お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

愛知の英雄、追悼

2024年03月09日 11時05分12秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

我が家に唯一あるドラゴンボール 孫悟空のフィギュア

天下一武道会で悟空 vs ピッコロのシーンを再現したフィギュアですね。

昨日、漫画家の鳥山明氏が3月1日に急性硬膜下血腫で亡くなっていたことが公表されました。

『Dr. スランプ』が週刊少年ジャンプで連載が始まった時は中学1年で、そのハンパない画力に子供ながら衝撃を受けました。デフォルメの神様と呼ばれる鳥山氏ですが、その愛らしい丸っこいデフォルメと精緻な描き込みの乗り物やメカのデザインは唯一無二でしたね。

1984年から連載が始まった『ドラゴンボール』も好きで、当時は単行本も集めてました。

鳥山氏は管理人と同じく愛知県出身なので、まさに郷土の英雄でした。今年1月には出身の清州町(現 清須市)の市制20周年のロゴマークもデザインされたそうです。

引用:gooニュース 鳥山明さん、出身市の20周年記念ロゴを作っていた

引用:東山動物園オフィシャルブログ 今年はコアラ年!?

また、今年は名古屋の東山動物園にコアラが来園して40周年だそうですが、コアラ舎の壁に掲げられているコアラのイラストも鳥山氏のデザインでした。

鳥山明氏の訃報に接し、慎んで哀悼の意を表します。

そして今日、ちびまる子ちゃんのまる子を演じる声優のTARAKOさんの急逝も報じられました・・・嗚呼

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ ウルトラマンプルバック

2024年01月10日 04時00分00秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

2013年にコンビニ限定で、ダイドーブレンドコーヒー1本に1個付いてきた『ウルトラマンシリーズプルバック』から、ウルトラセブンとゼットンをご紹介。

ウルトラマンを唯一倒した怪獣ゼットン。管理人はたぶん再放送で見たんだと思いますが、ウルトラマンが負けちゃって、子供心に衝撃を受けました。。

円谷プロ50周年を記念したコラボ商品で、プルバック機能で走るほか、両サイドの大きな外輪で水の上でも進むことができる面白いおもちゃでした。

こちらはウルトラマンとバルタン星人

息子が小さかった頃、お風呂でよく一緒に遊びました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


世界の帆船 黒船 

2023年12月14日 04時00分00秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

2007年に発売された食玩『世界の帆船 鑑賞用コレクションモデル 帆 Vol.1』から、「黒船」をご紹介。

世界の有名な帆船を集めたアソートで、全8種のラインナップでした。

今日では黒船と云えば幕末に来航したペリー艦隊のころを指すが、本来は室町時代後半から日本に来航し始めた西欧諸国の船の総称である。木造船体に腐食防止の為、黒いタールを塗っていたことから黒船と呼ばれることとなる。当時の日本の船に比べ、遥かに巨大で真黒の船体に人々は驚愕した(付属の説明カードより引用)。

なるほど、黒船って幕末にペリーの乗ってきたサスケハナ号を旗艦とする艦隊だけを指すんじゃなかったんですね。

それでも、幕末維新史が好きな管理人にとってはお気に入りの船模型です

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


鉄道むすめ 羽田あいる

2023年11月30日 04時00分00秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

2008年にTOMYTECHから発売された『鉄道むすめ Vol.6』から、「羽田あいる」をご紹介。

鉄道むすめは鉄道に関する職場で働く女性をモチーフににしたキャラクターコンテンツです。

羽田あいるは東京モノレール(株)羽田空港第1・2ビル駅の駅務掛という設定。

駅務掛とは駅長の指揮を受けて、出札、改札、小荷物、貨物、電信などの職務に従事する人のことだそうです。

東京モノレールは都心と羽田空港を結ぶ公共交通機関として1964年に開業。当初は日立グループの一員でしたが、今はJR東日本グループに属してます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


鉄道むすめ 辻堂みどり

2023年11月18日 02時00分00秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

2008年にTOMYTECHから発売された『鉄道むすめ Vol.5』から、「辻堂みどり」をご紹介。

鉄道むすめは鉄道に関する職場で働く女性をモチーフににしたフィギュアキャラクターコンテンツでした。

辻堂みどりは(株)日本レストランエンタプライズのグリーンアテンダント(サブリーダー)という設定。グリーンアテンダントはJR東日本管内の普通車グリーン車で社内販売などを行う客室乗務員なんですね。

2004年に湘南新宿ライン、宇都宮線、高崎線でグリーンアテンダントの乗務が始まったのが最初です。

日本レストランエンタプライズは2019年に列車サービス業務を終了し、グリーンアテンダントはJR東日本サービスクリエーションが引き継がれてます。

湘南新宿ラインの電車も停車する東海道線の辻堂駅とグリーン車のみどりがこのキャラの名前の由来です。

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ ブルーインパルスT-4

2023年11月17日 04時00分00秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

2011年にコンビニ限定で、UCCの缶コーヒー1本に1個付いていた『希望の翼 ブルーインパルス スカイコレクション』から、No.05「T-4 正式塗装機」をご紹介。

ブルーインパルスは、航空自衛隊の存在を多くの人々に知ってもらうため、航空自衛隊の航空祭や国民的な大きな行事などで、華麗なアクロバット飛行(展示飛行)を披露する専門チーム。

でも、まだ管理人はブルーインパルスの展示飛行を生で観る機会には恵まれてません。。

T-4はブルーインパルスで現在使われている機体で、1996年から運用が始まってます。最高時速はおよそマッハ0.9(1,040km/h)です。

【Youtube】YOASOBI「祝福」航空自衛隊MAD

好きなYOASOBIの「祝福♪」に乗せて航空自衛隊を紹介した素敵な動画です ブルーインパルスも出てきますよ!(2分14秒頃)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


River Life BOX カジカガエル

2023年11月16日 19時16分12秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

1999年にカロラータから発売されたフィギュアアソート『Nature's Library River Life BOX』の中から、「カジカガエル」をご紹介。

主に河川に生息する魚類や両生類を12種集めたフィギュアセットでした。

 

カジカガエル(河鹿蛙)はアオガエル科カジカガエル属に分類されるカエルで、山地の渓流や森林に生息しています。

食性は動物食で昆虫やクモを食べるそうです。

過去に撮影したカジカガエル

『フィフィフィ』と鳴く声が綺麗で、古くから和歌の題材になったりもしています(夏の季語)。

その鳴き声が鹿に似ているから「河鹿」となったという説もありますね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ AIR CANADA & ANA

2023年11月15日 03時00分00秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

本日はミニカーのお話です。

2011年にコンビニ限定でサントリーの缶コーヒーBOSS ゼロの頂点 1本に1個付いてきた『世界最大航空ネットワーク スターアライアンスコレクション』から、「AIR CANADA」と「ANA」をご紹介。

スターアライアンスは1997年に設立された世界初の航空連合で、現在は世界で26の航空会社が参加しています。

スターアライアンスに参加する航空会社の航空機が丸っこくデフォルメされたプルバックカーのアソートでした。

これ、磁石が入ってて、スチール缶の周りを走らせることができる面白い仕掛けになってました。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


コンビニおまけ 宇宙戦艦ヤマト

2023年11月14日 04時00分00秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

2008年にローソン限定のキャンペーンで、缶コーヒー2本に1個付いてきた『宇宙戦艦ヤマト メカニックコレクション』から、「宇宙戦艦ヤマト」をご紹介。

アニメ・映画の『宇宙戦艦ヤマト』に登場する地球防衛軍宇宙艦隊、ガミラス帝国などの艦船をモチーフに計8種のラインナップで登場しました。

素敵な動画を見つけました。宇宙戦艦ヤマトのオープニング曲やスキャットはやっぱ名曲ですね

【Youtube】海上自衛隊 東京音楽隊(平成28年神武祭トワイライトコンサート 奈良 橿原神宮外拝殿前広場)スキャット&宇宙戦艦ヤマト

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ ウルトラマン

2023年11月13日 19時18分09秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

ジュワッ!

2011年にコンビニ限定でサントリー缶コーヒーBOSS 2本に1個付いていた『45th ANNIVERSARY  ウルトラマンシリーズコレクション』から、「ウルトラマン」をご紹介。

登場メカがメインのアソートは色々ありますが、主人公のフィギュアもラインナップされるのは珍しいですね。

ウルトラマンは1966~1967年にTBS系列で放映され、ウルトラQをしのぐ大ヒット特撮ヒーロー番組になりました。

もちろん、今でもウルトラマンシリーズは根強い人気がありますね。

因みに、ゴジラ、ウルトラマンは早くから広辞苑に収載されていますが、仮面ライダーが広辞苑に載ったのは2018年に発行された第7版からでした。

どうでもいい豆知識が好き(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


旭山動物園 ゴマフアザラシのそら

2023年11月03日 00時02分00秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

ゴマフアザラシのそら

2006年にファミリーマートで行われた『旭山動物園どうぶつフィギュアが付くドリンクキャンペーン』。

ペットボトルドリンクに旭山動物園の動物をリアルに再現したフィギュアが付いてきました。

1996年に入園者数が26万人までに落ち込んだ北海道の旭川動物園でしたが、1997年から順次、行動展示を実現する施設の建設に着手し、それにともなって入園者数も増加。当時は画期的な展示方式で復活した動物園として、NHKのプロジェクトXなどでも取り上げられましたね。

あざらし館ではアザラシの特徴的な泳ぎ方を観察できる水深6mの大水槽と直径1.5mのマリンウェイ(水中トンネル)を繋ぎ、ゴマフアザラシが筒の中を行き来する姿が可愛いと話題になりました。

今では京都水族館にもマリンウェイがありますが、当時としては画期的な展示方法でした。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ アンドロメダ級宇宙戦艦

2023年10月26日 04時00分00秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

2008年にローソン限定のキャンペーンで、缶コーヒー2本に1個付いてきた『宇宙戦艦ヤマト メカニックコレクション』から、「アンドロメダ」をご紹介。

アニメ・映画の『宇宙戦艦ヤマト』に登場する地球防衛軍宇宙艦隊、ガミラス帝国などの艦船をモチーフに計8種のラインナップで登場しました。

映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』、『宇宙戦艦ヤマト2』に登場した艦船ですね。

対ガミラス戦役終了後、再建復興した地球防衛軍が新たに建造したアンドロメダ級宇宙戦艦の一番艦でした。

地球軍の中では一番格好イイと思った戦艦です

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


River Life BOX カジカ

2023年10月16日 03時00分00秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

1999年にカロラータから発売されたフィギュアアソート『Nature's Library River Life BOX』の中から、「カジカ」をご紹介。

主に河川に生息する魚類や両生類を12種集めたフィギュアセットでした。

カジカは日本固有種で、河川上中流域の底に石の多い場所に生息しています。

一生を川で過ごす河川陸封型のカジカ大卵型と両側回遊タイプのカジカ中卵型、両側回遊・湖沼陸陸封タイプのカジカ小卵型(ウツセミカジカ)に分けられます。最近は中卵型、小卵型を含めてウツセミカジカに分類する案も提唱されてるみたいですね。

このフィギュアは大卵型をモデルにしてるんじゃないかな。

過去に河川上流域で採取した立派なカジカ大卵型

冷たい水に生息するお魚なので、観察後にリリースしました。美味なお魚としても知られてるんですけどね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


鉄道むすめ 金沢あるみ

2023年10月11日 04時00分00秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

2008年にTOMYTECHから発売された『鉄道むすめ Vol.5』から、「金沢あるみ」をご紹介。

鉄道むすめは鉄道に関する職場で働く女性をモチーフににしたフィギュアキャラクターコンテンツでした。

金沢あるみは東急車輛製造(株)の横浜製作所ぎ装係という設定。

東急車輛製造は東急グループの企業で、東急電鉄だけでなく、様々な鉄道会社の車両や特装車、立体駐車装置などを製造していました。ぎ装は鉄道車両に各種部品を取り付けるお仕事ですね。

しかし、その東急車輛も鉄道製造事業を他社に譲渡し、横浜金沢プロパティーズ(株)に社名を変えて不動産賃貸会社となり、2016年に東急電鉄に吸収合併されて解散してしまいました。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


River Life BOX 日光岩魚

2023年10月08日 04時00分00秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

1999年にカロラータから発売されたフィギュアアソート『Nature's Library River Life BOX』から、「イワナ(ニッコウイワナ)」をご紹介。

なかなか躍動感のあるフィギュアですね

River Life BOXは主に河川に生息する魚類や両生類を12種集めたフィギュアセットでした。

ニッコウイワナは本州の山梨県から東北南部の太平洋流入河川、鳥取から東北南部の日本海流入河川に不連続に分布しているとされてます。

亜種のヤマトイワナに比べるとより水が冷たい水を好み、国内の河川に棲む淡水魚の中では最も上流域に生息しています。

イワナ(岩魚)は岩陰に潜んでいる魚であることが語源ですが、ニッコウ(日光)の由来は不明だそうです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村