お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

大日本仏法最初 四天王寺1(2018年)

2021年08月31日 18時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編2)

2018年10月

JR天王寺駅から北へ10分ほど歩いた所にある日本仏法最初 和宗総本山 四天王寺に立ち寄った時の記録です。

四天王寺は推古天皇元年(593年)に造立が開始された聖徳太子建立七大寺のひとつとされ、山号は荒陵山(あらはかさん)、本尊として救世観音菩薩をお祀りしています。

境内の西側に建つ極楽門(西大門)

1962年、松下電器の松下幸之助氏の寄進によって再建された門です。

極楽の入り口とされる門で、極楽浄土があるとされる西に落ちる夕陽を見ながら日想観が行われます。

阿弥陀堂。

今の本堂は昭和28年に四天王寺末寺の三重県国束寺(くずかじ)の本堂を移築したものだそうで、法然上人二十五霊場の札所となっています。

萬燈院

紙の衣を着て修業した羅漢さんを形どった仏(紙衣仏;かみこぶつ)をお祀りしているお堂で、病気回復に功徳があると云われています。

実は訪れた日が偶然、衣替え法要の日で、御堂の前ではその準備が行われてました。

この後、病気平癒を願う多くの信者さんで賑わったんでしょうね。

宗派は天台宗に属していた時期もあったそうですが、元来は八宗兼学の寺で、日本仏教の祖とされる聖徳太子の寺であることから、全仏教的な立場として、宗派に拘らない「和宗」の総本山として独立しています。

そのため、境内には真言宗の空海(弘法大師)(上)、浄土真宗の親鸞(中)、浄土宗の法然(下)といった各宗派の祖の銅像も祀られていました。

境内の南側に回って、外側から眺めた南大門

元は推古元年に創建されましたが、現在の南大門は昭和60年に再建されたものです。

南大門の内側には熊野権現礼拝石が鎮座してて、古来より熊野詣に出発する前にはまずこの場所で熊野を遥拝してから旅立ったと云われています。

こんな飛出し坊やを見つけました!

笑いながら飛び出す聖徳太子・・・シュールですね~(笑)

仁王門

仁王門の左右には仏法を護る力強い金剛力士像(仁王像)が睨みをきかせてます。

西側(青)が密迹金剛力士で、東側(赤)が那羅延金剛力士ですね。

大仏師 松久朋琳・松久宗琳両師の手による代表的な仏像です。

訪れた前年に修復・再塗装作業が行われたそうなので、めっちゃ色鮮やかな仁王様でした!

四天王寺 中心伽藍。

南から仁王門、五重塔、金堂、講堂の順に並ぶ四天王寺式伽藍配置で、日本で最も古い寺院建築様式です。

時刻はまだ朝の8時前だったから、中心伽藍の拝観は叶いませんでした。。。

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


96 いつも元気なポーチュラカ

2021年08月31日 12時00分00秒 | 花と花言葉1

ポーチュラカ

7-10月に花を咲かせるポーチュラカは花壇の花としても人気ですね。

世界の熱帯から温帯に広く分布するスベリヒユの中でも大きな花を咲かせる園芸品種として確立されたのがポーチュラカになります。

ポーチュラカの花言葉は「いつも元気」

暑い中でも茎を伸ばし、たくさんの色とりどりの花を咲かせるポーチュラカにピッタリな花言葉ですが・・・

地を這うスベリヒユは庭や田んぼの畦などを草刈りしてると結構厄介だったりします。

東北ではスベリヒユを食材に使うところもあるそうですね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカギフト トミカピザ屋さんのハイエース

2021年08月31日 03時00分00秒 | トミカ新車4

本日はミニカーのお話です。

8月21日に発売されたトミカギフトセット『わくわくトミカの食べ物屋さんセット』から、「トヨタ ハイエース トミカピザ屋さん」をご紹介。

働くクルマ大好き管理人、こんなギフトセットを待ってました~

食べ物系は2014年に発売された『あつまれ!トミカのたべものやさんセット』以来じゃないでしょうか!

ハイエースを使ったトミカピザの車。

ピザ屋さんの配達車なのかキッチンカーなのか分かりませんが、屋根のトリコローレがイイ感じです。

ベースはNo.113-5 「トヨタ ハイエース」(2019年~)で、マイナーチェンジ後の5代目H200系ハイエースのモデル化でした。

パッケージはこんな感じ。

他のトミカはまた紹介します

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


Osaka Castle 【お気楽写真館316】

2021年08月30日 18時00分00秒 | お気楽写真館2

大阪城公園  大阪市中央区大阪城

-------------------------------------------------------------------------------------

昨年、大阪城公園の南西側に建つ大阪歴史博物館の窓から撮影した大阪城と京橋の大阪ビジネスパーク(OBP)

このアングルで撮影できる場所ってなかなか無いよね。

博物館裏のNHK大阪放送センターのお天気カメラくらいかな(笑)

10月は定期健診で大阪城近くの病院に行かないといけませんが、コロナの状況がどうなってるか気になります。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカチケットキャンペーン フライドポテトカー

2021年08月30日 12時00分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2015年の春に行われたトミカチケットキャンペーンの景品トミカ 「三菱ふそう スーパーグレート フライドポテトカー」をご紹介。

2014年に始まったトミカチケットキャンペーンはマクドナルドのハッピーセット"トミカDVD"あるいは小学館の幼児向け雑誌めばえに付いているチケットを提示し、対象玩具店で一定金額以上のトミカ製品を購入すると限定トミカが貰えるというものです。

フライドポテトカーはNo.55-10 「いすゞ ギガ フライドポテトカー」(2015年~現行品)として登場してましたが、このモデルではキャビン部分を三菱ふそうスーパーグレートにしたことで、レギュラーモデルとの差別化を図るという芸の細かさがコレクターにはウケました

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


天台宗 楊柳山 千光寺

2021年08月30日 03時00分00秒 | 忍の里 甲賀1

滋賀県甲賀市水口町にある天台宗楊柳山千光寺(ようりゅうさん せんこうじ)に立ち寄ってみました。

千光寺は天平21年(749年)に行基によって興された寺院です。

かつては甲賀六大寺のひとつで十数坊からなる巨刹で全盛を誇りましたが、天正8年(1580年)の織田信長の兵火によって全ての堂宇が灰燼に帰してしまいました。

この地に移ったのは正保2年(1645年)だそうですが、度々火災に見舞われ、またまた堂宇や古文書は全て消失してしまいました。

今は本堂と収蔵庫のみの小さなお寺となってます。

明治時代に再建された本堂。

川枯寺の石碑はもともと川枯寺(せんこじ)と呼ばれていたものが千光寺になったんだとか。。

収蔵庫

本尊の木造 十一面千手観音菩薩像は平安時代の作で国の重要文化財に指定されてます。

度重なる火災から本尊だけは守られ今に至るそうです。

神仏分離の前は横の八坂神社の神宮寺でもありました。

八坂神社には川枯神(かはかれのかみ)や川枯姫命(かはかれひめのみこと)が祀られていて、これが川枯寺の由来になったんでしょうか?

8/27から滋賀県にも緊急事態宣言が発出されました。

県を跨ぐ行楽はまだしばらくはお預けです。。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村

 


久しぶりに池で小物釣り

2021年08月29日 18時12分30秒 | 淡水魚採取記1

8月29日

8月27日、とうとう滋賀県にも緊急事態宣言が発出されてしまいました。

県内の新規感染者は毎日およそ200人。ただ、病床使用率が92%に達してるのでかなり心配です。

県を跨ぐ移動は極力控えているので、正直ストレスが溜まります

息子の学校も先週金曜日から始まりました。電車通学だし、学校クラスターが起きないことを祈るばかりです。

日曜の朝、近所の溜池で久しぶりに糸を垂らしてきました。

最近、コンデジの画像に黒いシミが写り込むようになっちゃいました(月の部分)。

レンズかセンサーにホコリが付いちゃったんだろうけど、自分では取り外せないからクリーニングに出さないといけないかな・・・

産卵のため、池の周りにはシオカラトンボが飛び回ってました。

時折、涼しい風が吹き抜け、池面には波紋が。

水面の波紋をボケーっと眺めてるのも結構好きなんですよね。

あれだけ雨が続いたのに、最近は暑いですね。昼間は陽の光が皮膚に突き刺さるようです。

今週の火曜日以降は暑さもちょっとだけ落ち着いてくるみたいなんで、もうちょっとの辛抱かな。

2時間ほど糸を垂れて、釣れたのはモツゴ2尾とカワムツ2尾のみ。

でも、これで十分満足しました。

モツゴは関東以西の本州、四国、九州に生息するコイ科の淡水魚。最大8cm程度の小さなお魚です。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


青銅鉦 【身近な生き物たち168】

2021年08月29日 12時00分00秒 | 身近な生き物たち2

本日は身近な生き物のお話です。

家の灯りに誘われ飛んできたアオドウガネ(青銅鉦)

メタリックグリーンが綺麗な甲虫ですね。

アオドウガネは甲虫目コガネムシ科の昆虫で、本州や四国・九州、南西諸島など広い範囲に分布してます。

成虫は5~10月頃に見られます。

管理人の家では夜、窓にカチカチとアオドウガネやクロコガネが激突してくるからうるさいうるさい(笑)

子供の頃はこのアオドウガネよりもうちょっと色がくすんだドウガネブイブイが格好の昆虫採取対象だったけど、最近はアオドウガネが勢力を伸ばしてるみたいです

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカ8月の新車 Honda e

2021年08月29日 03時00分00秒 | トミカ新車4

本日はミニカーのお話です。

8月21日に発売されたトミカ8月の新車No.60-8 「Honda e」を入手しました。

2019年のジュネーブモーターショー、東京モーターショーで公開され、2020年から販売が開始されたホンダ初のフルEVのモデル化です。

しばしば航続距離が問題になる電気自動車ですが、このeはフル充電で300kmの走行可能ということです。

ちょっと短い気がしますが、一晩の充電で済む都市型コミューターをコンセプトにしてるので、街乗りだけに特化した電気自動車ということですね。

カラーは純正カラーでいうところのプラチナホワイトパールを模してます。

初回特別仕様があるトミカではないから、どうせなら純正カラーにある赤系や青系にして欲しかった。。。

最近のトミカってホワイト系が多くてちょっと不満です

田舎町ではまだ当分実車を見ることはないかな。。

お店でトミカマスクケースもらいました(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


志摩スペイン村の思い出3(2015年)

2021年08月28日 18時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編2)

2015年8月

志摩スペイン村のコロンブス広場へやって来ました。

池の奥にある城壁はアドベンチャーラグーンというアトラクションの一部でしたが、2012年に営業が終わっちゃいました。

ディズニーのカリブの海賊と急流すべりを合わせたようなウォーターライドでめっちゃ面白かったのに残念でした・・

跡地の池は「フェリスクルーズ」というメルヘンチックな船型ライドに変わってました。

お次はコロンブス広場から「太陽の洞窟」を通ってバビエル城博物館方面に向かいます。

太陽の洞窟は綺麗なイルミネーションが灯る幻想的なエスカレーターと階段の通路でした。

バビエル城博物館

日本に初めてキリスト教を伝道した宣教師フランシスコ・ザビエルってポルトガル人かと思っていたら、生まれはスペインだったんですね。

実はザビエルは地方貴族の家に育ち、この建物はザビエルの生家だったバビエル城を原寸大で再現したものなんだそうです。

旧石器時代の洞窟「アルタミラ洞窟」の壁画の実物大レプリカ。

実物大レプリカは世界で3つしかありません。

コロンブスの大西洋横断に使われたサンタマリア号の模型

古代から中世、近世のスペインの文化や生活を紹介する展示が興味深い博物館でした。

マヨール広場

マヨール広場(プラサ・マヨール)は大広場の意味だそうで、スペインの多くの都市や街の中心には大きな広場が設けられてるそうです。

この像はフェリペ3世騎馬像で、マドリードのマヨール広場中央にもフェリペ3世像が置かれてます。

スペイン村の帰り、パールロードの鳥羽展望台から眺めた海。

派手なアトラクションや有名なキャラがいるテーマパークではありませんが、のんびりとマイペースで巡ることができるスペイン村はお気に入りの場所です。

おしまい

過去記事<志摩スペイン村の思い出2(2015年)

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


TLV スカイライン 綜合警備保障

2021年08月28日 12時00分00秒 | トミカリミテッドヴィンテージ1

2015年に発売されたトミカリミテッドヴィンテージ(TLV)から、No.LV153a 「ニッサン スカイライン 1500 デラックス 綜合警備保障(68年式)」をご紹介。

いわゆる3代目スカイライン(ハコスカ)ベースの綜合警備保障仕様車です。

このモデルでは1968年に登場したハコスカの最初期型を再現しています。

また、ちょうど2015年は綜合警備保障(現 ALSOK)の創立50周年の年でもありました。

後にラインナップされるハコスカのGT-Rとは印象が違いますね。

各パーツの意匠も細かく再現されてて、総合警備のロゴやエンブレムもバッチリ決まってます

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


日野まちかど感応館 【お気楽写真館315】

2021年08月28日 03時00分00秒 | お気楽写真館2

日野まちかど感応館  滋賀県蒲生郡日野町村井

---------------------------------------------------------------------------------

滋賀県蒲生郡日野町の旧市街にある日野まちかど感応館。

日野の観光案内所でもあり、その建物は旧正野玄三薬店でした。

江戸時代、全国に行商に出掛けた近江日野商人の主力商品は薬で、今も入り口の屋根の上には「万病感応丸」の看板が掲げられてます。

軽食コーナーやその裏手の旧正野薬店の包装場だった建物にはギャラリーTUTUMUがあります。

織田信長、豊臣秀吉に仕えた戦国武将 蒲生氏郷の本拠地でもあり、日野の商業発展に尽力した蒲生氏郷公は今も町民に慕われています。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


RALLY NIPPON in Shiga(2012年)

2021年08月27日 17時55分31秒 | 行楽・旅行記(過去編2)

2012年11月

前年の2011年に引き続き、この年もRALLY NIPPONが地元滋賀県甲賀市にやって来ました。

朝に京都上賀茂神社スタートし、東京靖国神社までのおよそ1,000kmを4日間かけて旧車、名車、スポーツカーが駆け抜けます。

ラリー初日、甲賀市がお昼のチェックポイントになっていたので、出掛けてみました。

ブガッティ T35A(1927年)がやって来ました。

85年前の車が1,000km走れるなんて、まめなメンテナンスができてないと無理でしょうね。

ブリストル 420DHC(1950年)

イギリスの高級車メーカー、ブリストル・カーズの車ですが、日本では馴染みが無いですね。

タルボ 90 スポーツ(1933年)

タルボ(Talbot)はかつて存在したイギリスの大衆車メーカーでした。

なんか凄いクラシックカーが来ました、W.O.ベントレー(1929年)です。

W.O.ベントレーはベントレーの創業者の名でイギリスの自動車産業の先駆的役割を果たしました。

昔の軍用車両のような重厚さですね

ジャガー SS100(1936年)

ボルボ 122S(アマゾン)(1964年)

ボルボ アマゾンとして登場しましたが、某バイクメーカーが商標登録していることが分かり、122Sに改称されちゃいました。。。

ボルボ PV444(1957年)

フロント/フェンダーとボンネットに段差がついた面白いデザインの車でした~。

ランボルギーニ ミウラも来ましたよ~。

子供だった頃のスーパーカーブームが懐かしいね

これも懐かしいホンダ Z!

マツダ ファミリア プレスト ロータリークーペ(1970年)

ファミリアは1969年から海外レースにも出場していて数々の輝かしい戦歴を残しました。

純白のジャガーXK140で登場したのは雅楽奏者の東儀秀樹さんでした。

東儀さんはクラシックカーマニア、ミニカーコレクターとしても知られてます。

そして、可愛らしい三菱 500。

当時、国が掲げた国民車構想に呼応して三菱重工業が1960-1962年に製造・発売していた車です。

ドライバーは自動車マニアとしても知られる俳優の唐沢寿明さんでした

前年はトヨタ2000GTでスタートしたものの、お仕事の関係からか途中で離脱され、甲賀には来てくれませんでしたが、この年はナマ唐沢さんを見ることができました!

ラリー参加車はまだまだたくさんありましたが、特に管理人が印象に残ったものを紹介しました。

会場では他にも子供向けに働くクルマの展示や飲食物の屋台が並び、めったに見ることがない珍しいクルマをたくさんの方々が見にこられてました。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


95 ヒレタゴボウが咲いた

2021年08月27日 12時00分00秒 | 花と花言葉1

ヒレタゴボウ(鰭田牛蒡)はアカバナ科チョウジタデ属の一年草でアメリカミズキンバイとも呼ばれます。

北アメリカ原産の帰化植物ですね。

葉っぱの葉脈のような線が走る黄色い4枚の花びら、咢と花びらが互い違いになってるのが特徴です。

ちょうど稲刈り時期にあたる8-10月に田んぼの畦などでよく見かけます。

ヒレタゴボウの花言葉は「温厚な性格」

外来雑草として駆除の対象になっちゃったりもしますが、この花が道端で咲き始めると秋を感じます

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル メルセデスベンツ SLS AMG

2021年08月27日 03時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2014年頃のトミカ博で登場したトミカイベントモデルから、No.36★★★★ 「メルセデスベンツ SLS AMG」をご紹介。

ベースはNo.91-4 「メルセデスベンツ SLS AMG」(2012-2019年)ですね。

メルセデスベンツとそのチューニング部門のAMGが共同開発したハイパフォーマンスモデルで、2010年から販売が開始されました。

デザインは1954年に登場したメルセデスの往年の名車、300SLをモチーフにしていて、ガルウィングドアもちゃんと再現されてました

TOMICA EVENT MODELのロゴがリアにさりげなく入ってるのもイイですね!

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村