚のホルモンを麻辣風味で煮込んだ料理。麻辣の濃い目の味付けにパクチーの風味が加わってなかなかインパクトのある味わい。寅騰は中国人向けの料理店で客の大半は中国人なので、店内にいると日本にいることを忘れてしまうような雰囲気がある。なかなか面白い食事休憩を過ごせた。午後5時前に一旦用事が済んだので赤レンガ倉庫まで休憩がてら散策。昼間は曇りがちだったが、夕方になって晴れ間が広がり綺麗な夕景。大桟橋には飛鳥Ⅱが停泊していて煌びやかな港の風景を眺めることが出来た。赤レンガ倉庫周辺はクリスマスなので仲睦まじいカップル達で大混雑。暮れてゆく港の風景をしばらく眺めてから再び仕事へと戻った。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




小田原市にある全ての児童公園に出かけようと始めた児童公園巡りの35ヶ所目は鴨宮にある鴨宮若竹児童遊園地に出かけた。鴨宮地内には児童遊園地が1ヶ所しかないが、その鴨宮若竹児童遊園地は神社内に併設されたこぢんまりとした公園だった。小田原市鴨宮にある鴨宮若竹児童遊園地は加茂神社境内に所在。賀茂神社境内には鴨宮公民館もあって地域住民の交流の場となっている。遊具は拝殿横のスペースに設置されている。児童遊園地部分としては小規模だが、掃除などの手入れが行き届いていてさっぱりとした印象。設置されている遊具は雲底とブランコの2種類のみ。どちらも青色のペンキで塗装されているが結構経年している。昭和の頃の公園の遊具といった感じ。敷地内には公民館もあり地域住民の交流の場となっているようでベンチは4基並んで設置されている。天気が良い日は井戸端会議が行われているのかもしれない。鴨宮若竹児童遊園地の周囲は住宅街なので静かだが、近くに新幹線の高架があるので時折新幹線が通過すると騒々しい。敷地内には賀茂神社の拝殿や大きな御神木があったりして歴史や自然を感じることが出来る児童遊園地だった。
【児童公園データ】
・所在地:小田原市鴨宮708
・敷地面積:小規模
・遊具:ブランコ・雲底
・ベンチ:×4
・水場:無
・トイレ:無

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここ数年、小田原城址公園内で施設の補修や散策路の整備などの工事が多く行われている。現在はお茶壷橋と常盤木橋で補強工事が行われているが、今年度中に本丸広場や学橋などでも改修工事が予定されている。本丸広場ではサークルベンチの改修工事が行われるので改修前のベンチを撮影に出かけた。小田原城址公園の本丸広場は象のウメ子が亡くなり、象舎が解体されてまさしく広場といった場に移り変わった。以前は、樹脂製のベンチが多く設置されていたが、それらは姿を消して現在は木製のベンチやテーブルが設置されている。木の根元を取り囲むように設置されているサークルベンチは本丸広場の2ヶ所に設置されている。いつごろ設置されたのかは定かでないが、2011年に本丸広場を撮影した写真には写っているので設置から10年以上は経過しているものと思われる。だいぶ経年したように見えるサークルベンチは今年度中に改修工事が予定されている。すでに入札も済んで着工待ちの状況。本丸広場サークルベンチ改修工事の工費は税込9,168,720円。改修が終わったらリニューアルしたサークルベンチを撮影に出かけたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »