お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

非売品トミカ 軽装甲機動車シルバーVer.

2019年04月30日 20時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

平成最後のミニカーブログ記事は、現在開催されているトミカ博 in OSAKA 2019(大阪南港ATCホール)のゲームアトラクション『トミカあみだくじ』の参加賞から、「軽装甲機動車(シルバー)をご紹介!

ベースはNo.114-3 「軽装甲機動車」(2006年~現行品)です。

これまでのトミカイベントではイベントモデルNo.No.27★(2007年)、No.26★★★★(2014年)として軽装甲機動車が登場してますが、参加賞としては初めてですね~

単色ですが、やや濃いめのシルバーメタリック塗装が綺麗です

実は2006年から本格的にトミカを収集し始めた管理人が2007年のトミカイベントで初めて買ったイベントモデルが迷彩柄の軽装甲機動車でした。

因みにこのゲームトラクションのクリア賞は「ホンダ S660 金メッキバージョン」。

過去のトミカ博で既に入手済みだったので、参加賞狙いで楽々2台ゲットしてきました~ 

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


大阪南港ATC ウミエール散策

2019年04月30日 04時00分00秒 | 行楽・旅行記3

大阪南港の複合型商業施設ATC(アジア太平洋トレードセンター)

4月26日、ATCホールで開催されているトミカ博 in OSAKA 2019の初日に来ましたが、開場までまだ2時間半もあります。。。

朝方まで降ってた雨も着いた頃には上がって一安心。

だいぶ時間もあるのでブラブラ散策でもしてみましょうかね。

ATCの裏手はすぐ海で、海辺のステージやウミエール広場などがあり、地元の皆さんや観光客の憩いの場所になってます。

サンフラワーが着岸するフェリーターミナルもよく見えますね。

ウミエール広場の東側のクリスタルルームの前にはこんなカラフルなイルカのオブジェがありました

手前がATCのO's北館、後ろの高い建物はWTCで大阪府庁咲洲庁舎も入ってます。

平日朝だったから仕事に向かう方々もATCからの連絡通路を通ってWTCの中に吸い込まれていきます。

ここの北西、夢咲トンネルを抜けると、2025年の大阪万博の開催予定地となる夢洲もあります。

ウミエール広場には花壇もよく整備されていて、この時期は色んな綺麗な花も楽しむことができます。

まだ時間があるのでATC ITM一階のカフェでモーニングコーヒーでも飲んでからトミカ博会場に向かいますか

トミカ博やプリキュアイベントの大きな垂れ幕と6月に開催されるG20大阪サミットの垂れ幕が一緒にぶら下がってるのが妙にシュールです(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル ボンネットバス ポリス仕様

2019年04月30日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

GW期間中に大阪南港ATCホールで開催されている『トミカ博 in OSAKA 2019 -まちをまもるクルマ大集合!- 』。

トミカマーケットで販売されている今年のニューイベントモデルから、No.1★★★ 「いすゞ ボンネットバス」をご紹介。

ベースはNo.6-2 「いすゞ ボンネットバス」(1976-1980年)ですね。

昨年のトミカ博ではボンネットバスは入場記念トミカにもなってました。

旧金型を使ったトミカとしてはダイハツミゼットとともに今でも時々バリエーションが出てきます。

今回はブルーが鮮やかなポリス仕様のバス。星の上にTOMICA EVENT MODELのロゴがあしらわれてて、うまく保安官マーク(?)のように見せてます。

昔の青箱外国車シリーズトミカのような雰囲気がお気に入りです

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル トヨタ スープラ

2019年04月29日 04時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

大阪南港ATCホールで5月6日まで開催中の『トミカ博 in OSAKA』で登場した今年のニューイベントモデルから、No.6★★★ 「トヨタ スープラ」をご紹介。

今回のイベントモデルで最も注目度が高いと思われるのがこのスープラ。

ブラックボディも管理人好みで格好イイぞ

 

1986年に登場した3代目70型スープラのモデル化です。

それまで北米仕様セリカの車名だったスープラを国内でも使うようになり、セリカから完全に独立した形で国内販売されたものでは初代になります。

トミカリミテッドヴィンテージNEOにはラインナップされてるものの、レギュラートミカでは初登場となる70型スープラ。

もちろん新規に起された金型を使ってます。

TOMICA EVENT MODELのロゴが後の左サイドだけにさりげなく入ってるのもイイですね~。

ちょっとシャープさには欠けますが、大きなテールランプカバーはプラパーツで再現されています。

何よりドア開閉ギミックがあるのが超嬉しい

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


ブルーメの丘 カピバラ&カンガルーふれあい体験

2019年04月29日 00時02分00秒 | 行楽・旅行記3

4月21日、家族で訪れた滋賀県蒲生郡日野町にある滋賀農業公園ブルーメの丘。

GWに突入したからきっとたくさんの観光客で賑わってるでしょうね。

満開のチューリップ畑を満喫し、3月にオープンした巨大アスレチックのアルプスジムで汗をかいて、後はのんびり散策です。

過去記事<ブルーメの丘 チューリップとマーチングパレード

ちょうど去年のGWからブルーメの丘に仲間入りしたカンガルーやカピバラ。

去年のGWには餌やり体験も満員で、整理券は夕方分まで全て配布済みであきらめましたが、この日は完全フリーで触れ合うことができました。

カンガルーもカピバラもやる気なさげでしたが (爆)

アルパカ牧場で餌やり体験。

右の小さな薄茶色のアルパカが可愛くて息子もお気に入り

ブルーメの丘のアトラクションのひとつアーチェリー体験。

小さい頃は弓の弦を強く引くことができず泣いてた息子ですが、今では何本かは的に当たるようになりました

売店ではこんな滋賀名物(?)飛出しぼうやのとび太くん看板も売ってますよ。お土産にいかがですか?(笑)

ブルーメの丘のHPによれば、GW期間中(5/3~5/6)はやっぱりカピバラ&カンガルーとの触れ合いには整理券の配布があるようですね。

それ以外の日も状況によっては入場制限や整理券配布の可能性があるみたいです。

過去記事<ブルーメの丘 アルプスジムに挑戦!

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


非売品トミカ トヨタ パッソ(黄)

2019年04月28日 04時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

トミカ博 in OSAKA 2019のゲームアトラクション『トミカマッチング』の参加賞、「トヨタ パッソ(黄色)」をご紹介。

トミカ博の景品トミカとしては初登場ですかね。

ベースはNo.67-8 「トヨタ パッソ」(2017年~現行品)、2016年に登場した3代目パッソのモデル化です。

リアハッチ開閉ギミック付きだけど、ちょっと建て付けが良くない・・・。

昨年のトミカ博では黄色いフォレスターのスバルマークが逆向きにタンポされてて回収騒ぎになりましたが、今回の黄色いパッソのトヨタマークは大丈夫でした(爆)

因みに、クリア賞は「日産 エクストレイル 金メッキバージョン」。

持ってないメッキものだったから何度もチャレンジしたけど結局当たらず

で、パッソの山を築いてしまいました

※4/26現在の情報です。景品トミカは会期途中で変更になる場合があります。

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


伊賀の里の創作居酒屋で20年ぶりの再会 

2019年04月28日 00時02分00秒 | お気楽グルメ1

某日、三重県伊賀市柘植にある居酒屋&創作和食のお店に行ってきました。

このお店、管理人が20数年前によく通った串カツがウリの居酒屋の大将が新たに始めたお店なんです。

前菜はマグロの山かけやタイのカルパッチョ、そして生春巻などなかなか趣向を凝らしてますね。

スペアリブもまいう~

20年ぶりに訪れたのに大将が管理人の顔を覚えていてくれたのが嬉しかったですね

管理人と同年代の方なので、当時はカウンター席で気軽に色んな話をしながら旨い料理に舌鼓を打ったのを覚えています。

昔と変わらない串揚げが涙もん

この海老天巻きも昔からあったなぁ~。

ゆかりを混ぜ込んだご飯と海老の天婦羅の相性もバッチリで昔もよくシメに食べたもんです。

お店はカウンター式の居酒屋風スペースと団体用の個室がある綺麗なお店です。

この日はお仲間たちとの飲み会だったから、大将と話す時間もほとんどありませんでしたが、また訪れてみたい本当に素敵なお店でした。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


非売品トミカ 入場記念はスバルWRXパトカー

2019年04月27日 04時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

5/6まで大阪南港ATCホールで開催されている今年のトミカ博 in OSAKAの入場記念トミカは 「スバル WRX STI Type S トミカタウンパトロールカー」。

これまでの入場記念トミカドリームモータースシリーズと打って変わって、まさかのパトカーモデルが登場です! 

架空のパトカーながら青いパトランプと白黒カラーは完全にアメリカンパトですね(笑)

ボンネットにTOMICA EXPOのロゴが入っているのは結構気に入ってます

ベースはNo.112-7 「スバル WRX STI Type S」(2015-2018年)になります。

彩色、タンポも丁寧でクオリティは高いと思います。

これからは既存金型を使って、トミカタウンをテーマにした入場記念モデルに変わっていくんでしょうか?

新金型でドリームモーターストミカを作るのもコストかかるからかなぁと勘ぐってしまいます(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


出動!大阪トミカ博 2019(2)

2019年04月27日 00時02分00秒 | 行楽・旅行記3

大阪南港ATCホールで5/6まで開催されている『トミカ博 in OSAKA 2019 -まちをまもるクルマ大集合!- 』。

組立て工場はご覧の通り、GT-R、ランクル、スバル360というラインナップ。

一番人気はやっぱりGT-Rでした~

過去記事<出動!大阪トミカ博2019(1)

会場1時間後でGT-Rは70分待ち。。。

年末の名古屋トミカ博でも登場することを願って今回はあきらめました。

ゲームアトラクションに苦戦して予算も使い果たしちゃったしね・・・(涙)

テレ東系の人気番組『出川哲郎の充電させてもらえませんか?』のヤマハの電動スクーター「E-Vino」も展示されてましたよ!

今日27日の放送は管理人の地元、忍者の里 伊賀・甲賀が舞台です

ゲームアトラクション『トミカマッチング』のクリア賞は「日産 エクストレイル」、参加賞は「トヨタ パッソ(黄)」。

エクストレイルのメッキものは持ってないので、複数回挑戦しましたがあえなく玉砕。パッソの山を築いてしまいました・・・(涙)

そして、『トミカあみだゲーム』のクリア賞は「ホンダ S660 金メッキバージョン」、参加賞は「軽装甲機動車(シルバー)」。

おー、これは参加賞の方が魅力的ですね~ コスパ的にも納得感があります(笑)

神奈川県警 フェアレディ240Zのパトカーも展示されてました。金属丸出しの前後輪フェンダーが厳つい

今回のトミカ博ではアトラククリア賞のメッキトミカは既出モデルばっかりで魅力に欠けるというのが正直な感想です。ただ、軽装甲機動車のバリエーションがあったのは嬉しかったですね。

管理人が10数年前、初めてトミカイベントに行った時にイベントモデルの中で一番魅力を感じたのが軽装甲機動車でしたから

購入したイベントモデルやアトラク景品トミカはあらためて紹介します!

おしまい

※景品トミカは4/26現在の情報です。景品トミカは会期途中で変更になる場合があります。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


出動!大阪トミカ博 2019(1)

2019年04月26日 19時30分22秒 | 行楽・旅行記3

4月26日から大阪南港ATCホールで始まった『トミカ博 in OSAKA 2019 -まちをまもるクルマ大集合!-』に行ってきました。

開場45分前に会場に着くと例年以上に長蛇の列 GWは明日からだというのに・・・。

会場入り口もいつもと違う場所に設定されてました。

イベントモデルはNo.1~6が新作ですね~。

アンパンマントミカ、No.27 ラフェラーリ、DeNAベイスターズトミカもあったけど、それは昨年の大阪・名古屋トミカ博でゲット済みなのでスルー。

それ以外に限定モノは無さそうでした。

まだ開場1時間後だというのにレジは既にこんな感じ。。。

イベントモデルは先にゲットしておいた方がいいですよ!

展示ゾーンも平日初日にしてはかなりの人だかりですね~。

じゃあ、ゲームアトラクションの景品トミカ紹介いってみましょうか!

『トミカ絵合わせゲーム』のクリア賞は「トヨタ FJクルーザー 銀メッキバージョン」、参加賞は「いすゞ エルフ 高所作業車(赤)」。

これ、昨年の名古屋トミカ博の『トミカジクザグどうろゲーム』の景品と全く同じなんですけど・・・

『トミカルーレット』のクリア賞は「トヨタ クラウン 銀メッキバージョン」、参加賞は「マツダ アテンザ(青)」。

これも毎度お馴染みでかなり残念な景品です

つづく

※景品トミカは4/26現在の情報です。会期途中で変更になることがありますので各自でご確認下さい。

ご参考になれば、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


武将トミカ スバル BRZ 石田三成

2019年04月26日 04時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

今月発売された『トミカ 武将コレクション 2019 いざ!関ヶ原へ!!』から、「石田三成トミカ スバル BRZ」をご紹介。

コレクションタイトルの通り、関ヶ原の戦いに参戦した武将がモチーフになったトミカの第2弾です。

ベースはNo.6-10 「スバル BRZ」(2017年~現行品)。

ボンネットには三成の旗印の「大一大万大吉(だいいちだいまんだいきち)」、サイドには家紋の下がり藤がタンポされてます。

ルーフには三成の兜の前立ても描かれてますね。

石田三成は豊臣秀吉の腹心で近江佐和山城主。関ヶ原の戦いでは西軍大将として徳川家康の東軍と激突しました。

そんな管理人の地元滋賀県にゆかりの武将、石田三成のトミカ化は嬉しい限りです。

滋賀と言えば彦根井伊家がモチーフになってるゆるキャラ『ひこにゃん』が全国的に有名だけど、『石田みつにゃん』というゆるキャラも居るんですよ(笑)

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


ブルーメの丘 アルプスジムに挑戦!

2019年04月26日 00時02分00秒 | 行楽・旅行記3

滋賀県蒲生郡日野町にある滋賀農業公園ブルーメの丘。

3月1日にオープンしたアルプスジムに息子が行きたいというので、4月21日に家族で訪れました・・・がっ!

アルプスジムの受付は長蛇の列 1時間半並んでようやく受付を済ますことができました。

身長140cm以上で利用可能ということなので143cmの息子も大丈夫と思いきや、

数cm高いくらいではハーネスを掛けるワイヤーに届きにくい場所もあるとかで、結局 管理人も同伴することに

しかも、同伴者も通常料金を払わないといけません・・・これは予想外の展開・・・。

ちょっと納得感に欠けるものの、仕方ないですね。。。

ハーネス(命綱)の装着方法の講習を受けてから、ジムの2階に上がります。

息子の後について管理人も挑戦しましたが、めっちゃしんどい 日頃の運動不足を痛感しました。

料金¥300を払えば、最上階の展望台だけを楽しむことができます(展望台から嫁が撮影。ジムへのスマホ、カメラの持ち込みは禁止です)。

アルプスジムは最上部で地上17mの高さ。一度に80人が利用可能で時間は1時間。

もう、必死でロープにしがみついて渡ったりしてると、その高さを怖がってる暇もありません(笑)

15分おきに20人程度を入れ替えていくので、受付さえ済ませれば比較的早く順番が回ってきます。

子供の面倒を見ながらなので、4階層のうち2階、3階にしか行けませんでしたが、息子は満足したようなのでまぁいいでしょう。

管理人は翌日激しい筋肉痛にのたうっていたのは言うまでもありません

つづく

過去記事<ブルーメの丘 チューリップとマーチングパレード

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカ4月の新車 いすゞ サインカー

2019年04月25日 04時02分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

4月20日発売、トミカ4月の新車No.28-11 「いすゞ サインカー」を入手しました。

ベースは2007年に登場した「いすゞ エルフ」ですが、裏板には番号表示がありませんね。。。

 

サインカーは2010年から警視庁に配備された事故処理車の一種で主に高速隊の他、交通機動隊にも配備されています。

前方の道路状況を知らせたり、イベント警備や交通安全運動の広報車両としても使われたりするみたいですね。

いすゞの車両をベースにしたものでは、フォワードが使われてるようです。

※写真は付属のシールを貼って撮影しています。

側面と後方にある大きなLED電光掲示板をリアルに再現。後方の掲示板は回転したりアームが上に伸びるギミックが付いてます。

こういう特殊緊急車両のトミカって、本当に楽しい 

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


ブルーメの丘 チューリップとマーチングパレード

2019年04月25日 00時02分00秒 | 行楽・旅行記3

4月21日、滋賀県蒲生郡日野町にある滋賀農業公園ブルーメの丘に家族で行ってきました。

まだGW前なので空いてるかなぁ?・・・と思いきや、めっちゃ混んでました(爆)

今はチューリップが満開のブルーメの丘 たくさんの人がチューリップの写真を撮ったり、チューリップ畑をバックに自撮りしたりしてました。

料金を払えば、好きなチューリップを切って持ち帰ることができます。

なので・・・GWに入るともうほとんどのチューリップは切り取られちゃうから、まさに今が見頃なんです。

ネモフィラのブルーも綺麗で可愛い

さらにこの日はマーチングコンテストで何度も優勝している京都の橘高校吹奏楽部のマーチングパレードも開催されてました。

オレンジの衣装がトレードマークの橘高校吹奏楽部にはたくさんのファンがいるようです

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカ レースカー館 マツダサバンナGTレーシング

2019年04月24日 04時02分00秒 | 絶版トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2003年に発売されたトミカミュージアム レースカー館から、No.M-23 「マツダ サバンナGT レーシング」をご紹介。

ベースはNo.80-2 「マツダ サバンナGT レーシング」(1978-1980年)。

かなり初期の金型を使ったモデルで、無骨な金属バンパーが往年のトミカの証ですね。

レースカーをモチーフに全6種が発売されたレースカー館の中のひとつです。

この元ネタになったマシンはよく分かりませんが、マツダオート東京(MSCC)のロゴがあるので、1970年代のレースに出場したマシンがモデルになっているのかもしれません。。

リアの塗装は真っ白で最近のリアル指向のトミカとは隔世の感がありますが、非常に味のあるモデルです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村