お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

京商CVSコレ番外編 フェアレディZ神奈川県警パト

2021年04月17日 02時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2010年にサークルK/サンクスやときめきモールで発売された京商1/64スケール『POLICE CAR COLLECTION』から、「NISSAN FAIRADY Z 240Z 神奈川県警車両」をご紹介。

緊急車両大好きな管理人としてはぜひとも手に入れたかった6車種アソートでしたが、売ってる店を探すのに結構苦労したうえ、これまでの京商CVSコレと違って中身が見えるので、欲しい車種が既に無くなってることもあって、結局3種類しか手に入りませんでした。。

コンビニ販売の1/64スケールミニカーとは思えないほど、細部にまでこだわった造りには驚嘆します

アンテナやボンネットミラーまで再現されてるしね。

過去に撮影した実車

1972年にニッサンから神奈川県警に寄贈され、1980年まで高速道路パトロールカーとして使われました。

役目を終えてからは日産に返還され、日産座間保管庫(現 日産ヘリテージコレクション)で保存されてます。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


京商CVSコレ よろしくメカドック CR-X

2021年02月24日 04時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

サークルK/サンクス限定京商CVSミニカーシリーズ第60弾『よろしくメカドック ダイキャストミニカーコレクション』(2013年発売)から、「HONDA CR-X」をご紹介。

1982~1985年に週刊少年ジャンプに連載されていた次原隆二の「よろしくメカドック」は市販車のチューニングとレースをテーマにした漫画で、1984年にはTVアニメも放映されてました。管理人はどちらかと言えばアニメの方の印象が強かったですね。

Youtube 【よろしくメカドック OP/ED】STR!Xのサウンドが懐かしい

風見潤の愛車、ホンダ CR-XやこのセリカXXを始め、ライバル二階堂のスカイライン2000GTやチューニングの神様、渡辺のフェアレディ240Zを含め、劇中車6車種で構成されたアソートでした。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


京商CVSコレ Ferrari F310

2020年05月10日 04時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2012年にサークルK/サンクスで発売された京商CVSミニカーシリーズ第53弾『Ferrari Formula Car model Collection Ⅲ』から、「F310」をご紹介。

1981年の「126 CK」から2010年の「F10」までのフェラーリフォーミュラーカーを集めたアソートでした(全20種、ブラインドBOX販売)。

フェラーリF310は1996年、それまでの12気筒からV10気筒エンジンへと変更されたことから、3リッター10気筒の意味をとってその車名が付けられました。

シーズンを通してリタイヤ率も高かったものの、ミハエル・シューマッハが3回の優勝を遂げるなど速さも目立ち、この年のコンストラクターズ・ランキングは2位となりました。

引き当てたモデルはそのミハエルシューマッハの#1号車でした~

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


京商CVSコレ Alfa Romeo 8C Spider

2020年04月24日 00時02分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2016年にサークルK/サンクスで限定発売された京商1/64スケールCVSミニカーシリーズ第80弾『Alfa Romeo Minicar Collection 4』から、「Alfa Romeo 8C Spider」をご紹介。

イタリアを代表するスポーツカーブランド、アルファロメオ創業106年にあたり、アルファロメオの乗用車やスポーツモデルを集めたアソートで、8車種×3カラー+シークレットのラインナップでブラインドBOX販売されました

2007年に登場し、瞬く間に完売した8C Competizioneの派生モデルがこの8C Spider。

史上最強とも言える出力450psを発生するV8エンジンを搭載し、500台のみ限定生産されました。

デザインもグラマラスですね~

2020年にはアルファロメオの新型車が投入されることになってますね。

デザインもこれまでのアルファロメオのイメージとは異なっているとか・・・。

気になる方はググって見て下さいね~

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


京商CVSコレ 007 GYROCOPTER

2020年04月12日 04時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2006年にサークルKで限定発売された京商コンビニエンス(CVS)ミニカーコレクション第9弾『007 ジェームス・ボンド』から、「GYROCOPTER」をご紹介。

映画007に登場したジェームス・ボンドの車やマシンを集めたブラインドBOXアソートで、全15種のラインナップでした。

GYROCOPTERは007シリーズ第5作目となる『007は二度死ぬ』に登場する"リトル・ネリー"と呼ばれる組立ての小型ヘリコプターでしたね。

その装備は歴代のボンドカーに劣らず、マシンガンや空対空ミサイルなど、戦闘機なみの武器を搭載してました。

「007は二度死ぬ」は日本が舞台で、浜美枝がボンドガール、日本の情報機関のボス、タイガー田中役で丹波哲郎も出演してました。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


京商CVSコレ SAURUS CHAMP GT-R NISMO

2020年01月15日 06時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2010年にサークルK/サンクスで限定発売された京商コンビニ(CVS)ミニカーシリーズ第40弾『NISSAN SKYLINE GT-R R32 GROUP A COLLECTION』から、「SAURUS CHAMP GT-R NISMO」をご紹介。

3代目スカイラインGT-R(R32)のグループA出場マシンが全8種のラインナップでブラインドBOX販売されてました。

電子制御4WDのハイテク・マシーンとして16年ぶりに復活したスカイラインGT-Rは全日本ツーリングカー選手権(JTC)で圧倒的な活躍を見せました。

1991年、ザウルスカップ(当時日産が開催していたワンメイクレース)のチャンピオン山田英二/沖友龍晴がNISMOから参戦したのがこのマシン。

元々、スパ24時間レース用テスト車両だったからなのか赤一色で、このアソートの中では一番地味なモデルでした 

応援クリックでミニカーブログ村へGo!


にほんブログ村


京商CVSコレ NAPOLEX SKYLINE

2019年08月20日 04時02分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

久しぶりに過去の京商コンビニミニカーネタで

2010年にサークルK/サンクスで限定発売された京商コンビニ(CVS)ミニカーシリーズ第40弾『NISSAN SKYLINE GT-R R32 GROUP A COLLECTION』から、「NAPOLEX SKYLINE」をご紹介。

3代目スカイラインGT-R(R32)のグループA出場マシンが全8種のラインナップでブラインドBOX販売されてました。

1990年代初頭、スカイラインGT-RはR32で16年ぶりに全日本ツーリングカー選手権(JTC)に復活。

2.6リッター直6DOHCツインターボ+電子制御4WDのハイテク・マシーンはJTCで他車を圧倒する活躍を見せました。

その全日本ツーリングカー選手権の1991年シーズンに参戦したマシンのモデル化です。

バオロ・バリッラ、ステファン・ヨハンソンがドライバーのNapolex Racing Teamは第6戦の富士スピードウェイのみの参戦でした。。

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


京商CVSコレ Porsch 936

2018年08月31日 04時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2009年にサークルKで発売された京商1/64スケール コンビニ(CVS)ミニカーシリーズ 第34弾『Porsche Minicar Collection 3』から、「Porscha

936」をご紹介!

911シリーズを始めとする歴代ポルシェを集めたアソートで、10車種×3カラー+シークレットのラインナップでブラインドBOX販売されました。

ポルシェ936はそれまでの917/30をベースとするグループ6マシン(二座式レーシングカー)で、1976年から投入されました。

1978年のル・マン24時間耐久では水冷4バルブエンジンを搭載し、ボディ後部の形状を改良した#5、#6の2台(936/78)と前年型の1台が出場。ジャッキー/イクス組のドライブで#6が2位入賞を果たしました。

ラインナップの中でもレース用カラーリングに塗装された2台は当たらず、無地の936が当たっちゃいました

応援クリックでミニカーブログ村へGo!


にほんブログ村


京商CVSコレ アイルトン・セナ Lotus 97T Renault

2018年08月28日 04時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2013年にサークルK/サンクスで発売された京商ミニカーシリーズ第57弾『AYRTON SENNA COLLECTION』から、「1985 Team Lotus 97T Renault」をご紹介。

3回ワールドチャンピオンに輝いたF1界のレジェンド、アイルトン・セナの1985年~1993年までのマシンを集めたアソートでした。

1985年のF1 GPシリーズに参戦したチームロータス・ルノーの97Tは、95T/96Tの基本デザインを踏襲し、カーボンファイバーでアルミハニカムをサンドイッチする方式を採用していました。

この年からロータスにセカンドドライバーとして加入したアイルトン・セナでしたが、第2戦ポルトガルGPで初優勝。このシーズンは優勝2回、3位以内6回と輝かしい成績を収め、ここからセナの伝説が始まりました。

応援クリックでミニカーブログ村へGo!


にほんブログ村


京商鈴鹿伝説 F1 McLaren Mercedes MP4-14

2018年07月20日 08時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキット内で限定発売されている京商1/64スケールミニカーコレクション『SUZUKA LEGEND』。

今回はアソートVol.3から、「1999 Japanese Grand Prix Winner/McLaren Mercedes Benz MP4-14 No.1」をご紹介。

鈴鹿F1日本グランプリで優勝を飾ったマシンのミニカーシリーズで、Vol.3はマクラーレンのアソートです。

1999年10月31日に開催されたF1日本グランプリ決勝。

マクラーレンメルセデス#1号車のハッキネンは予選でポールポジションを逃して2番手スタート。しかし、決勝は好スタートを切り、ポールポジションのシューマッハを押さえて第一コーナーに突入。その後は2位以下をどんどん引き離しフィニッシュ!

フェラーリのアーバインと熾烈なドライバーズチャンピオン争いを制して、2年連続チャンピオンに輝きました。

往年のF1名ドライバーたちの走りが甦ってくるようです

更新の励みです、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


京商CVSコレ マクラーレンP1 マットブラック

2018年07月18日 04時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2016年にサークルK/サンクスで限定発売された京商ミニカーくじ第1弾から、「McLaren P1(マットブラック)」をご紹介。

ラグジュアリースポーツブランド「マクラーレン」のロードカーを集めたミニカーくじのB賞景品の中のひとつでした。

なんかバットマンカーにでも使えそうですね(笑)

マクラーレンP1は公道、サーキットを問わず、世界一の市販車となることを目的に開発されました。

50年以上ものレースでの経験を活かしたカーボンファイバーシャシーを採用し、重量は1,395kgと超軽量。エンジンとモーターのアシストによって出力は916psを誇ります。

2013年にジュネーブモーターショーで発表され、生産予定第数の375台はすぐ売約済みになっちゃったそうです。因みにお値段は日本販売価格で9,661万円なり

更新の励みです、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


京商CVSコレ Ferrari 458 Speciale A

2018年07月15日 04時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2015年にサークルK/サンクスで限定発売された京商コンビニ(CVS)ミニカーコレクションの第77弾『Ferrari 1/64 scale Minicar Collection 11』から、「Ferrari 458 Speciale A」をご紹介。

発売当時の最新フェラーリモデル488GTBを含む、フェラーリの新旧モデルを集めたアソートで、8車種×3カラー+シークレットで発売されました。

458スペチアーレAはフェラーリの歴史上最もパワフルなスパイダーとして2014年にデビュー。

Aは「Aperta/アペルタ」の頭文字でオープンモデルを意味するそうです。

ベースになった458スパイダー以上の高出力を誇り、フィオラノ・サーキットではフェラーリ・エンツォを凌ぐタイムを叩きだしました!

目玉の488GTBとともに人気が高かったと思われるこのスペチアーレ。

英語のスペシャルを意味するイタリア語のスペチアーレを冠するモデルだけあって、このレーシーなデザインも凄くイイですね

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


京商CVSコレ Lotus Europa Special

2018年06月17日 13時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2015年にサークルK/サンクスで発売された京商コンビニ(CVS)ミニカーコレクション第76弾 『Lotus 1/64 scale Minicar Collection』から、「Lotus Europa Special」をご紹介。

イギリスの名門スポーツカーメーカー、ロータスを代表する新旧車種を集めたアソートで、6車種×3カラーの計18種+シークレットのラインナップで発売されました(ブラインドBOX)。

元々はフランスの実用セダン、ルノー16のエンジンを流用した安価なミドシップ・スポーツとして'66年にデビューしたヨーロッパも年々豪華な内外装とパワフルなエンジンへと進化を遂げていきました。

この最終モデルの”スペシャル”は126馬力を発生するロータスツインカムを搭載し、当時は1.6リッター級で最速を誇りました。

日本では過去のスーパーカーブームの時にその名が知れ渡ったロータスヨーロッパ。漫画『サーキットの狼』でも一躍有名になりました。

スペック的には必ずしもスーパーカーとは言えませんが、それでもおっさん世代にとってはまぎれもなく思い出のスーパーカーです

更新の励みです、応援の一押しお願いします!


にほんブログ村


京商CVSコレ NISMO GT-R N Attack Package

2018年06月15日 04時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2016年にサークルK/サンクスで限定発売された京商ミニカーくじ第2弾から、「NISSAN GT-R NISMO N Attack Package」をご紹介。

日産ワークスNISMOが手がけたGT-Rのコンプリートカーやレース専用カーが4台セットになったB賞の中のひとつです

2013年11月にGT-Rの2014年モデルと同時に発表されたニスモバージョンのGT-Rですね。エンジンの最高出力は600psを誇り、外装にはカーボンパーツが使われてます。

レース活動が活かされたニスモバージョンは発表当時、世界の量産車クラスでニュルブルクリンク北コースの最速ラップタイムを記録しました。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


京商CVSコレ Porsche Cayman S

2018年06月12日 08時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2009年にサークルKで発売された京商1/64スケール コンビニ(CVS)ミニカーシリーズ 第34弾『Porsche Minicar Collection 3』から、「Porscha Cayman S」をご紹介!

911シリーズを始めとする歴代ポルシェを集めたアソートで、10車種×3カラー+シークレットのラインナップでブラインドBOX販売されました。

987型ボクスターから派生したクーペで、ポルシェのラインナップの中ではそのボクスターと911カレラの中間に位置するミドシップ・クーペのケイマンSは2005年に登場しました。

エンジンは水平対向6気筒3.4リッターを搭載し、最高速度は275km/hに達します(それでも上位モデルの911よりは遅くなるように設計したとか・・・)。

その名前はカリブ海に生息するアリゲーター、ケイマン(カイマン)に由来します。

このアソートでケイマンSはシルバー、赤、黒がラインナップされてました。運良く管理人好みの黒を摘まめたのがラッキーでした

更新の励みです、応援の一押しお願いします!


にほんブログ村