お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

琵琶湖でテナガエビ釣ったった!

2017年07月31日 04時00分00秒 | 淡水魚採取記1

本日はお魚捕りのお話です。

某日午前中、3ヶ月ぶりに琵琶湖で2時間ほど釣り糸を垂れてきました。

朝方は結構強い雨が降ったためか薄曇りだけどかなり蒸し暑くて、釣り人の姿も全くありません。

時々アタリはあるもののなかなか釣れませんね  ようやく釣れたと思ったら、やっぱりのコイツ

それでも息子にとっては何でも釣れりゃ楽しいようで、ギルやヌマチチブでも十分満足したようです(笑)

管理人も釣れたのは魚ではギル1尾のみ・・・、それでも数年ぶりにテナガエビを釣りました!

水の色を見てお分かりの通り、気温が高いためかかなりグリーンウォーターになってますね。あまり釣れなかったのは藻の繁殖で酸素不足気味だったからなんかな。。。

釣果は上がらなかったけど、最近イライラすることが多かったから、いいストレス解消にはなりました

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


MARVELトミカ スパイダーマンキャリー

2017年07月31日 00時02分00秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

7月20日に発売されたトミカ MARVEL T.U.N.E. シリーズからNo.Evo.1.0 「マスクドキャリー スパイダーマン」をご紹介!

一瞬、何でマクドキャリーと思ったのは内緒です(爆)

そのものズバリ!スパイダーマンの顔のトレーラーヘッドがインパクトあり過ぎです

これ、スパイダーマン以外のバリエーション作れないよなぁと心配になってしまう程です。。。

荷台左サイドはアメコミ版のアメイジングスパイダーマンのロゴ、右のイラストタッチのスパイダーマンもいいですね!

『THWIP』はスパイダーマンが手首からクモの糸を出す時の擬音なんだそうですよ。

更新の励みです、ポチっとお願い!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


大原祇園祭 神輿渡御

2017年07月30日 06時12分44秒 | 忍の里 甲賀1

過去記事<大原祇園祭 花奪い神事

滋賀県甲賀市大鳥神社の夏の例大祭『大原祇園祭』も花奪い神事(滋賀県無形民俗文化財)が終わり、いよいよ祭もクライマックス。

楼門2階からの粽(ちまき)撒きも終わりました。粽の笹の中に当たり券が入っていると酒樽が貰えます。我が家は今年2つ酒樽をゲットできました

拝殿から神輿が降ろされ、屋根に金の鳳凰が取りつけられます。

昨年は管理人もこの神輿の担ぎ手をしました。もうめっちゃ重くて背骨が軋むほど・・・。ただ、あれからもう1年が過ぎたのかと思うと時の速さに驚きます。

時刻は午後5時、大原祇園祭のクライマックス 神輿渡御が始まりました。

威勢の良い「わっしょい、わっしょい」の掛け声のもと神輿が境内を練り歩き、神社を出て、今年の担ぎ手を担当した集落へと向かっていきます。

神輿が神社を出ると、踊り子の子供たちも出発。再び太鼓踊りを披露しながら、集落へと帰ります。

今年も無事大役を果たした子供たち、本当にお疲れ様でした

おしまい

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


絶版トミカ マットビハイクル復刻版

2017年07月30日 05時36分40秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、2004年に発売された 「マットビハイクル」をご紹介。

円谷プロ創立40周年を記念した復刻版でオリジナルはNo.75-1 「ウルトラマンマットカー」(1972-1974年)。もちろん管理人はオリジナル版は持っていませんが

『帰ってきたウルトラマン』の地球防衛隊MATの特殊車両のモデル化で、TV特撮番組の劇中車では唯一レギュラートミカ化されていることを思うと、放映当時は凄い人気番組だったんでしょうね。

帰ってきたウルトラマンの初回放送は1971年、記憶にはあるけど、まだ4歳だったことを考えると、おそらく再放送で見てたんでしょうね。

オリジナル版はロゴやラインはシール表現だったらしいけど、復刻版はタンポ印刷。トミカの技術の進歩が垣間見える1台でもありますね。

ベース車のNo.16-1 「マツダ コスモ」(1971-1974年)の出来がイイだけに好きなトミカのひとつです。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカ販促品 CALSONIC IMPUL Z

2017年07月29日 06時34分45秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、2006年に発売されたトミカ SUPER GT 2006シリーズ 「カルソニック インパル Z」、2006年のスーパーGT GT500クラスに参戦した#12号車仕様となってます。

管理人は発売2~3年後にリサ店で入手しましたが、ほとんど定価並みのリーズナブルなお値段で買えたと記憶しています。

トミカシリーズものとして一般玩具店のみで発売された訳ではなく、「イエローハット YMS トミカZ」と一緒に販促系トミカとして、サーキットのグッズ売り場などでも販売されてたみたいですね。

 

付属のシールは貼っていません、あしからず。

Z33のレース専用車はレギュラートミカ化はされていないと思うので、貴重な金型ですね。カルソニックブルーが素敵です

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


大原祇園祭 花奪い神事

2017年07月29日 05時00分00秒 | 忍の里 甲賀1

過去記事<大原祇園祭 最後の踊り子

踊り子たちの宮入りの順番がやってきました。一列に並んで、花奪い神事の叩き手の皆さんが見送ってくれる中を通り楼門から境内に入ります。

隊列が過ぎる度に、楼門の外では各集落が持ち込んだ花笠を使って勇壮な『花奪い神事』が行われます。

駆け抜ける花笠に一斉に青竹が降り下ろされ、花笠が倒れると参拝者が一斉に花笠の花を奪いに来ます。この花を取ると1年の無病息災が叶うとされるのでみんな必死!

昔とは少し神事の様式が変わってますが、滋賀県の無形民俗文化財にも指定されている由緒ある行事です。

子供たちは拝殿や本殿前で再び太鼓踊りを奉納。ひとまずこれで大役を果たすことができました

蒸し暑かったものの、薄曇りで直射日光がなかったのは重い太鼓を抱える子供たちにとっても助かりました。

再度神社を出発するまで、1時間ほどの休憩。この間を利用して、子供たちも祭の露店なんかを楽しんでましたね

この後、祭りはクライマックスの粽撒きや神輿渡御へと移っていきます!

つづく

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


MARVELトミカ スパイダーマン バレットショット

2017年07月28日 00時02分00秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

7月20日発売、トミカ MARVEL T.U.N.E. Evo.3.0 「バレットショット2000 スパイダーマン」をご紹介。

『MARVELの人気ヒーローたちの姿を車というカタチで進化させる』 というコンセプトを掲げたトミカ新シリーズのひとつで、今回一挙に5種も発売されたもんだから、懐にはかなりの打撃です(爆)・・・

さてさて、トミカはスパイダーマンをイメージした車両のようで、劇中に出てくるマシンというわけではなさそうです。

何となくモデルになった古いアメ車とかはありそうですね(笑)

カラーリング、造形、塗り分けはかなりしっかりしてる一品で、リアのMARVELロゴもポイント高いっすね! 

これでドアが開いたら最高だったんだけどなぁ(※ハードトップは脱着可能)!

タカラトミーも最近はレギュラー品より他のトミカシリーズにやたらと力を入れ過ぎてる感が否めません。

これも企業戦略のひとつでしょうから仕方無いんかな・・・。 絶版金型でバリエーションを作るよりも、ギミック無しの新規金型を作る方がコストが安いのかもしれませんね??

でも、マーベルキャラの中ではスパイダーマンが好きだからついついその企業戦略に乗ってしまいます・・・嗚呼(爆)

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカ御前 寧々のフェアレディZ

2017年07月27日 00時02分00秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

5月に発売されたトミカ御前コレクションから第3弾 「寧々トミカ 日産フェアレディZ」をご紹介。

トミカを注文してる書店が家から遠くて、今になってやっと取り置きして頂いてたものを引き取ってきました。もしかして、今月の御前トミカももう出ちゃう?

とても綺麗なメタリックブルーにまるで屏風絵のようなタンポのドアが一際目を惹くトミカですね~。

寧々はもちろん豊臣秀吉の正室で後の高台院。一般的には「寧々」とされていますが、「おね」、「祢(ね)」、「寧(ねい)」などの記述もあって、正式には「おね」とされることが多いようです。過去の大河ドラマでは「ねね」が使われていたためか、管理人的には「おね」と言われても違和感がありますね。。

タンポに力を入れ過ぎると、塗装の塗り分けが省略されちゃうことも多いけど、これはしっかりリアランプも塗装されてて好感が持てます。

ただ、薄ピンクのボンネットにプリントされてる寧の文字が老眼の管理人にはかなり見辛いのはマイナスポイントです(爆)

更新の励みです、ポチっとお願い!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


ミニオン大流行 ボブのドリームトミカ

2017年07月26日 00時02分00秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

7月15日発売、ドリームトミカNo.144 「ミニオン/ボブ」を入手しました。

今月はドリームトミカからライドオンシリーズが発売され、その中にもミニオン/スチュアートのフィギュアを車に乗せることのできる商品が発売されてますが、ドリームトミカレギュラーシリーズでもミニオンものが登場です。

元キャラはミニオンの中でイチバン背が小さく、ハゲ頭のボブ。

目の左右の色が違うっていうのも彼の特徴で、トミカでもよく見るとちゃんと塗り分けされてますね。

怖がりで寂しがり屋で人懐っこい性格らしくいつもクマのぬいぐるみ”ティム”を抱いてます。そのティムを後ろのカゴ(?)に乗せてるのがちょっと可愛い

最近は玩具店やファンシーショップの店頭はミニオングッズで溢れかえってますね。インスタやSNSネタでもミニオン多いです。。

映画の怪盗グルーシリーズもミニオンズも全く観たことないから、かなり流行から遅れてしまってる管理人です

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


大原祇園祭 最後の踊り子

2017年07月25日 21時34分14秒 | 忍の里 甲賀1

7月24日午後、滋賀県甲賀市の大鳥神社の夏の祭禮『大原祇園祭』の本祭がスタートしました。

大鳥神社を氏神とする九郷の集落から踊り子の子供たちと花奪い神事に使う花笠数基が神社に向けて出発します。

過去記事<大原祇園祭 宵宮・燈籠祭

所々で子どもたちが輪になって回りながら太鼓を打ち鳴らす太鼓踊り。そして円の中央で太鼓をぶつけ合って厄を払います。

伝統的な祭の様子を撮影しようと、アマチュアカメラマンの人たちも県内外からたくさん来ていて、一斉にカメラレンズを向けてました。

何人かとお話させていただきましたが、最近は子供たちが参加する神事のあるお祭は珍しいからと仰ってました。

愛宕社と秋葉社を祀ってある山の広場で太鼓踊り。息子にとってはこれで踊り子を卒業する最後の祭り!初めて踊った当時は太鼓が重くて、途中で何度もベソをかいていたのに随分逞しくなりました。

神社の参道でちょっと休憩。

午後3時から今年のクジ順に神社に宮入りして、本殿前で太鼓踊りの奉納とこの祭のメインイベント『花奪い神事(滋賀県無形民俗文化財)』が行われます。

花笠に刺されたこの花を奪うと1年の無病息災が叶うと云われています。以前は喧嘩祭とも言われていた勇壮な神事です。

つづく

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


おもちゃ王国トミカ 夢の車 i-MiEV

2017年07月25日 00時02分00秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2011年頃に登場したおもちゃ王国限定トミカ 「TOYS' KINGDOM DREAM CAR 夢の車」。確か妻の友人がお土産に買ってきてくれたものです。

2007年頃に発売された「三菱 i(アイ)」も当時、愛知県南知多にあるおもちゃ王国で購入済みだったから被っちゃったと思ったら、いつのまにかi-MiEVに変わってました。

付属のぺたぺたはろう!ぺたんこシールは貼ってません(笑) デフォルトの状態でもサイドのキャライラストはタンポ印刷じゃなくてシール表現なんですけどね(爆)

ベースはNo.117-5 「三菱 i-MiEV」(2006-2013年)。かなり実車に近い造形でリアリティさがずば抜けてるトミカだと個人的には思ってます。

おもちゃ王国トミカはこれまでに10種類ちょっとが出ています。おもちゃ王国共通の限定トミカだけじゃなく、最近は東条湖や軽井沢おもちゃ王国限定なんていうモデルもあって、なかなか集めることができません

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


絶版B/Oトミカ マジェスタタクシー

2017年07月24日 12時00分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

1993年に発売されたB/Oトミカ No.B-06 「トヨタ クラウン マジェスタ タクシー」をご紹介。

数年前、リサイクルショップで安価で入手しました。

B/OとはBattery Operatedの略で、キャッチフレーズは『でんちではしる !! ビーオートミカ』でした。1997年以降はモータートミカという名称で、どちらのシリーズも20種ほどが発売されてました。

タクシーらしい黄色いボディ、マルカのドライブタウンみたいに丸っこいデフォルメが可愛らしいですね。

塗装に擦れがありますが、外箱付きでちゃんと動作もするので、今となっては貴重な1台です!

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


大原祇園祭 宵宮・燈籠祭

2017年07月24日 08時36分18秒 | 忍の里 甲賀1

地元の氏神様 大鳥神社の夏の祭禮 『大原祇園祭』が今年も始まりました。

23日夜は宵宮の灯籠祭。この祭は京の八坂神社を始めとする素戔嗚尊、牛頭天王を祭神とする神社の祭禮で日本各地に見られる災厄除け,疫病退散を祈願する夏の祭りです。

午後8時、管理人の字からも灯籠行列が出発。

この灯籠の火に村中の災厄を集めながら大鳥神社を目指します。当日はこのような行列が大鳥神社を氏神とする9つの字からやって来ます。

神社の参道にはたくさんの露店が出てますね。地元住民や子供たちにとっては年に一度の楽しいお祭りですから

京都の八坂神社を模した朱色の楼門から灯籠行列がお宮入り。この後、拝殿と本殿前で灯籠をぶつけ合う神事が行われます。

燈籠祭り。

「インヨーイソーラ」の掛け声の元、頭に担いだ灯籠をぶつけ合う勇壮な神事。これで、灯籠に集めてきた様々な災厄が落ちると云われています。

翌日の本祭の神輿渡御に使われる金ピカの神輿。神楽殿では巫女舞も披露されてます。

時刻は午後10時半、全ての灯籠が宮入りすると燈籠祭のクライマックスとして、拝殿正面の広庭において大原中字の燈籠が左右5人ずつ並び、獅子舞による火取式が行われます。

一切の灯りを消した境内で、白装束の獅子が駆け回り、まるで灯籠に噛みつくようにして蝋燭の火を消していきます。云われはよく分かりませんが、とても幻想的な神事です。

翌日は大原祇園祭(滋賀県重要無形文化財)の本祭、勇壮な神事として知られる『花奪い神事』の他、『花笠踊り』、『神輿渡御』が開催されます。熱い1日になりそうです

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


イオン限定トミカ レクサス セーフティカー SUPER GT 2015

2017年07月24日 00時02分00秒 | スーパー系特注トミカ1

本日はミニカーのお話です。

 

7月20日発売、イオン限定トミカ AEONチューニングカーシリーズ第33弾 「レクサス RC F (SUPER GT セーフティカー2015開幕戦仕様)」をご紹介。

今回もイオンのネットショピングサイトの抽選で当選したから無事入手となりました。

どのみち平日発売の場合は店舗に買いに行くのが不可能だから、通販抽選で当たれば買える、当たらなければ入手できないってだけの話です。段々、イオントミカ熱も醒めてきたしね。。。

因みに管理人の近くのイオン店舗では、第三土曜日のトミカ新車も抽選販売に移行したみたいです・・・。

さてさて、ベースはNo.13-10 「レクサス RC F」(2015年~現行品)。

2015年のSUPER GTセーフティカー仕様ってことで純白ボディに大きなロゴが入ってますが、残念ながらオートバックスの文字は入ってません。

シンプルなロゴタンポのみでも、めっちゃ格好いいなぁ~ この後ろ姿も素敵です 

GTマシンのトミカも久しぶりに出して欲しいところだけど、こういう脇役系の働く車も普段は目にすることがないから面白いよね

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


MARVELトミカ スパイダーマンアドトラック

2017年07月23日 00時02分00秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

7月20日発売、トミカ MARVEL T.U.N.E Mov.1.0 「アドトラック スパイダーマン: ホームカミング」を入手しました。

4~6月に六本木ヒルズ展望台で開催された『マーベル展』でトミカ限定モデルが発売され、“MARVELの人気ヒーローたちの姿を車というカタチで進化させる” というコンセプトを掲げたトミカ新シリーズが通常販売品でもリリースされました。

8月10日(?)にはセブンイレブン限定でもマーベルチューンシリーズが発売予定になってます。

 

これまでのディズニーモータースのアドトラックとはまた違った形で、まるでトランスフォーマーのコンボイ(オプティマスプライム)のよう(笑) かなり大きな広告スペースを持つ荷台になってます。

これは、8月11日に劇場公開される映画『スパイダーマン: ホームカミング』のタイアップ商品になるんでしょうね。もしかして、Mov.1.0のMov.はMovieのことかな・・・? ってことは、このトミカは初回生産のみかもしれませんね。

 

反対サイドは米国版のスパイダーマンの映画ロゴ、クモの巣デザインと相まってかなりスタイリッシュに仕上がってます

そう言えば、トランスフォーマーの新作も8月に公開されるけど、トランスフォーマートミカはもう出ないんですかね??(爆)

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村