お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

旧 お気楽忍者のブログ終了しました。

2017年03月31日 15時00分00秒 | お知らせ

2008年の9月にeoブログでスタートした『お気楽忍者のブログ』。

本日15時をもってプロバイダのブログサービス終了にともない閲覧できなくなりました。

およそ8年半でブログ記事は6,583、コメント数10,905、アクセス数は1,861,855PV(3/28 21:00現在)でした。

閲覧、コメント頂いた皆様には厚く御礼申し上げます。

2016年11月からはこのgooブログ様に場所を移し、『お気楽忍者のブログ 弐の巻』として再出発しております。

拙いブログではありますが、今後も御愛顧の程、よろしくお願いいたします。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


絶版トミカ デ・トマソ パンテーラ

2017年03月31日 00時02分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2000年に発売されたトミカ30周年記念商品 『トミカアニバーサリー24 Ⅱ』から、「デ・トマソ パンテーラGTS」をご紹介。

オリジナルはNo.F55-1 「デ・トマソ パンテーラGTS」(1978年)。青箱で3種のデザインの他、ギフトセット、イオン限定モノなどのバリがあります。管理人は写真のモデルとリミテッド版のみ所有。オリジナル後期のブラックカラーもぜひ手に入れてみたいところなんだけどなぁ・・・。

1960年代後半にフォードがフォードGT40のイメージを踏襲するスポーツカー開発のプロジェクトにイタリアのデ・トマソを招き入れたことで誕生したパンテーラ。GTSは1973年に登場したハイパフォーマンスモデルになります。

当時のスーパーカーブームで名前を覚えた管理人世代も多かったんじゃないかな? この名前、妙にインパクトあったもんな。因みにパンテーラはイタリア語で「豹(ヒョウ)」のことです。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


絶版トミカ シルビア2000ZSE-X

2017年03月30日 00時02分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2004年に発売された『トミカミュージアムギフト館』からNo.M-26 「日産 シルビア 2000ZSE-X」をご紹介。

1979年に登場した3代目S110型シルビアがモデルになってます。5代目のS13型シルビアと並んで、本車種の中では人気のあるクルマでした。

ZSE-Xは後のマイナーチェンジでターボエンジンを搭載した仕様になります。

渋い濃緑色のボディにアメ車のようなボンネットのデザイン。フロントライトマスクの塗り分け、テールのプラパーツ使用など、納得のトミカですね。

ホイールがやたらとボディの奥に引っ込んでるのがちょっと気になりますが・・・。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


絶版トミカ 30周年のトヨタ スープラRZ

2017年03月29日 00時02分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

トミカ組立て工場第4弾から、「トヨタ スープラRZ」をご紹介。

ボンネットにはTOMICA 30th anniversaryと書かれていることから、トミカ30周年の2000年に登場したモデルであることが分かります。

ネットで調べてみると、この他にも赤や青のカラーがあったみたいですね。

外箱は今のような組立て工場オリジナルのものじゃなくて、通常品外箱に30周年限定品のシールが貼られてます。

リサ店で入手した時は外箱と中身が間違ってんのかな?って思ってしまいましたが、これで合ってます(笑)

オリジナルはNo.33-6 「トヨタ スープラ」(1994-2005年)。1993年に登場した2代目スープラ(A80型)のモデル化です。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカくじ21 無理農園 ランクルが田んぼ

2017年03月28日 00時02分00秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

3月18日発売にされたトミカくじ21 『移ろうクルマの街コレクション』から、「無理農園」をご紹介。

ベースはNo.103-6 「トヨタ ランドクルーザー」(2015年~現行品)、当時、復活限定生産されていたランクル70シリーズにラインナップされたダブルキャビンのピックアップトラックのモデル化です。

プラ製ライトやフロントの造り込みが凄く良くて、その年のレギュラートミカの中では管理人的にはベストワンでした!

さて、人々が生活のベースを車にしている東京儚市が舞台設定の今回のアソート。

無理農園さんの田んぼはランクルトラックの荷台、こんだけのスペースじゃあ1俵もお米獲れないと思うけど・・・(爆)

ボディや荷台の各所にタンポが施されていて、かなり贅沢なトミカですね。サイドのタンポは左右で変えてあります。

何と言ってもカカシのイラストが最高ですね~(笑) ブルーとホワイトは空と雲のイメージでしょうか!?

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

更新の励みです、ポチっとお願い!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


淡水魚採取 今年の初ガサは大成功!

2017年03月27日 04時00分00秒 | 淡水魚採取記1

本日はお魚捕りのお話です。

3月26日の午前中、息子と川へガサに行ってきました。ちょっとした餌捕りは先週末に行ったけど、これが今年の本格的なガサ初めです!

気温は10℃でまだまだ冬の寒さ、さて何か捕れるのか不発に終わるのかは運次第です。

おっ!いきなり大物入りましたぁ~! アカザとオヤニラミです。

息子も穏やかな流れのボサの下を攻めます。カワムツの幼魚やオヤニラミ、アブラボテが捕れて満足そうでした。

アブラボテ数匹とシマドジョウが一度に網に入りました。 まだかなり寒いのにシマドジョウが捕れたのは驚きです。。

ムギツク

カマツカ

オイカワ幼魚(右)にイトモロコ(左)

サワガニ

他にもドンコ幼魚、ヨシノボリ、スジエビなどに出会えました。1時間ほどのガサで、この辺りに生息する淡水魚のうち、かなりの魚種を採取することができたんじゃないかな(笑)

今年の初ガサは思いの他楽しめて、幸先の良い日淡ライフのスタートを切ることができました

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


ディズニートミカ モンスターズインクのドリームスターⅡ

2017年03月27日 00時02分00秒 | ディズニートミカ1

本日はミニカーのお話です。

3月18日発売、トミカディズニーモータースNo.DM-10 「ドリームスターⅡ サリー&マイク」を入手しました。

バレンタイン、ホワイトデートミカとして立て続けにドリームスターⅡが発売されて、少し食傷気味だったけど、これはまたガラっと雰囲気が変わりますね。

ご存知、映画『モンスターズインク』のサリーを模したブチ模様のボディ。ルーフはひとつ目のマイクになってますね。

フロントガラスに牙が描かれてるのが面白くて、素敵なデザインだと思います。

ルーフは脱着可能、ナンバープレートにはモンスターズインクのマークがプリントされてます。

現在、第3作目の映画『モンスターズインターン』が製作されているそうですよ。舞台は日本になるなんて言う情報もありますね(笑)

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


長島スパーランド(3) キッズタウンにて

2017年03月26日 08時31分02秒 | 行楽・旅行記1

キッズタウンのアトラクション『カイトフライヤー』、うつ伏せで乗るライドです。

うつ伏せ型のコースターも最近は増えてるけど、怖くてちょっと無理、でも空を飛ぶような体験をしてみたい方やお子様にはピッタリですね。因みに高さ4mまで上がるそうです。

過去記事<長島スパーランド(2) ダブルワイルドマウス

息子と嫁は『マジックバイク』に乗ってました。ペダルを早く漕ぐと上昇する蝶々型のライドでなかなか気持ちよさそう

こちらは室内アトラクションの『シューティングギャラリー』。

レーザーライフルで的に10発命中すると保安官バッジを貰えます。この時はサービス中だったのか、息子は7発命中させ、バッジとお菓子を貰ってました(笑)

西ゲートの前に広がるボート池とバイキング。大きなバイキングも2基が園内にあるけど、こちらは子供向けの小さなバイキングです。池にはたくさんのコイが泳いでいて、¥100で餌を買って与えることもできました。

この後は園内で5月6日まで開催されているイベント『からだの不思議大冒険』にいってきます

おしまい。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


絶版トミカ ランエボIV WRCタイプ

2017年03月26日 07時16分50秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.104-3 「三菱 ランサーエボリューションIV WRCタイプ」(2000-2005年) をご紹介。

2000年のトミカ発売30周年に発売されたトミカということで、記念のメタルバッジが付いてます。箱付美品はこの1台しか持ってないので、デカールは貼れません。

1996年に登場した第2世代のエボⅣ。エボの中では最も生産数が多かった人気車種ですね。トミカではリミテッドモデルも含めて、15種ほどのバリエーションが存在してます。

エボⅣは1997年第1戦ラリー・モンテカルロから1998年第4戦ラリー・ド・ポルトガルまでのWRC Gr.A 18戦に参戦し、6回優勝という輝かしい記録を残してます。うーん、シール貼らないとちょっと寂しいかも。。。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


コンビニトミカ NSX 耐久レース仕様

2017年03月25日 21時23分36秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2008年にコンビニ限定で発売されたトミカ 『ホンダレーシングコレクション』から、「NSX 耐久レース仕様」をご紹介。

ブラインドBOX販売で、レーシングカー仕様のホンダ車6種のアソートでした。

1995年の第63回ルマン24時間耐久レース出場車のカラーリング。

スポンサーロゴは省かれてるけど、格好イイ1台となってます。#84はGT-2クラスで8位に入ったマシンですね。

オリジナルはNo.78-6 「ホンダ NSX」(1991-2002年)、初代NSXのモデル化です。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


長島スパーランド(2) ダブルワイルドマウス

2017年03月25日 11時47分34秒 | 行楽・旅行記1

空中ブランコ スターフライヤー。高さ47m、時速51km/h・・・。下から見上げるだけで足がすくんじゃいます

絶好の行楽日和のこの日、家族で三重県桑名市の長島リゾートにやって来ました。スパーランドで昼食を摂って、さぁ アトラクションで遊びますか!

まずは息子が入りたがっていた『おばけ屋敷』。もっと、小さかった頃におばけ屋敷でリタイヤしたことがあるから大丈夫かな・・・。

過去記事<長島スパーランド(1)絶叫系は無理・・・

長島を代表する絶叫ライドの『スチールドラゴン』(奥)、落差日本一のジェットコースターです。手前は10日にオープンしたばっかりのニューアトラクション 4Dスピンコースターの『ARASHI 嵐』。座席が不規則にクルクル回りながら、高速でレールの上や下を進んでいきます。いやぁ、色んな仕掛けを考え付くもんですね~。

おばけ屋敷は機械仕掛けの人形だったから、全然大丈夫でした。おばけに扮装した人が出てくるおばけ屋敷の方が怖いもんね。

さてさて、絶叫系は無理だから、管理人たちはちっちゃいコースターの『ダブルワイルドマウス』に乗ってみました。

結構高速で小刻みにカーブするたびにGが凄くて、嫁は絶叫!息子は乗ってる間中ずっと固まってました(笑)

ジャイアントフリスビー。

木製コースターのホワイトサイクロンに久しぶりに乗ってみたかったけど、嫁と息子にあっさり拒否されてあきらめ 絶叫系のゾーンを後にして子供向けのアトラクがたくさんあるキッズゾーンに行ってみます。

つづく

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


スナップオントミカ SUBARU BRZ

2017年03月25日 00時02分00秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

Snap-on Racing SUBARU BRZ、昨年12月にスナップオンから発売された特注トミカです。

スナップオンツールズ(株)は世界的工具ブランド、スナップオンの代理販売店で、バンセリングによるフランチャイズ形式で工具や測定機器等の販売を手掛けています。

10月にスナップオンのサイトで通販が始まるも、瞬殺・・・。スナップオン本社に問い合わせて、地元を販売エリアとしてるバンセリングのフランチャイズ店を教えていただき、そこから無事購入することができました。

GAZOO Racing 86/BRZ Racenに参戦しているKOTA RacingSnap-on KOTA BRZが元ネタです。

特注トミカとしてはかなり高い¥1,980だけあってフルタンポで仕上げられてます。レースカーのトミカでは恐らく版権などの関係で省略されることが多いスポンサードロゴもかなりの部分が忠実に再現されてると思います

非常に素敵なトミカを手に入れることができました

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


身近な生き物たち(1) ヒヨドリの狼藉

2017年03月24日 04時00分00秒 | 身近な生き物たち1

本日は身近な生き物のお話です。

ヒヨドリ

ヒヨドリ(鵯)はスズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属に分類される鳥類で、日本から中国大陸南部、フィリピン北部などに分布しています。

日本においては留鳥で、雌雄同色、頭部から胴体は灰色の羽毛に覆われ、頬には写真の通り褐色の部分があります。里山や公園で身近に見られる野鳥のひとつですね。

このヒヨドリ、花壇のデイジーの花をバクバク食べてました 近づいても食べるのに夢中でなかなか逃げていきません。。

花びらを嘴で千切っては食べ、千切っては食べ・・・狼藉の限りを尽くしてから飛んでいきました

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トイザ限定トミカ FIT 1.5 Challenge Cup 

2017年03月24日 00時02分00秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

3月18日に発売されたトイザらスオリジナルトミカ 「ホンダ フィット 1.5チャレンジカップ」を入手しました。今回もトイザのオンラインショップでタイミング良くポチることがでしました

ベースはNo.66-4 「Honda フィット」(2015年~現行品)。

『1.5チャレンジカップ』はツインリンクもてぎで2012年から始まった排気量1.5リッター以下のコンパクトカーのレース専用車に限定したレースで、2014年からは鈴鹿サーキットでフィットに限定した『FIT 1.5チャレンジカップ』も開催されてます。

レーシーなフィットもなかなか格好イイですね。Honda Racingの3号車で、スポンサードロゴは省略されてるけど見栄えのするトミカです!

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


長島スパーランド(1)絶叫系は無理・・・

2017年03月23日 04時00分00秒 | 行楽・旅行記1

某日、三重県桑名市の長島リゾートに家族で行ってきました。嫁が仕事場の退職者の方への餞別の品を買うというので、まずはアウトレットパーク JAZZ DREAM NAGASHIMAへ。

それにしてもこの日は絶好の行楽日和で、伊勢湾岸道 湾岸長島IC出口から長島へ向かう車で大渋滞。ICから駐車場へ入るまで40分もかかりました。。。

JAZZ DREAM 15周年ですか・・・、もっと前からあったような気もするけどなぁ。そういう管理人たちもここへ来るのは6, 7年ぶりです(笑)

アウトレットと言ってもブランド品だと普段は絶対買えないようなものが、ちょっと頑張れば買えるかなっていう価格設定。お値打ちな品物はアウトレット落ちする前に売れちゃうもんね。それでも50%OFFでなんとか目的のものを買うことができました

買い物を済ませ、お昼頃に長島スパーランドへインパ。当日券売り場が混むかなと思って、前もってファミマで前売り券を買っておいたけど、お昼頃の入園ではゲートにもう全く人が居ませんでした~(爆) 

さすがに人が多くてパスポートでは元が取れそうにないので、今回は入園券のみ、アトラクションは回数券で乗ることにしました(¥2,000で¥2,500分の乗り物回数券を買うことができます)。

シャトルループ

これやコークスクリューって管理人が子供の頃からあるよなぁ~。30年以上前、中学校の卒業旅行で友達たちと来たことを思い出しました。さすがに今は絶叫系ライドはもう無理です。。。

スペースショット

フリーフォールなんかの無重力系も絶対無理・・・。口から胃が飛び出しそうです

お昼は園内のフードスタンドで焼きそばやホットドックを食べました。これ、見た目以上に美味しくてビックリです。

子供はおばけ屋敷に入りたがってるけど、以前おばけ屋敷でリタイヤしたことがあるのに大丈夫かな??

つづく

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村