お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

Dトミカ ハロウィンポピンズが可愛い!

2018年10月31日 04時00分00秒 | ディズニートミカ1

本日はミニカーのお話です。

9月末に発売されたトミカディズニーモータースから、「ポピンズ ミッキーマウス ハロウィンエディション2018 特別仕様車」をご紹介。

今日31日はハロウィンだもんね

定番のオレンジやパープルのハロウィンカラーと違って、ホワイトっていうのが妙に新鮮。

舌を出しておどけたミッキーの顔も面白くて素敵な1台に仕上がってます

外箱のドラキュラミッキーも可愛い ルーフキャリアのスペアタイヤでうまくシルクハットを表現してますね。

一時期はたくさんリリースされ過ぎてかなり食傷気味だったポピンズも久しぶりに登場するとなんかイイ感じ(笑)

サイドの影絵やHAPPY HALLOWEENのロゴもお洒落ですね。

最近のディズニーモーターストミカの中で、管理人的にはかなりのヒット作だと思ってます

応援クリックでミニカーブログ村へGo!


にほんブログ村


Dトミカ ナイトメアー・ビフォア・クリスマス

2018年10月31日 00時02分00秒 | ディズニートミカ1

本日はミニカーのお話です。

2006年に発売されたディズニートミカコレクションから、No.D-14 「T型クーペクラシックカー ナイトメアー・ビフォア・クリスマス R」をご紹介。

ハロウィンタウンの住人、ジャック・スケリントンが主人公のミュージカルアニメーション映画で1993年に公開された『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』がモチーフになっていて、今日のハロウィンにピッタリな1台ですね~。

ベースはNo.F11-1 「T型フォードクーペ」(1977-1979年)、青箱外国車シリーズがオリジナルです。

右は2008年にコンビニ限定で発売された『ディズニートミカコレクション Dカプセル Red Selection』の「T型クーペクラシックカー ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」でーす。

HAPPY HALLOWEEN 

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


絶版トミカ ポルシェボクスター

2018年10月30日 04時00分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

 

絶版トミカからNo.91-3 「ポルシェ ボクスター」(1999-2012年)をご紹介。

1996年に登場した初代ボクスターのモデル化です。

ボクスターはポルシェの水平対向エンジンを指す”ボクサー”とオープンカーの”ロードスター”を合わせた造語なんだそうです。

外国車のレギュラートミカとしては比較的長く発売されたモデルですが、バリエーションはあまりありません。版権の問題かな?

絶版になった2012年に実車は3代目ボクスターにフルモデルチェンジにしています。

最近、ポルシェが好きな後輩が念願叶って中古ボクスターを購入しました。 

ローン返済のため、仕事頑張って下さい(笑)

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


淡水魚ギャラリー(22) アブラボテ

2018年10月30日 00時02分00秒 | 淡水魚ギャラリー1

本日は日本産淡水魚からこのお魚をご紹介!

【魚名】 アブラボテ
【分布】 濃尾平野以西の本州、四国、九州北部
【生息環境】 水の澄んだ流れの緩やかな河川、用水路
【食性】水生昆虫、藻類、甲殻類

アブラボテは条鰭綱コイ目コイ科アブラボテ属に分類される淡水魚。

体長は4~10cmで体型は近縁種のヤリタナゴより体高があり扁平なのが特徴ですね。

タナゴなので春から夏に雄は婚姻色を示しますが、タナゴの中でもアブラボテの婚姻色は地味・・・・

ご覧のように濃尾平野から関西のものは暗緑色で吻には白い大きな追星ができます。良く見ると小さな突起が集まってますね。

婚姻色は地域差があって、特に岡山のボテは紫色になり、一度は実物を見てみたいものです。

食欲旺盛で市販の淡水魚用飼料であれば何でも食べます。

繁殖期に限って雄は気が荒くなって、他魚にも攻撃したりするので、混泳の場合は注意して下さいね!

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


イオン限定トミカ 鈴鹿 シビック TYPE R マーシャルカー

2018年10月29日 04時00分00秒 | スーパー系特注トミカ1

本日はミニカーのお話です。

遅ればせながら、先月発売されたイオン限定トミカ No.40 「ホンダ シビック TYPE R 鈴鹿サーキットマーシャルカー仕様」を入手しました。

ベースはNo.76-6 「ホンダ シビック TYPE R」(2016-2018年)。4代目FK2型シビック TYPE Rのモデル化でした。

先代のTYPE Rとは言え、実際に鈴鹿サーキットで使われていたマーシャルカーを再現したモデルなのでとても魅力的です

実車はルーフの回転灯が青色なんですけどね~。

こちらは今年の春に鈴鹿サーキットで撮影したFD2型シビック TYPE R のマーシャルカーです。

昨日、鈴鹿サーキットの前を通りましたが、スーパーフォーミュラー最終戦JAF鈴鹿グランプリの開催日だったから、周辺の駐車場はどこも満車でした。 

萌えますね~

アピタの2000GTはもう購買意欲が無くなってしまいましたが、イオン、トイザは魅力的なラインナップをこれからも続けて欲しいです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカ10月の新車 日産GT-R 栃木県警パト

2018年10月28日 00時02分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

10月20日発売、トミカ10月の新車No.105-9 「日産 GT-R パトロールカー」を入手しました。

今年6月に栃木県警に配備されたGT-Rのパトカーのモデル化で、こういったタイムリーな商品化もトミカの魅力のひとつです。

実車が存在する緊急車両系トミカが好きなファンにとっても納得の1台ですね

GT-Rは今さら説明の必要もありませんね。。

GT-Rは日産栃木工場で匠たちの手によって組み立てられているクルマなので、それも栃木県警に配備された理由のひとつなんじゃないかと思います。

かなり実車のデザインに忠実。リアビューが格好イイ

鹿沼の機動隊本隊に配備された国内最強のパト。北関東自動車道や東北自動車道のパトロールに使われてるようです。

皆さん、お世話にならないようにお気をつけを!(笑)

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


マジョレット Peugeot 3008GT

2018年10月27日 15時00分00秒 | マジョレット1

本日はミニカーのお話です。

マジョレット ユーロホットカーズ ル・ボランセレクション(自動車雑誌ル・ボラン監修セレクション)から、「Peugeot 3008GT」をご紹介。

プジョーが2009年から生産・販売するSUVで、マジョでは2016年にフルモデルチェンジで登場した2代目をモデルにしています。

GTはその上級グレードで、2017年に登場しました。

暗い色合いのボディカラーだから、細かいディテールがちょっと分かりづらいけど、特徴的なヘッドライトの意匠も再現。

リアランプもこれまでには無いようなスポーティーなデザインですね。

このル・ボランセレクションも生産が終了し、今はビンテージコレクションが発売されてます。まだ管理人は店頭でお目にかかったことありません

カバヤのHPでは第4弾アソートとしてSUVコレクションの発売が告知されてますが、発売時期、車種はまだ未定のようです。

応援クリックでミニカーブログ村へGo!


にほんブログ村


秋の夜 絶品会席と夫婦ハブ(笑)

2018年10月27日 09時23分15秒 | お気楽グルメ1

段々と冬の足音が聞こえ始めた10月某日の夜、お仲間と手作り和食のお店で会席コースを頂いてきました

鱧の湯引きや茹でガニが嬉しいですね~。

鱧と言えば京では夏のイメージがありますが、産卵が終わって再び脂がのる10~11月も旬なんだそうです!

お造りはどれもプリプリ、一口食べて噛んだだけで新鮮であることがわかります。

左の網目模様のものはハスイモの茎。初めて食べたけど、シャキシャキした歯ごたえが爽やかでした。

近江牛の佃煮や焼き物も絶品

このお店、だし巻きも美味しいんですよね~、お酒もどんどん進んじゃいます

あっ、松茸の土蒸しもあったんだけど、食べるのに夢中で写真撮るの忘れちゃいました

ちょっとグロテスクですがハブ酒・・・。

2匹のハブが牙を剥いてます 沖縄以外のお店でハブ酒なんて初めて見ました

2匹ハブが入ったお酒を「夫婦(めおと)ハブ酒」と称して売られたりしてるけど、本当に雄雌なのかなぁ?(笑)

因みに注文したのは女性です・・・最近の若い子は凄いなぁ・・・(爆)

椀物、天婦羅と続き、〆はお寿司。魚の旨いお店だからこれ待ちに待ってました

握りもさることながら、ウニの軍艦巻きが嬉しいじゃありませんか

デザートは程良い甘味の抹茶プリン。

どのお料理もお味が美味しいというだけじゃなく、器も素敵で、お店のスタッフの方の対応も丁寧だったのでとても良い時間を過ごすことができました

来週からは近畿もかなり気温が下がってくるようです。皆様、お風邪など召しませんように!

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


はとバス限定 60周年記念トミカ

2018年10月27日 00時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2008年に登場したはとバス限定トミカ 「はとバス60周年記念トミカ」をご紹介。

数日前には今月発売された「はとバス70周年記念トミカ」を記事にしました。

このトミカを買ってからもう10年も経ったのかと思うとかなりショックです

さてさて、70周年バージョンはいすゞガーラでしたが、こちらは日野セレガがベースになってますね。

サイドにはちゃんと60周年のロゴマークが入ってるのが嬉しい これがあると無いとでは大違いです!

ルーフやナンバープレートにある「726」・・・これ、なんか意味のある数字なんでしょうかね??

80周年はとバストミカが出る頃には既に還暦を過ぎてる管理人。まだ生きてるかな??(爆)

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


JR草津線 貴生川駅へいらっしゃい!

2018年10月26日 20時58分11秒 | 日々、雑感

ようこそ甲賀流忍者のふるさとへ!

昨年4月、滋賀県甲賀市と三重県伊賀市が申請した『忍びの里伊賀・甲賀-リアル忍者を求めて』のストーリーが日本遺産に認定されました。

また同年、『きっと恋する六古窯~日本生まれ日本育ちのやきもの産地~』として、滋賀県甲賀市信楽と他の焼きものの産地も日本遺産に登録され、甲賀市ではダブル日本遺産認定に沸きました

JR西日本 草津線 貴生川(きぶかわ)駅ではこんな可愛い忍者やタヌキ、地元のゆるキャラなどを描いたパネルが観光客の皆さんをお迎えしています。

町内循環バスも「これでもかっ!」と言わんばかりに忍者や信楽焼をアピールしています(笑)

貴生川駅はJR線と近江鉄道線、信楽高原鉄道線の3路線が集まる市内のハブとなる駅で甲賀の玄関口。

写真は近江鉄道の『おうみキャラ電』です。

滋賀のゆるキャラのひとつ、石田みつにゃんと島さこにゃんがラッピングされてますね~(笑)

琵琶湖だけじゃなく滋賀には信長の安土城跡、秀吉の長浜城、井伊家の国宝彦根城(現存十二天守閣)、天台宗比叡山延暦寺をはじめ近畿、東海、北陸を結ぶ要所として歴史的価値の高い観光地もたくさんあります。

因みに「甲賀」の読みは「こうか」。

ほとんどの人は「こうが」と読んじゃいますが、正確には「こうか」なんですよ。

皆さんもぜひ、甲賀の日本遺産に触れてみて下さい

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


トミカ10月の新車 高機動車 初回特別仕様

2018年10月26日 04時00分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

10月20日発売、トミカ今月の新車No.96-8 「自衛隊 高機動車」の初回特別仕様を入手しました。

通常版は荷台に幌付き、この初回版は人員輸送用の高機動車らしく自衛隊員いっぱい乗ってます(笑)

あえて初回版を設定しなくても、隊員乗せて、幌をかぶせたら良かったような気が・・・(爆)

中学から高校時代に熱中して作っていたタミヤの軍用車両や歩兵隊のプラモデルを思い出します。。。

運転手も乗っているのが、管理人のお気に入りポイント

なので、通常版の幌を被せてみました(笑) 

結構リアル

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


Dトミカ ミニーのドリームスタークラシック

2018年10月25日 04時00分00秒 | ディズニートミカ1

本日はミニカーのお話です。

9月に発売されたトミカディズニーモータースから、No.DM-11 「ドリームスタークラシック ミニーマウス」をご紹介。

もう、一体どんだけ出るんだディズニーモータース

この秋から冬はレギュラー品だけじゃなく、ディズニーモータース10周年ものやミッキー90thモデル、そして相変わらずセブンイレブンも限定モノもバンバン出してくるし、発売情報を追うのも大変ですわ・・・。

そろそろ気に入ったものだけに絞ろうかと考えてる今日この頃です。。

さて、クラシカルなデザインのドリームスターにミニーバージョンが登場。

この車種にミニータイプがこれまでにあったのか、初登場なのかさえ、もう記憶にありませんね(爆) 

あんまりたくさん発売されると、1台1台に対する思い入れが減っちゃいます。コレクションのモチベーションだったトミカを集め始めた頃のあのワクワクを取り戻したい

箱絵のミニーが着てる赤い水玉模様のデザインで、彩色も丁寧にされてます。

可愛い1台ではあるけれど、それ以外に刮目すべき点は無いかなぁ~。

もう、レギュラー版のディズニーモータースは止めて、アニバーサリー系だけでも十分じゃないの??

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


はとバス限定 70周年記念トミカ

2018年10月25日 00時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

10月1日に発売されたはとバス限定トミカ 「はとバス 70周年記念 いすゞガーラ」をご紹介。

はとバスがその前身、新日本観光(株)として設立されたのが1948年(昭和23年)。その設立70周年を記念してトミカの限定モデルが登場しました。

ベースはNo.42-6 「はとバス」(2008-2016年)で、いすゞ ガーラがモデルになってます。

デザイン的にはレギュラー版のものと大差が無いように思いますが、左サイドにはとバス70thのロゴマークがタンポされてるだけで、スペシャル感満点な1台に仕上がってますね~

屋根には70thを意味するのか、「070」の番号が入ってます。

実は2008年にも7はとバス60周年記念の限定トミカも発売されていて、それも所有してますが、あれから既に10年も経っているという事実が悲しい今日この頃です・・・

はとバスグッスのオンラインショップ『はとバスマルシェ』ではまだ販売中です(※10月24日現在の情報です)。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカスーパーポリスカー マジェスタ 警らパト

2018年10月24日 04時00分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2000年に発売されたトミカギフトセット『スーパーポリスカーコレクション』から、「警ら用パトロールカー(トヨタ クラウン)」をご紹介。

ベースはNo.55-6 「トヨタ クラウン マジェスタ」(1992-2001年)。1991年、9代目クラウン登場時に初めて設定された上級モデル、クラウン マジェスタのトミカ化でした。

特徴的なのはリアパネル全体を覆うプラ製カバーですが、実車はあんまりこんなイメージ無いですね。。。

9年という販売期間にもかかわらす、バリエーションもあまり多くないモデルで、管理人は確かこのパトカーしか持っていません。

B/Oトミカのマジェスタタクシーは持ってますが、金型が全く違うもんね(笑)

警らパトや捜査用パト、機動隊輸送車などがラインナップされたパトカートミカマニアが萌えるギフトセットでした

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


和宗総本山 四天王寺 元三大師堂の魚籃観音

2018年10月24日 00時02分00秒 | 行楽・旅行記3

日本仏法最初 和宗総本山 四天王寺とあべのハルカス。

日本仏教の祖 聖徳太子もまさか1,400年後にこんなもんがそばに建つとは思ってなかったでしょうね(笑)

過去記事<和宗総本山 四天王寺 南大門から

境内の東側に位置する聖霊院(太子殿)。

聖徳太子をお祀りしているお堂で、太子信仰の中心となっています。前殿には太子十六歳像、太子二歳像、・四天王が、奥殿には太子四十九歳像が祀られているそうです。

こちらは四天王寺本坊。

関係者や仏事相談者のみしか入れませんが、中の庭園「極楽浄土の庭」の一部は拝観できるみたいですね。まだ朝早かったから見学はできませんでした

境内の北寄りにあるのが重要文化財の六時礼讃堂。

大きなお堂で、昼夜6回諸礼讃をするところから六時礼讃堂の名が付いています。薬師如来・四天王等をお祀りしてる四天王寺の中心道場です。

英霊堂

明治39年に建立された御堂で、当時世界一大きい大梵鐘が釣られていたことから、大釣鐘堂と呼ばれていました(鐘は第二次大戦で供出)。

その後、戦没英霊を奉祀する御堂になり現在に至ります。

元三大師堂

元和4年(1618年)の建立された元三慈恵大師良源(第18代天台座主)をお祀りする御堂です。

元三慈恵大師良源は比叡山中興の祖で、おみくじの創始者とも云われてます。

元三大師堂の墓地にあった魚籃観音。水産業者がお祀りしたようですね。

魚籃観音(ぎょらんかんのん)は三十三観音に数えられる観音菩薩のひとつ。中国 唐の時代、魚を扱う美女がおり、観音経、金剛経、法華経を暗誦する者を探して結婚したがまもなく没してしまい、その後この女性は法華経を広めるために現れた観音とされました。

魚の入った籠を持った姿や魚に乗った形で表される観音様です。

お魚好きの管理人が四天王寺巡りの最後にこの観音様に出会えたことも何かのご縁ですね

おしまい

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村