お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

初夏の大鳥神社散策

2017年05月31日 04時00分00秒 | 忍の里 甲賀1

穏やかな初夏の休日、取り立てて何もする事が無かったから、花や虫の写真を撮りがてら近くの氏神様 大鳥神社にやって来ました。

青空と朱色の楼門のコントラストが最高ですね!いい写真が撮れました

楼門は京都の祇園さん、八坂神社の楼門を模して建てられたと云われてます。勧請は陽成天皇の元慶六年(882年)と古く、当時は比叡山延暦寺の別坊が36院あったとも伝えられています(大原山河合寺として幕末まで神社と一体に運営されてきましたが、神仏分離令で廃寺となりました)。

太鼓橋(市指定文化財)の下の水路に下りてみました。黄菖蒲が水辺に咲き乱れてますね。ここはゲンジボタル保存地区にもなってます。

本殿(市指定文化財)では赤ちゃんのお宮参りの御祈祷が行われていました。知らない人とはいえ、お子様の健やかな成長を願うばかりです。管理人も息子のお宮参りはこの神社だったことを思い出しました。

秋には綺麗な紅葉となるモミジも初夏のこの時期にはご覧のようなプロペラ型の種が実ってました!

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


ディズニートミカ ミッキーの救急車

2017年05月31日 00時02分00秒 | ディズニートミカ1

本日はミニカーのお話です。

5月20日発売、トミカディズニーモータースNo.DM-12 「ワームン ミッキーマウス」を入手しました。

ディズニーモータースの中でも働く車をコレクションしたDISNEY MOTORS WORKS DEVISTION シリーズのひとつです。

 

ワームンはボリューム感があって、ディズニーモータースのベース車の中ではジャンボリークルーザーに次いでお気に入り

でも、ワームンの救急車って今までにあったような・・・? 

間違って過去に発売されたものを買ってしまったのかと、帰ってから箱裏のSTマークの年号を確認しちゃいました(爆)

調べてみると、2011年にもNo.DM-31 「ワームン/アンビュランス ミッキーマウス」が発売されてました。

その時の救急車は海外っぽい仕様。そして今回は日本の救急車をイメージしたデザインなんだそうです。

だから、ナンバープレートは「119」なんですね、妙に納得してしまいました(笑)

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


いちばん珈琲

2017年05月30日 09時00分00秒 | お気楽グルメ1

滋賀県甲賀市甲南町、県道4号線沿いにある『いちばん珈琲』。パチンコ店の『イチバン甲南店』に併設されています。

滋賀県で飲食店を展開している石原産業が経営するお店で、同系列店では「とりでん」や「ベビー・フェイス・プラネッツ」なんかが有名ですね。

もちろん入れたての珈琲をはじめ、モーニングサービス、ランチメニューもあって、パチンコ客だけじゃなく近隣の皆さんもよく利用されてるのをよく聞きます。因みに食べログにも掲載されてるお店です。

この時は家族で夕食に訪れて、管理人は定番のカレーライスを頂きました。

最近は郊外の大型パチンコ店にレストランが併設されてる所も多くなってきました。ちょっと入りづらいという方もいると思いますが、意外と穴場も多くて、美味しくてリーズナブルなお店を見つけた時は嬉しくなっちゃいます

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


我が家の淡水魚 アジメドジョウ

2017年05月30日 04時00分00秒 | 我が家の淡水魚1

本日は淡水魚のお話です。

我が家で飼育中のアジメドジョウ。

昨年の今頃に採取したものと一昨年に採取した個体が混在しています。

冬の間は砂の中に潜って、4ヶ月間ほどはその姿を全く見せることはありません。自然界でも砂礫の奥底で冬籠りするようです。

自然分布は中部地方から近畿地方と狭く、岐阜の長良川では食用にするための漁も行われています。

藻類中心の食性のため、臭みがなく、ドジョウ類の中では一番美味しいとされてます。

飼育は容易な部類に入るんじゃないでしょうか。

餌は市販飼料でOK!冷たい川に棲んでるから夏場の高水温には注意ですよ。

とにかく動きが慌ただしく、こんな風にアップでピンボケせずに撮れるのは稀です(笑)

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


トミカ5月の新車 油圧ショベル グラップル仕様

2017年05月30日 00時02分00秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

5月20日発売、トミカ5月の新車No.120-7 「油圧式ショベル グラップル仕様」を入手しました。

回転体のサイドに災害派遣の文字がありますね。自衛隊車両をイメージして作られたものでしょうか?

2011-2012年にかけて発売されたイトーヨーカドー特注トミカ『がんばれ特殊工作チーム』シリーズを思い出された方も多いんじゃないでしょうか(笑)

 

ベースはNo.9-6 「コマツ 油圧ショベルPC200-10型」(2012年~現行品)。

アームをバケットからグラップルに変えてあって、いかにも災害現場のがれき撤去などに威力を発揮しそうですね!

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


9_大紫露草 尊敬と恋

2017年05月29日 09時00分00秒 | 花と花言葉1

オオムラサキツユクサ

北アメリカ東部原産のツユクサ科ムラサキツユクサ属の植物で通常のムラサキツユクサより背丈は低く、道端や空き地で野生化したものが見られます。管理人の家の近くの道端で毎年咲く場所があります。おしべの根元の細かい毛を見てるだけでくすぐったくなちゃいますね(笑)

花も大ぶりで存在感があって、この時期好きな野草のひとつです。

オオムラサキツユクサの花言葉は、「尊敬しているが恋愛ではない」。 

異性に対する尊敬感情と恋愛感情は一緒なのか?・・・なんて話がよくあります。

尊敬できる異性じゃないと付き合えないなんて言う恋愛観もよく耳にしますよね。

恋や愛、憧れの感情なんて理屈じゃないんだから、別の感情と結び付けてそう屁理屈捏ねて大袈裟に構える必要なんてないんじゃないかな。

管理人だってとっても尊敬してる女性が居るし、 その人に憧れてて、すごく好きですよ・・・ただそれだけの話です。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


実り始めた初夏の恵み

2017年05月29日 04時00分00秒 | 日々、雑感

某日、6月を前にして湿度も低いためか、気温は上がっても陽射しが心地いい

田んぼにもすっかり稲の苗が植わり、実りの秋までその成長とともに1日1日が過ぎていくことでしょう。

庭に生えた雑草を刈り取って、畑の肥しにすべく堆肥置き場まで一輪車で運ぶ息子。最近は力仕事も少しはまかせられるようになって、彼の成長の一端を感じます。

春先に祖母の畑に息子が植えたジャガイモも葉が青々と茂り、土を少し掘り返してみると小さなジャガイモが顔を覗かせました。収穫まであと一歩というところですね。

玉ねぎは今年はベト病が蔓延していて、近隣で畑をしている皆さんも、玉ねぎは不作だったようです。。。

ソラマメのサヤも大きく膨らんできました。鞘が上を向くからソラマメ(空豆)です(笑) 

ソラマメをつまみに生ビール はいつ頃かなぁ~

今週末からはもう6月・・・山の下草刈りや学校行事、地元の祭礼が続くシーズンに突入します。

6月、7月は休日もすでに半分程度が予定で埋まってきました。今年はスーパー猛暑なんてことも言われてます。体調を崩さずに乗り切っていかねば!

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


アピタ限定トミカ 2000GTロシア国旗

2017年05月29日 00時02分00秒 | スーパー系特注トミカ1

本日はミニカーのお話です。

5月27日発売、アピタ/ピアゴオリジナルトミカ<世界の国旗トミカ>第24弾 「トヨタ 2000GT ロシア国旗タイプ>をご紹介。

今回は入荷数の少ないピアゴに行ってみましたが、1人1個の購入制限があったので、無事入手することができました。アピタ、イオン、トイザ全てを入手できたのってホント久しぶりです(笑)

ところで、ロシア国旗ってこれが初めてでしたっけ?? 

こんだけ長く続いているシリーズだと、今までどこの国旗が発売されたのかすっかり忘れてしまします

それにしても『ロシアゲート疑惑』が世間を賑わせてる最中にロシア国旗タイプが出ちゃうのってなんたる偶然!(笑)

ブラックとゴールドカラーが怪しげで渋いっスね!ボンネットにはロシア国旗、随所に『24』のナンバーがタンポされています。

ルーフに『RUSSIA RACING TEAM』というロゴが描かれてるのも面白いなぁ。サイドの草(?)模様はロシア風なんでしょうか?

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


8_石斛 笑顔に癒されたい

2017年05月28日 18時46分53秒 | 花と花言葉1

セッコクの純白な花。

セッコク(石斛)は単子葉植物ラン科の植物で、日本の中部以南に分布する岩の上や大木に着生する着生植物です。

セッコクは健胃、強壮作用などがあって、古くから漢方薬としても用いられていて、記紀神話の医療神である少彦名命(すくなひこなのみこと)に因んで、少彦薬根(すくなひこなのくすね)の古名も持っているそうです。

石の上に咲いたセッコクの純白な花は一際目を惹きますね。

セッコクの花言葉は、『豊かな笑顔』。

「笑顔は疲れた者にとっては休養、失意の人にとっては光明、悲しむ者にとっては太陽、悩める者にとっては自然の解毒剤となる」(デール・カーネギー/1888-1955/米国/自己啓発権威・著述家)

6月は笑顔が素敵な友人との久しぶりの再会や単身赴任から戻ってくる笑いの絶えない遊び友達と会えるのを楽しみに頑張るぞー

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


新名神高速道路 土山カツカレー

2017年05月28日 13時12分28秒 | 道の駅/SA/PA

少し前の話・・・滋賀県甲賀市土山町にある新名神高速道路土山サービスエリアに家族で昼食を食べに行ってきました。

一般道から来られるお客さん向けの駐車場も用意されているので時々食事などに利用することがあります。

滋賀県名神高速草津田上ICと三重県東名阪道亀山JCTをつなぐ新名神高速道路の中では一番大きく、上下線集約型のSAだから、いつ行っても昼夜問わずたくさんの人で賑わってます。

近江牛レストラン『近江スエヒロダイニング The Beef』はお値段がかなりお高めなので、いつもはこのフードコートを利用(悲)

それでも、メニュー数はかなり多くて、麺類から丼物、定食まで揃ってます。

滋賀県民にはお馴染みの『ちゃんぽん亭』もフードコートに入ってて、県外から来た人が近江ちゃんぽんの野菜のボリューム感にビックリしてるのを時々見ます(笑)

管理人のお気に入りは土山カツカレー。揚げたてのとんかつも旨くて辛さも絶妙、おススメです

先月28日には文化庁から日本遺産に『忍びの里 伊賀・甲賀 -リアル忍者を求めて-』が認定されました。よりたくさんの人がこの地甲賀を訪れて欲しいですね~

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


イオン限定トミカ S660当選!

2017年05月28日 00時02分00秒 | スーパー系特注トミカ1

本日はミニカーのお話です。

 

6月20日発売、イオン限定トミカ AEONチューニングカーシリーズ第32弾 「ホンダ S660」をご紹介。

最近はなかなか発売当日に店舗に買いにいくこともできないし、ネットでもすぐ売り切れちゃうから、もうすっかりあきらめモードのイオントミカ。今回は運良くイオン通販サイトの購入抽選で当選したので無事入手となりました。

元ネタは昨年の東京モーターショー2016に出展されたModulo S660 Drago Modulo Special Model。

SUPER GT500に参戦したDrago Modulo Honda RacingのNSX CONCEPT-GTのカラーリングをS660で再現したものです。

レーシーな雰囲気がS660にピッタリですね。タンポもふんだんでめっちゃ格好イイ!

Drago Modulo Honda Racingは昨年のシーズンをもって活動を終了してしまったので、そういう意味でも貴重な1台です。

これからもイオンのネット販売は抽選方式になるんですかね? ネット予約開始時間にべったりPCやスマホに張り付いてることは不可能なので、管理人的には逆に買える確率が少しでもあればこういう販売方法もありかなと思います。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


絶版トミカ エルフ クール宅配便

2017年05月27日 00時02分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.98-3 「いすゞ エルフ パネルトラック」(1999-2001年)をご紹介。

こういうトミカは見ていて楽しいですね。この垢抜けていない感じも過去の働くトミカの魅力でした(笑)

レギュラー品はクール宅配便仕様でペンギンが荷台やキャビンサイドにデザインされています。

因みにヤマト運輸がクール宅急便サービスを開始したのが1987年で、ちょうど管理人が大学生だった頃。その当時からこのサービスには何かとお世話になりました。

レギュラートミカとしては短い販売期間だったものの、スーパー(イトーヨカードー、ジャスコ、イオン)やコンビニ(セブンイレブン、ミニストップ)の配送車仕様の特注トミカも数多く存在しています。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


愛知万博トミカ トヨタ プリウス

2017年05月26日 00時02分00秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2005年に発売された『トミカ 愛・地球博記念プリウス』をご紹介。

当時、アピタ/ユニー限定品として販売され、他に「愛・地球博記念ラッピングバス(エアロクイーン)」もラインナップされてました。

ベースはNo.106-4 「トヨタ プリウス」(2004-2009年)、2代目プリウスのモデル化です。

愛・地球博メイン会場だった場所は実家からすぐのところだったけど、ちょうど子供が生まれた年で結局一度も行かずに終わっちゃいましたね。跡地は愛知万博記念公園となってますが、そこには何度か訪れたことがあります。

トミカには写真のように、愛知万博のマスコットキャラクター、モリゾーとキッコロのシールが付いていました。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


7_庭石菖 愛らしい人

2017年05月25日 04時00分00秒 | 花と花言葉1

ニワゼキショウ

ニワゼキショウ(庭石菖)はアヤメ科ニワゼキショウ属の一年草。ちょうど今頃の時期、草地や田んぼの畦で普通に見られる植物です。原産は北アメリカで、園芸用品種でなく、雑草的なものが帰化して野生化したものと考えられています。

花言葉は、『愛らしい人』。小さな可愛らしい花にぴったりですね。

愛らしい人と言えば、やっぱり笑顔が絶えない女性かな・・・。

そして、素直にストレートに感情表現してくれる女性には心惹かれてしまいますね。

仕事でも遊びでも一生懸命取り組む、楽しむことができる女性って本当に尊敬できるし、魅力的な存在です

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


マジョレット BMW X6 マットブラック

2017年05月25日 00時02分00秒 | マジョレット1

本日はミニカーのお話です。

カバヤの菓子付きミニカーマジョレットシリーズから、「BMW X6」をご紹介。

X6はBMWのSUVで2008年に販売が開始され、現在は2代目となってます。SUVといってもお尻でっかちなセダンという感じもしないではないですね。

現在レギュラーモデルとして発売されてる39種の中のひとつで、過去には確か赤色のものもあったと思います。

マジョの中でもBMWは積極的に集めてませんでしたが、造形の良さとこのマットブラックカラーがめっちゃ渋いので購入しました。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村