お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

京商CVSコレ BMW M3 GTR

2017年12月31日 08時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2012年にサークルK/サンクス限定で発売された京商コンビニミニカーシリーズ第56弾『BMW & MINI Minicar Collection』から、「BMW M3 GTR」をご紹介。

BMWのモータースポーツを担当するBMW M社の"M"を冠するマシンやBMW傘下となったMINIのMini Cooperなどをラインナップしたアソートで、8車種×3カラー+シークレットで構成されてました(ブランドBOX販売)。

スポーティーなプレミアムコンパクト、3シリーズをベースに生まれたレース用のモンスターマシン。他の市販M3が直6気筒エンジンなのに対し、このGTRだけは4リッターV8エンジンを搭載しています。ホモロゲーション取得用に公道走行可能な状態にセッティングされた10台のロードバージョンも造られました。

2005年のニュルブルクリンク24時間レースに参戦した#1号車のモデル化でクラス2位でした。因みにクラス優勝した#2号車はこのラインナップに入ってませんでした。。。

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


お気楽写真館(16) Osaka Tenman-gu Shrine

2017年12月31日 04時00分00秒 | お気楽写真館1

本日は管理人のインスタグラム投稿写真からこの1枚をご紹介!

Osaka Tenman-gu Shrine, Osaka Pref., Japan

---------------------------------------------------------------------------------

今年の秋、大阪天満宮にお参りしてきた時のひとコマです。

観光客だけでなく、近隣の住民と思われる方々が通勤、通学前に手を合わせていかれるのが興味深かったですね。

日本三大祭りのひとつで大阪の夏を彩る天神祭を主催する神社としても有名ですね。

境内は想像していたものより狭いのが第一の印象。でも本殿は大きく、学業成就の神として菅原道真を祀る天神様としてだけでなく、地元住民に愛されるお宮さんであることがよく分かりました。

今晩からの初詣はたくさんの人で賑わうんでしょうね!

大阪天満宮の裏手には常設の上方落語の寄席『繁盛亭』があります。

更新の励みです、応援の一押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカイベントモデル マツダRX-7 神奈川県警パト

2017年12月31日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル1

本日はミニカーのお話です。

ニュートミカイベントモデルから、No.8★★「マツダ RX-7 パトロールカー仕様」をご紹介。12月24日まで開催されていたトミカ博 in NAGOYA 2017で購入したものです。

ベースは3月に発売されたドリームトミカSP 頭文字Dの「FD3S RX-7」。さすがにレギュラー版のRX-7の金型は無理みたいですね・・・。

トミカ警察とかじゃなくて、神奈川県警仕様になってるのが素敵ですね。POLICEの前には神奈川県警のK/Pマークもちゃんと入ってるのが素晴らしい

TOMICA EVENT MODELのロゴはリアウィングの上にさりげなく入ってます。写真では分かりずらくて申し訳ありません。

以前はレギュラートミカにもNo.117としてRX-7の警視庁パトカーがラインナップされてました。また、機会があれば紹介したいと思います。

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


京商CVSコレ Gazoo Racing TOYOTA 86

2017年12月30日 14時55分09秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2014年、サークルK/サンクスで限定発売された京商コンビニエンスストア(CVS)ミニカーシリーズの第69弾『TOYOTA Minicar Collection Ⅱ』から、「GAZOO Racing TOYOTA 86 Nurburgring 24h」をご紹介。

このアソートで一番の人気モデルであったことは間違いありませんね

市販車ベースのモータースポーツとしては世界最高峰とも言えるニュルブルクリンク24時間レースに毎年参戦を続けているトヨタのGazoo Racing。

2012年の第40回ニュルブルクリンク24時間レースにはこの86がレクサスLFAとともに出場。世界の強豪に伍してこの#165号車はクラス6位、#166号車は見事クラス優勝を果たしました。

このアソートにはその#166号車もラインナップされてましたが、引き当てることができませんでした・・・(涙)

刮目すべきはスポンサードステッカーも省略されることなくほとんど再現されてることですね。1/64スケールでこの精巧さは凄いわ

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


年の瀬、香具波志神社にお参り

2017年12月30日 12時59分37秒 | 行楽・旅行記2

年の瀬も押し迫った某日、大阪淀川区の『香具波志(かぐはし)神社』にお参りしてきました。

住宅地やマンションが並ぶ一角に突然現れる赤い大鳥居がトレードマークですね。平安時代の天徳3年(959年)に宇迦之御霊神(穀物の神)、保食神(食物の神)を祀ったのが始まりで、最初は賀具波志大社と称したと云われてます。

太平記には正平6年(1351年)に楠正成の三男 正儀が加島明神(今の香具波志神社)の森に駒をとめ、社前に祈願とあるそうです。

本殿は新しいですね。

大火で焼失後、文久2年(1862年)に再建された社殿は平成7年(1995年)の阪神淡路大震災で手水社や表門は大破、大鳥居、本殿、境内社はことごとく倒壊して瓦礫の山と化してしまったそうですが、氏子たちの尽力で復興を遂げました。

正月の初詣のため、既に門松が本殿両側に祀られてます。夏のお祭りの時も露店がたくさん並び、盛大に行われるので、初詣もさぞかし多くの近隣の皆さんが訪れるんでしょうね。

2017年も残りわずか、来年も良い年になりますように

よろしければ、応援クリックお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


TMS2017トミカ UDトラックス クオン

2017年12月30日 08時00分00秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

今年の秋、東京ビッグサイトで開催された東京モーターショー2017で発売された開催記念トミカから、「UDトラックス クオン」をご紹介。

最近はクオンやコンドルのバリが多いっすね・・・。トラックモデルは好きなんだけど、ちょっと食傷気味かもしれません・・・。 

ベースはNo.90-8 「UDトラックス クオン エネオスタンクローリー」(2016年~現行品)ですが、シャーシはNo.31の日産ディーゼルクオンになったままです(←これも最近、何度も書いた)(爆)

ゴールドメタリックのボディはなかなか綺麗な色合いですね。テーマロゴがタンクにプリントされてるのも面白いアイデアです

更新の励みです、応援の一押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


JAFオリジナルトミカ 日産 ジューク

2017年12月30日 00時02分00秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

9月に発売されたJAFオリジナルトミカ 「日産 ジューク」をご紹介。

JAFの通販サイトで発売が開始された時はSOLD OUTで買うことができませんでしたが、12月11日から再販が開始されたので無事入手できました。

JAF会員ではないので、ちょっとだけ高い値段設定になってますが¥850は全然納得価格です

ジュークのJAFロードサービスカーのモデル化です。ググれば実車の画像が出てきますが、ボディデザインはかなり忠実に再現されてます。

ちょっと塗装の境目が雑ですね・・・。

ベースはNo.27-9 「日産 ジューク」(2010~2013年)。

フォルムはとてもいいもののギミックが無いのが残念なトミカでしたが、今回のモデルは既に絶版金型であること、実車の存在する働くクルマであることが管理人的には価値のある1台です。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


我が家の淡水魚 似五郎・・・と思ってる

2017年12月29日 21時23分30秒 | 我が家の淡水魚1

本日は淡水魚のお話です。

我が家で飼育中の25cmくらいのフナ。

体高が低いこと、頭部が大きく尾柄高が低いこと、下顎が角ばってることからニゴロブナではないかと思ってます(素人同定)。

ニゴロブナ(似五郎鮒)はコイ目コイ科コイ亜科に分類される淡水魚。琵琶湖固有亜種で、琵琶湖やそれに流入出する河川、用水路などに生息しています。2-3年で成魚になり、体長は30-40cmぐらいになるようです。

地元琵琶湖近江の伝統食である鮒寿司(なれずしの一種)の材料として珍重されてますが、近年の漁獲量の減少により、ゲンゴロウブナやギンブナを代用することもあるそうです。

鮒寿司は酸っぱいチーズのような匂いで、好き嫌いがハッキリ分かれる食品ですが、管理人は好きな方です。

今から25年前、滋賀に移り住んで初めて鮒寿司を食べた時はかなり衝撃的でしたが(笑)

よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


TMS2017トミカ 三菱アウトランダーPHEV

2017年12月29日 17時53分48秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

10月28日~11月5日、東京ビッグサイトで開催された東京モーターショー(TMS)2017で発売された限定トミカ「2017 東京モーターショー開催記念 No.7 三菱 アウトランダーPHEV」をトミカショップ大阪店で入手しました。

今月初旬からトミカショップでもTMSトミカ5車種が発売されましたが、現在も売っているのかは各自でご確認下さいませ。

ベースはNo.70-4 「三菱 アウトランダーPHEV」(2016年~現行品)、2012年に登場、2015年にマイナーチェンジした2代目後期型アウトランダーPHEVのモデル化です。

レギュラー通常版、初回特別仕様版、イオン限定ラリー仕様に続いて4つ目のバリエーションになるのかな。

プラ製ヘッドライトを使ってフロントグリルの造り込みがとても良い1台ですね。その分リアはあっさりしてますが・・・(笑)

ルーフにTMS、ボンネットには他の限定モデルと同様にテーマロゴも入ってます。次世代モビリティをテーマに掲げた今回のモーターショーにあっては、PHEV車の限定トミカ化はぴったりですね

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカイベントモデル FJクルーザー サファリ仕様

2017年12月29日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル1

本日はミニカーのお話です。

トミカイベントモデルNo.11★★ 「トヨタ FJクルーザー(サファリ仕様)」をご紹介。この年末の名古屋トミカ博で購入しました。

イエローボディにトラ?シマウマ?模様が入って、ジープタイプのFJクルーザーによく似合うデザインですね。 

 

ベースはNo.85-6 「トミカ FJクルーザー」(2011年~)、現行品の中でもずいぶん息の長いモデルになってきました。

縞々模様のサファリタイプのトミカはこれまで三菱パジェロの独壇場だったから、今回の車種選択は新鮮です

写真では分かりにくいですが、TOMICA EVENT MODELのロゴはルーフにタンポされてますね。

個人的には「トミカサファリパーク」や「サファリパトロール」みたいな文字も入ってたらより遊び心があって良かったのになぁと思います・・・。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカ12月の新車 新幹線はやぶさ輸送車

2017年12月28日 08時00分00秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

12月16日発売、ロングタイプトミカ12月の新車No.122 「三菱ふそう スーパーグレート H5系新幹線はやぶさ 輸送車」を入手しました。

自動車ファンと鉄道ファンの両方をターゲットにした欲張りな1台になっております(笑) まさか、シリーズ化されることはないよね(爆) 

公道を使って新幹線を運ぶトレーラーを再現していて、マニア心をくすぐるトミカですね。

夜中に新幹線を運ぶ様子がTV番組で特集されたりしますが、1度くらいは実物を見てみたいもんです。

トレーラーヘッド部は新規金型。よく見ると日通仕様になってて、これは萌えポイントですね

台車に新幹線を乗せるのではなく直接タイヤが付いてます。実際にもゴム製タイヤの付いた台車に新幹線の車体を乗せて牽引することもあるそうです。

過去にもレギュラー単品やギフトセットで新幹線トレーラーがありました。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


お気楽写真館(15)OHMI Railway "Akaden"

2017年12月28日 04時00分00秒 | お気楽写真館1

OHMI Railway, Akaden-train (Post: Sep. 13,2017)

----------------------------------------------------------------------

滋賀県のローカル私鉄 近江鉄道(西武鉄道グループ)の赤電復刻カラー車両を甲賀市貴生川駅で撮影しました。

昨年の近江鉄道120周年の記念企画として820型電車1編成が1960~1980年代に運行していた通称「赤電」とよばれるカラーリングで登場。

管理人は当時のことは知りませんが、地元の40代以上の人たちにとってはかなり懐かしいカラーのようです。

写真は少しレトロチックな風合いに加工してみました。

よろしければ、応援クリックお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカイベントモデル トミカ乳業タンクローリー

2017年12月28日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル1

本日はミニカーのお話です。

名古屋トミカ博2017で入手したトミカイベントモデルNo.10★★ 「UDトラックス クオン トミカ乳業タンクローリー」をご紹介。

ベースはNo.90-8 「UDトラックス クオン エネオスタンクローリー」(2016年~現行品)ですが、シャーシはNo.31の日産ディーゼルクオンになったままです・・・。

さて、トミカは最近のリアル指向だけじゃなくて、こういったお子様が喜びそうで、遊び心のあるモデルの存在も魅力のひとつですね、今回のこのモデルはすごく気に入ってます

牛のイラストが漫画チックじゃなくて、妙に写実的なのも面白いなぁ~(笑)

いつもはイベントニューモデルが登場するとT君の入ったデザインの車種がラインナップされるのが恒例だけど、今回は無いなぁと思っていたら、こんなところに居ました

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカ11月の新車 ミニJCW 通常版

2017年12月27日 08時00分00秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

11月18日に発売されたトミカ新車No.37-7 「ミニ ジョン・クーパー・ワークス」の通常版をご紹介。

3代目BMWミニのカブリオ(F57型、日本名はコンパーチブル)のモデル化で、その中でもハイパフォーマンモデルであるジョン・クーパーワークスのコンパーチブルを再現しています。

カラーはブレイジングレッドメタリックとブラックソフトトップの組み合わせ。Blazingは「燃えるような」という意味だそうです。

一応、実車はメタリック系カラーになってますが、トミカではソリッドに近い色合いですね。

オープンタイプなので丸見えになる内装もかなり頑張って造られてるのが好印象。ソフトトップルーフの質感もいい感じに表現されてます。

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


お気に入りの黒カレー

2017年12月27日 04時00分00秒 | お気楽グルメ1

ハンバーグ、ステーキ、グリルチキンがドーンと乗ったミックスグリル、管理人がよく注文する定番メニューです。

管理人家族がお気に入りのレストラン『TOMATO & ONION』。すかいらーくグループのトマトアンドアソシエイツが経営するハンバーグダイニングレストランです。

子供ができてからは年に数回は食事に訪れるようになりました。メニューも豊富でお値段もリーズナブルなお店です。

ここの黒カレー、牛すじがトロトロに溶けて、辛さも管理人好みで旨いんですよね~。

メインディッシュをライスやサラダのセットと一緒に頼むと、この黒カレー食べ放題なんです

色々なハンバーグも美味しそうでしょう

子供は無料で綿菓子作りもできて、とても楽しいお店です

よろしければ、応援クリックお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村