お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

長雨のおかげで・・・

2021年08月23日 18時00分00秒 | 日々、雑感

カボチャの雄花

春に種を撒いたオレンジ色のカボチャ(ハロウィンのジャック・オー・ランタン🎃用のカボチャ)です。

カボチャはひとつの株に雄花と雌花が付きます。

こちらが雌花。

まだ蕾ですが、花の下に丸い膨らみがあって、これがカボチャになります。

蜂や蝶によって雄花の花粉が雌花に付着すると受粉する虫媒花ですが、受粉が成立しないと花と一緒にこの実になる部分も枯れて落ちてしまいます。

ようやく雌花が出始めたこの時期なのに長雨のおかげで虫が飛んでこず、いくつかの雌花は受粉することなく実ごと落ちてしまいました

仕方ないから、雌花ができると雄花の花粉を管理人の手で付けてあげてます。

写真は受粉が成立して花が落ちても実はしっかり茎について膨らんでいってる途中です。

近所の農家さんは稲に穂が付いたのに、この雨や日照不足で穂に実が入らないと仰ってます。

異常気象が自然の営みに与える影響って重大です

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


花火に癒される

2021年08月16日 18時00分00秒 | 日々、雑感

8月15日

夜8時過ぎ、NHK大河ドラマ『青天を衝け』を見ていたら花火の音が聞こえました。

慌てて、カメラを持って外に出ると北西の方角に花火が見えました。

どこの花火か分かりませんが、何の告知もなかったから、おそらく打ち上げはサプライズだったんでしょうね。

およそ10分にも満たない花火だったけど嬉しいなぁ

・・と思ったら、今度は東の方角から音が聞こえました。

東の空が見渡せる場所に行くとまた花火が上がってます!

2か所でコラボしたんかな

2年連続のコロナ禍で閉塞感がハンパない日本の夏・・・

わずかな時間の花火ショーでも、素敵な夏気分を味わうことができました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トトロのひまわり畑2021

2021年08月14日 03時00分00秒 | 日々、雑感

新名神高速道路と田園

8月13日

停滞した秋雨前線で九州や中国地方では記録的な雨が降り続き被害も確認されています。

まだまだ雨は降り続きそうです。皆様くれぐれもご注意下さい。

さて、13日は妻が仕事だったので、お昼は息子と近くのマクドナルドに行ってきました。

途中、昨年の夏にも紹介したトトロのひまわり畑が今年もできてました。

メイとサツキ

去年は居なかったネコバスも。

雨に濡れてひまわりが少しショボンとしちゃってるのが残念です。

これが食べたかったマクドのチーズロコモコバーガー

チキンナゲット15ピース入りも今は¥390とお得

息子はバーベキューソース派、管理人はマスタードソース派です。

帰ってから熟したブルーベリーが雨で落ちてしまわないうちに収穫しました。

そのまま食べても美味しいけど、どーしましょうかね

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コロナワクチン接種の日

2021年08月09日 18時03分41秒 | 日々、雑感

未明から降り始めた台風9号による雨も朝には一旦止みました。

でも、風が強い。

台風は午前10時頃には温帯低気圧に変わりましたが、さらに発達はするそうで、進路に当たる北陸や東北の方はお気を付け下さい。

午後1時過ぎ、2回目のコロナワクチンの接種に出掛けようと身支度をしていたら突然の強い雨と強風。

マジで~

横殴りの強い雨の中、田んぼの間の農道を車を走らせましたが・・・

会場に着いた頃には雨も小康状態でひと安心。

会場は市内にあるホールの忍の里、建物の壁に描かれた忍者の絵が凄いでしょう(笑)

で、無事ワクチン接種終了!

あとは発熱などの副反応が出るかどうかが心配です。

帰りの道すがら見つけたひまわり畑。

庭のブルーベリーもだいぶ紫に色付いてきました。

ただ、ジューンベリーに比べると今年はブルーベリーの実の付き方が悪いです。

この休みを利用して庭の手入れや草むしりを始めましたが、今日は大事を取って止めておきます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


不透明感・・・

2021年08月05日 03時00分00秒 | 日々、雑感

鹿深夢の森        滋賀県甲賀市甲賀町大久保

----------------------------------------------------------------------------------

滋賀県甲賀市の鹿深(かふか)夢の森

来年はここで天皇陛下がご臨席され、第72回全国植樹祭が開催されます。

でも、今年の鳥取の植樹祭では天皇陛下はリモートでのご出席となり、来年は一体どうなるのかまだ不透明感があります。。。

滋賀県では昨日、過去最多となる103名の新型コロナ感染者が確認されました。

8/7から8/31まで琵琶湖岸の県が管理する駐車場はほとんどが閉鎖されることも発表されてます。

3日前、三日月知事は『この夏の帰省・旅行については、「行かない」、「呼ばない」、「延期」の選択をお願いしたい』と述べてましたが、昨日の夕刻、県独自のステージを「特別警戒」に引き上げ、国に対してまん延防止等重点措置を適用するよう政府に要請する方針であることを発表しました。

管理人は明後日から夏季休暇に入りますが、全くワクワク感の無い2年目の夏になりそうです

※追記:政府は福島、群馬、栃木、茨城、静岡、愛知、滋賀、熊本にまん延防止等重点措置を適用する方針を固め、今日 専門部会に諮るということです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


7月最終日 近江牛でBBQ

2021年08月01日 07時05分59秒 | 日々、雑感

土曜日の午前中は地元の墓地の草刈りと清掃活動。

めちゃめちゃ暑かったけど、湿度が高くないのがせめてもの救い・・

今年は自治会の生活・環境委員長なので、7月頭の琵琶湖の日県民一斉清掃に引き続き、今回の清掃活動も仕切らねばなりませんでした。

これで墓地の草刈り、お寺の清掃、溜池周囲の草刈りなどが終わり、後はお盆を迎えるだけです。

夕方からは家の庭でBBQ

お肉は地元甲賀水口町にある近江牛の山村さんで買ってきました。

先週は息子の誕生日だったから、奮発して近江牛ヒレステーキ

遠くで雷鳴がゴロゴロ響いてますが、雨が降る気配はなし。。

七輪で剣先イカも焼いちゃいます。

最後は管理人得意の焼きそば

夜10時ごろになると遠かった雷鳴が近づいてきて、雨になりました

この地域は昼間は暑くても、熱帯夜にはめったになりません。

雨と風でかえって涼しくなりました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


4連休最終日、オリンピック いいね!

2021年07月25日 19時17分46秒 | 日々、雑感

連休最終日

昨日の午前中は父を2回目のコロナワクチン接種に連れていき、午後は出勤当番・・

本来なら、7月23, 24日は地元の氏神様 大鳥神社の大原祇園祭が行われる日でしたが、コロナのために2年連続で中止。

朝、散歩がてら大鳥神社に行くとチリン、チリンと涼し気な音がします。

手水舎に風鈴がたくさん吊り下げられていて澄んだ音色を響かせてました。

手水鉢の龍も夏モード(笑)

大鳥神社拝殿

来年はコロナも終息し、祭りの日には子供や皆さんの笑顔や歓声が響くことを願って止みません。

息子を部活に送った後に妻と伊賀方面へ買い物。

途中、餃子 雪松の無人直売所が出来てるのを見つけました。

冷凍餃子36ケ入¥1,000、今度買ってみよ~っと。

午後からはオリンピック中継を見ながらゴロゴロ。

昨日の男子柔道60kg級の高藤選手の金メダルに続き、今日は女子水泳400m個人メドレーの大橋選手が金メダルを獲得しました。

滋賀県彦根出身で大津堅田のイトマンスポーツクラブに所属していた大橋選手の金メダル獲得で地元ローカルニュース番組は大盛り上がりです

スケートボード 男子ストリートの堀米選手も金メダルおめでとうございます。

そして、今このブログを書いてる時、女子柔道52kg級で阿部詩選手が見事金メダルを獲得しました

有言実行、凄いです

東京2020 オリンピック ピンバッジ

オリンピックが始まるまでの紆余曲折、組織委員会やIOC、JOC、東京都、政治家たちのグダグダ感には正直辟易しましたが、選手やボランティアの皆さん、大会スタッフなどの現場の皆さんには拍手を送りたいですね。

息子が学校で卓球をしているので、ちょうどその時期に開催されたオリンピックということで、卓球バージョンのミライトワ靴下(笑)

トミカ トヨタ ジャパンタクシー 東京2020 オリンピック/パラリンピック仕様

密かにいくつかオリンピックグッズを持ってたりしますww

1998年の長野冬季五輪の時は、開催2週間前に長野白馬にスキーに行っていて現地で長野五輪マグカップを買ったのが思い出されます。

さぁ、この後行われる男子柔道66kg級、 阿部一二三選手頑張れ

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


梅雨明けの週末

2021年07月19日 03時00分00秒 | 日々、雑感

先週末の金曜日は父の介護認定更新手続きのため市役所へ。

金曜日に梅雨明けと言われてましたが、不安定な空模様で雨も時々降って、梅雨明けは持ち越しですね。

市役所の敷地内ではコロナによる事業者支援のためキッチンカーの出店が許可されていて、役所職員や来庁者、近所の方などがお昼に利用されてるようです。

この日は炭火焼肉弁当屋さんやコーヒーショップが営業されてました。

いよいよ今週はオリンピックウィークですね~

オリンピックやパラリンピックに出場する選手の皆さん頑張って下さい

TVで楽しみに観戦させてもらいます。

ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)

土曜は蒸し暑い1日でしたが、湿気は少し取れてきたような気がしましたね。

東北、北海道では35度を超える場所があった反面、九州東部や四国は大雨となりました。四国は連日 地震も起こってるみたいで心配になります。

近畿、東海はこの日に梅雨明けが発表されました。

梅雨明けしたものの、日曜日は雨の朝から始まりました。

午前中はメダカやフナの換水、イモリやカニ水槽の掃除などなど・・・

ノウゼンカズラ(凌霄花)

午後は息子と散髪&買い物へ

やっと晴れてきたよ

今日、月曜日は関東から近畿にかけて猛暑の予報が出ています。

皆様、お身体ご自愛下さいませ

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


そろそろ梅雨明け?

2021年07月12日 03時00分00秒 | 日々、雑感

7月11日 日曜日の午後4時頃

雲行きが怪しくなってきました。遠くで雷鳴が聞こえます。

スマホからは雨雲接近のアラートが何度も鳴り響きます。

空を眺めていると北西方向で稲妻が地上に向かって落ちていくのが何度か見えました。

ヒワの仲間でしょうか

早く避難しないと雨が降ってくるよ~。

ボタボタボタと大粒の雨が降ってきました。

一瞬で家の前の道を雨水が流れていきます。

庭の芝生は嬉しそうですけどね。。

ただ、雨雲の予想進路が少しズレたようで、すぐに青空、夕焼けが戻ってきました。

今週末は父を2回目のコロナワクチン接種に連れていかねば・・・

管理人も来週の月曜日に1回目のワクチン接種を受けます。

今週火曜日には梅雨前線も消滅し、太平洋高気圧が勢力を増してくるんだとか。

いよいよ梅雨明けかもしれませんね。

さぁ、今週もがんばろう

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


梅雨の晴れ間の休日(3)

2021年07月05日 03時00分00秒 | 日々、雑感

金曜日から土曜日にかけて近畿から東海、関東で降り続いた雨。

静岡の熱海では土石流が発生し、犠牲になられた方には哀悼の意を表します。

まだ、しばらくは梅雨末期の大雨がどこで降ってもおかしくないから注意が必要ですね。

管理人の地元では日曜の早朝までに雨は上がりましたが蒸し暑い1日でした。

モンシロチョウも翅を休めてます。

水路のマスにいたアメリカザリガニ(見えるかな。。)

ナミアゲハチョウ

雨の日って野生の生き物たちってどうやって過ごしてるんですかね

いつも気になります。

オレンジのユリ

オレンジのマリーゴールド

カボチャも大きな花を咲かせました。

ハロウィンのジャックオランタンに使うオレンジ色のカボチャの種を春に撒いたものです。

日曜の午前中はびわ湖の日 県民一斉清掃で近くの河川のり面の草刈りでした。

蒸し暑くて汗だくで、ちょっとだけ熱中症気味になったかも。。

疲れました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


びわ湖の日 40周年

2021年07月01日 03時00分00秒 | 日々、雑感

滋賀県大津市のなぎさ公園

滋賀県が7月1日を『びわ湖の日』として制定してから、今年で40周年を迎えました。

その昔、琵琶湖では赤潮などが発生し、漁業や生態環境に深刻な影響を及ぼしていました。

赤潮の原因であるプランクトンの大量発生には琵琶湖に流れ込むリンや窒素などによる富栄養化が関係していました。

県民の間でリンを含む合成洗剤の使用を止め、石鹸を使おうという「石けん運動」が行われ、これが1980年の「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例」(琵琶湖条例)の制定につながり、びわ湖の環境は徐々に回復していきました。

条例制定1周年を記念して翌1981年に県は7月1日を「びわ湖の日」と定め、今年で40周年を迎えました。

毎年、7月1日前後には県民一斉清掃活動が県内各所で行われます。

湖岸や河川、道路の清掃を通して琵琶湖への思いを共有し、環境を守ろうとする素敵な取り組みです。

管理人も今度の週末には近くの河川清掃に実行委員として参加します

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


梅雨空 紫陽花 雉

2021年06月20日 18時00分00秒 | 日々、雑感

金曜日の夕方から降り続いた雨

土日しか写活できないのに、雨だとテンション下がっちゃいます

雨の中、喜んでるのは庭の紫陽花たちだけかな・・

20年前、紫陽花で有名な奈良の矢田寺の門前で買った紫陽花「うず潮」

装飾花の咢の縁がクルっとそり返るのが特徴的な品種です

矢田寺の紫陽花園は今年は中止。

密回避のための苦渋の決断、およそ1万株の紫陽花の花の芽は5月末に全て刈り取られました。

普段目にしている紫陽花の花は花びらじゃなくて装飾花と呼ばれる咢が変化したもの

咢を掻き分けると出てくるこの青いのが真花と呼ばれる紫陽花の本当の花です

この真花が2, 3輪咲くと、紫陽花の開花宣言になるそうです

近所のドラッグストアに買い物に行った帰り、雨が降りしきる田んぼの畦にいたキジ

雨音がカモフラージュになったのか、警戒心の強いキジに近距離まで近づいて撮影できました

気が滅入る雨の日にあって、ちょとだけラッキーな瞬間でした

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


工事現場の大阪城絵巻(2018年)

2021年06月11日 18時30分00秒 | 日々、雑感

2018年4月

大阪城公園を散策してる時に工事現場の囲いのパネルにプリントされていた大阪城の歴史が目につきました。

その時撮影しておいたものを写真の整理中に見つけたから紹介しまーす。

大阪夏の陣 大阪城落城【モンタス 「日本誌」 挿絵】

豊臣家と徳川軍の最終決戦、大阪夏の陣で慶長20年(1615年)5月7日に大阪城は落城しました。

豊臣秀頼、淀君は大阪城山里丸で自害、豊臣家は滅亡しました。。

徳川幕府再築の大阪城【大阪市街・淀川堤図屏風】

石山本願寺跡地に秀吉が大阪城を築き、家康がその跡にまた大阪城を建てました。

現在の大阪城の地下には秀吉時代、本願寺時代の遺構が残っています。

天守を失った大阪城【浪速城全図】

寛文5年(1665年)、落雷による火災で天守閣焼失・・・

なにわの名所 大阪城【錦絵「浪花百景」から「川崎ノ渡し月見景」】

大阪天満の川崎から眺めた大阪城の櫓群だそうです。

幕末の大阪城【幕末大阪城湿板写真原版から「本丸東側諸櫓」】

鳥羽・伏見の戦いの後に大阪城は新政府軍に引き渡されましたが、幕末・維新の混乱の中、場内の多くの櫓や建造物のほとんどが焼失してしまいました。

炎上する大阪城【城中大火図】

その幕末期の大火で炎に包まれた大阪城・・・野次馬がいっぱい。。

昭和によみがえる天守閣

昭和2年(1928年)に昭和天皇即位記念事業として大阪城天守閣の再建が決まり、昭和5年から工事がスタートしました。

天守閣 平成の大改修

平成7年(1995年)から2年かけて構造補強をともなう大改修が行われ、現在の天守閣となりました。

いやぁ~、興味深いものを見ることができました

工事現場のパネルを撮影しているおっさんはさぞや怪しかったことでしょう。。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


梅雨の晴れ間の休日(2)

2021年06月09日 03時00分00秒 | 日々、雑感

1~2日強い雨が降っては4~5日は晴れという周期の今年の梅雨。

昨日、一昨日は夏のような日差しの1日でした。今日も暑くなりそうです

そんな梅雨の合間の先週末の土曜日・・・

我が家の周囲でもようやく紫陽花の花が咲き始めました。

フキ

鈍った身体をシャキっとさせるため、久しぶりのウォーキング

公園のため池

ゲンジボタルが生息する川

そろそろ蛍が舞う季節ですね~

昼咲き月見草

アザミ

花が終わり、キウィの実が膨らんでました。

午後からは息子の部活用具を買うために街のスポーツヒマラヤへ。

帰ってからはグレ(メジナ)水槽の掃除と換水。

海で採取して飼育を開始してから1年8か月が経過しました。

ハムちゃんのケージのお掃除も

この日は夕焼けが綺麗でした~

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジューンベリーの収穫

2021年06月06日 19時15分06秒 | 日々、雑感

雨の日はかなりの量が降りますが、意外と晴れの日も多い今年の梅雨です。

ジューンベリーが紫に色付いたので収穫しました。

とりあえず1.2kgぐらいあるかな。。

でもまだ木にはかなりの数の実が残ってます。。

まずは綺麗に水洗いして、三温糖と混ぜ混ぜ。しばらく寝かせておきます。

火にかけて実が柔らかくなったら、種が気になるので裏ごし。

再び火にかけ、弱火でコトコト20分くらい煮詰めます。

その間にガラス瓶を煮沸して熱湯消毒しておきますね。

煮詰めているジューンベリーにはレモン汁を小さじ1杯ほど加えると色が鮮やかになります。

煮沸消毒した瓶に熱いうち(90度くらい)に煮詰めたジューンベリーを注いで常温まで冷めたら冷蔵庫へ!

ブルーベリーより栄養価の高いジューンベリーのジャムが出来ました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村