お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

京商CVSコレ Lamborghini Veneno

2018年02月28日 21時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2015年に発売されたサークルK/サンクス限定 京商CVSミニカーコレクション第75弾『Lambotghini 1:64 Scale MINICAR COLLECTION Ⅵ』から、「Lamborghini Veneno」をご紹介。

8車種×3カラーの計24種+シークレットのブラインドBOXで販売されたランボルギーニスーパーカーのアソートで、もちろんこのヴェネーノやヴェネーノロードスターが一番人気だったんじゃないでしょうか?

ランボルギーニ創立50周年を記念し、世界でわずか3台だけ作られた特別記念モデルのスーパースポーツカーがこのヴェネーノ。ヴェネーノはスペイン語で「毒」を意味するそうです。

キャビン、モノコックにカーボン繊維強化プラスチック製を採用し、搭載されるエンジン6.5リッターV12は750psの最高出力を発揮。駆動方式は4WDとなり、0-100km/hの加速タイムは2.8秒、最高速度は355km/hを誇ります。

本アソートにラインナップされていたヴェネーノの派生モデル、ヴェネーノロードスターは以前紹介しました。

どちらもめっちゃ格好良くて、お気に入りのモデルです

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


森をはぐくむ、絶好の育林日和

2018年02月28日 04時00分00秒 | 日々、雑感

澄んだ水が流れる滝壺、これが真冬じゃなかったら飛び込んでみたくなるほど綺麗ですね(笑)

雲ひとつない抜けるような青空。この日は風も無くて、朝早い時間でありながら寒さも苦になりません。

まだあまり花粉も飛んでないみたいで助かります   ただ、数日前から酷い腰痛や下肢痛に悩まされていて、これから始まる山の中での作業はちと辛いものがあります

息子の学校の卒業記念行事として学校創立以来120年以上続く育林活動のお手伝い。

卒業生みんなで各自数本づつ「ヒノキ」の苗を山の斜面に植えていきます。

息子にとっても鍬で土を掘って木を植えるなんて初めての経験じゃないかな(笑) 

息子が二十歳になる頃にはどのくらいの大きさの木に育っているんでしょうか?

まだ、日陰には雪が残る山中・・・。

明日からはいよいよ3月。卒業に向けて残すところあと1ヶ月、いい思い出をたくさん作って欲しいものです

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカ2月の新車 ウラカン ペルフォルマンテ

2018年02月28日 00時02分00秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

2月17日発売、トミカ2月の新車No.34-10 「ランボルギーニ ウラカン ペルフォルマンテ」の初回特別仕様を入手しました。

いつも初回特別仕様版は近くの量販店で2個予約購入しています。入荷量や予約数の都合で2個が難しい時は1個でもOKということにしてて、ここ1年くらいはずっと1個しか確保できませんでしたが、今回は久しぶりに2個確保できました。

そろそろ、せどりアイテムから外れてくれたら嬉しいんだけどねぇ~

ランボルギーニ ガヤルドの後継として2014年に登場したウラカンのハイパフォーマンスモデルとして昨年発表されたのがこのウラカンペルフォルマンテ。5.2リッターV10エンジン搭載で、最高速度は325km/h。0-100km/hまでの加速は2.9秒だそうです。

サイドにはイタリア国旗をオマージュした緑、白、赤のラインが入ってますね。

リアランプはパッと見、プラパーツを使ってるのかなと思いましたが、塗装だけで上手く表現されてます。

通常カラー版はまたあらためて紹介しまーす!

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


17_河津桜 気まぐれなあなた

2018年02月27日 07時07分50秒 | 花と花言葉1

河津桜(カワヅザクラ)

河津桜は静岡県賀茂郡河津町で毎年2月上旬から3月上旬頃まで見られる早咲きの桜で、2年前に静岡県沼津市で撮影しました。

ソメイヨシノよりも濃いピンク色が特徴で可愛い桜ですね

桜の花言葉は、「純潔」、「優れた美人」。早咲きの寒桜には「気まぐれ」、「あなたに微笑む」なんて言う花言葉もあります。

気まぐれで、優しくて、ミステリアスで、芯が強い・・・そんな女性に妙に惹かれてしまいます。貴女が時折り見せるはにかんだような微笑みにいつもドキドキ

フランスでの桜の花言葉は「Ne m'oublie pas」(私を忘れないで)。

散り際は儚い桜です・・・。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


素敵な景色とガイドさんに萌え♥

2018年02月27日 04時00分00秒 | 行楽・旅行記2

冠雪を抱く熊郷白山をバックにした名古屋城天守閣、名古屋高速から撮影しました。地上からは周囲のビルが邪魔でなかなかこのアングルでは撮影できませんね。

自治会の親睦旅行で愛知方面へ出掛けたことは既に記事にしましたが、今回はその番外編です。

過去記事<美浜えびせんべいの里

愛知県春日井市、県営名古屋空港の『あいち航空ミュージアム』の展望デッキから撮影した小牧山城。

小牧山城はかつて織田信長が美嚢攻めの拠点として築城した城で、後の小牧・長久手の戦いでは徳川家康の陣城ともなりました。現在の山頂にあるこの天主閣風建造物は昭和42年に建てられ、小牧歴史館となってます。

過去記事<あいち航空ミュージアム 零式艦上戦闘機五十二型甲

あいち航空ミュージアムのロビーで、今回お世話になった観光バスのガイドさんと記念写真

アイドル並みのめっちゃ可愛い新人バスガイドさんで、一生懸命頑張る姿におっさんずっと萌えっぱなしでした

愛知県知多半島南端の南知多師崎から望む伊勢湾。

写真中央には小説家 三島由紀夫の「潮騒」の舞台ともなった神島が見えます。風が強くて寒い日でしたが、空模様はご覧の通りの晴れで海沿いを走るルートでは素敵な景色を堪能できました

過去記事<南知多師崎 活魚美舟

旅行の帰路、伊勢湾岸道 名古屋港を横切る名港トリトン。

三重県桑名市、夕暮れの長島スパーランド。

左に映る木製ジェットコースターのホワイトサイクロンは1月末をもって24年間の営業を終了しました。管理人も過去に乗ったことがありますが、ガタガタ揺れてスリルのある面白いコースターでした。

来年春には改修されて新しいハイブリッドコースターに生まれ変わるそうですよ、楽しみですね

おしまい

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


特別仕様トミカ トヨタ EX7

2018年02月27日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル1

本日はミニカーのお話です。

2002年頃にトミカイベントで発売された特別仕様トミカから、No.21★★ 「トヨタ EX7」をご紹介。

ベースはNo.31-1 「トヨタ EX7」(1972-1980年)。

EX7は1970年の第14回東京モーターショーに登場したトヨタのコンセプトカーで、その平べったい近未来的なスタイルやドアの開閉方法が特徴的で、トヨタのFIAグループ7対応プロトタイプレーシンクカー「トヨタ7」のエンジンを積んでいたことでも話題になったようです。

黒箱時代の金型かつマニアックな車種選択のトミカで、これまで10種ほどのバリエーションが存在してます。

TOYOTAの刻印がかっちょええ

スポーツカーというよりも近未来の都市を走る高速ツーリングカーがコンセプトイメージだったようですね。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


京商CVSコレ F1 Ferrari F2008

2018年02月26日 20時56分55秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2012年にサークルK/サンクスで発売された京商CVSミニカーシリーズ第53弾『Ferrari Formula Car model Collection Ⅲ』から、「F2008」をご紹介。

1981年の「126 CK」から2010年の「F10」までのフェラーリフォーミュラーカーを集めたアソートでした(全20種、ブラインドBOX販売)。

F2008は前年に続きキミ・ライコネンとフェリペ・マッサのコンビで戦ったフェラーリの2008年シーズンのマシン。

2.4リッターのV8エンジンは規定上限いっぱいの19,000回転まで回り切る。ドライバーズタイトルは逃したものの、チームとしては前年に続いてコンストラクターズチャンピオンを獲得しました。

久しくF1も観てないうちにやたらと複雑なマシン形状になってることにこれを購入した当時は驚きました(笑)

写真の#1号車はライコネンのマシンですね!

更新の励みです、応援の一押しお願いします!


にほんブログ村


田村神社 お祭り屋台巡り

2018年02月26日 04時00分00秒 | 行楽・旅行記2

富山市中心部発祥のご当地ラーメン『富山ブラック』の屋台が魅力的ですね~。

毎年2月17-19日に滋賀県甲賀市の田村神社で行われる厄除大祭、地元では「田村さん」の愛称で知られる祭禮です。

過去記事<田村神社 厄除大祭

厄除けの福豆落としと本殿参拝の後は子供にとって楽しみな参道の露店巡りをしてみます。

お面の屋台。

パっと見、ドラえもん、アンパンマンのお面が売れてますね(笑) スターウォーズのストームトルーパーやひょっとこのお面もあるのが面白いなぁ~

スマートボールに挑戦する息子。ボールを何個か余分におまけしてくれたけど、残念ながら参加賞でした。。。

鮎の塩焼きの露店なんかがあるのも琵琶湖を有する滋賀県ぽくていいですね。

お祭り屋台の定番、射的。見事にラムネ菓子を撃ち落とすことができました

チョコバナナも美味しそう!

お婆ちゃんへのお土産に干し柿を買い、息子はお小遣いでドラちゃんカステラを買ってました。

東海道五十三次 鈴鹿の山を越えた甲賀の地にある土山宿。今でも近くには旧東海道の名残を残す町並みがあります。

田村神社の前には『道の駅 あいの土山』もありますので、お近くのお通りの際はぜひお立ち寄りください 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


関電特注トミカ プロボックス緊急車

2018年02月26日 00時02分00秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2007年頃に発売された関西電力特注トミカから、「緊急車(小型ライトバン)」をご紹介。

オンラインショップで買ったものか、大阪トミカ博の会場で買ったものか忘れちゃいました(爆)

ベースはNo.97-5 「トヨタ プロボックス」(2003-2009年)。

プロボックスは2002年から2014年までトヨタが販売していた商用バンで、トミカではその前期型がモデルになってました。

オレンジとクリーム色の関電カラーボディに関西電力のロゴが入ってます。ルーフにはパトライトも付いてますね。

関西電力のロゴの下に『ひろがっているねオール電化』のシールが貼られたバージョンもあるようですが、そちらは所有してません。

関西在住者としてはぜひとも手に入れておきたい1台ですね(笑)

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


京商CVSコレ Alfa Romeo Brera

2018年02月25日 21時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2008年にサークルKで限定発売された京商1/64スケールCVSミニカーシリーズ第30弾『Alfa Romeo Minicar Collection 2』から、「Alfa Romeo Brera」をご紹介。

世界を魅了するイタリアのエキゾチックブランド、アルファロメオの乗用車やスポーツモデルを集めたアソートで、10車種×3カラーのラインナップでブラインドBOX販売されました。

ブレラはアルファ・ロメオの新世代スポーツサルーン159をベースにした2+2のFFクーペ。159と共通のモチーフを持つスタイリッシュなボディデザインは巨匠ジョルジェット・ジウジアーロの手によって作られました。

2.2リッターの直4と3.2リッターのV6という2種類の直噴エンジンを搭載。3.2リッターモデルはフルタイム4WDでした。

写真ではちょっと分かりにくいですが、丸目3灯のヘッドライト。存在感のある丸味を帯びた艶めかしいリアデザインが素敵です

日本では2006年頃から販売が開始されましたが、実車を見た記憶はほとんどありません

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


上品で絶妙、旨い和食に舌鼓

2018年02月25日 12時00分00秒 | お気楽グルメ1

新鮮なお刺身にビール最高ですね

某日、和食・寿司料理店で純和食のコースを頂いてきました。

茶碗蒸しにサザエの壺焼き、豚肉のごまだれ和え。貝好きの管理人にはたまりません

旨くて上品な料理の数々にお酒もついつい進んじゃいますね 最近、ストレスからか飲み過ぎちゃうことも多いです(爆)

紙鍋を使った鶏すき鍋。これ出汁がめっちゃ旨くて、何も付けなくても十分、汁までがっつり頂きました。

旨い料理に会話も弾みますね~

天婦羅にシメはちらし寿司。

シンプルながら、飯の酢加減と錦糸卵の甘味とのバランスが絶妙でたまりません

来週末からは早くも3月ですね!年度末の親睦会や送別会シーズンだからまた飲む機会が増えちゃいそうです(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカダンディ復刻版 ホンダZ

2018年02月25日 10時35分20秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2000年、トミカ誕生30周年企画として発売されたトミカダンディ国産車シリーズ復刻版から、「ホンダZ」をご紹介。

トミカダンディは1972年に発売されたトミカの中でも大きなスケールモデルで、その大きさを活かして様々なギミックもありました。途中からは1/43スケールに統一され、1993年まで販売されてました。

 

 

懐かしいホンダZ。

実車は1970年から74年にかけて発売されたホンダの軽自動車、リアのデザインが独特で、子供の頃一番最初に覚えた車名かもしれません。

1998年にはSUVタイプの軽4WD車として「Z」の名前が復活しましたが、初代Zを知ってる方から見れば、いまいちピンとこなかったんではないでしょうか?

ドア開閉、そしてボンネット開閉ギミックもご覧の通り。メッキ仕立てのエンジンが眩しいですね。

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


TDPトミカ メモリアルキャラバスコレ

2018年02月24日 13時09分39秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2003年に(株)トイカードから発売されたトイズドリームトミカから、『メモリアルキャラクターバスコレクション』をご紹介。

トイズドリームプロジェクトはトイカード、エポック社、タカラ、バンダイ、トミーのコラボレーション企画で、それぞれのメーカーが推す玩具キャラがあしらわれたバス6台セットになってました。

参加4社のコーポレーションマークとトイズドリームプロジェクトマーク。

こども商品券を販売するトイカード。

BANDAIのプリモプエル(左)とトミーの黒ひげ危機一髪(右)

エポック社のどドラえもん(左)とタカラのリカちゃん(右)。

2010年頃、某玩具店でまだ売れ残っていたのを見つけ、定価購入できたのがラッキーでした

車軸がしっかりと針金で台座に固定されてるから取るのが面倒臭くなちゃって、台座に載せたまま撮影しました(笑)

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキング


にほんブログ村


ディズニートミカ ドナルドのバレンタイン。。。

2018年02月23日 00時02分00秒 | ディズニートミカ1

本日はミニカーのお話です。

昨年末に発売されたトミカディズニーモータースから、「ドリームスターⅡドナルドダック バレンタインエディション2018(特別仕様車)」をご紹介。

セブンイレブン限定モノはチョコっぽいカラーが可愛いポピンズでしたね。レギュラー版のバレンタインものはドリームスターⅡで登場しました。

バレンタインはもう終わっちゃいましたけど、紹介が遅れたのは、何て言うかなぁ・・・全く魅力を感じなかったから(爆)

だって、どこがバレンタインなのかも全く分かりません

先週には「ドリームスターⅡデイジーダック ホワイトデーエディション2018(特別仕様車)」も発売されましたが、それはまだ未入手。

そんなに無理して出さなくていいのに。。。

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキング


にほんブログ村


田村神社 厄除大祭

2018年02月22日 04時00分00秒 | 行楽・旅行記2

毎年、2月17-19日に行われる滋賀県甲賀市 田村神社の『厄除大祭』に家族で行ってきました。

厄落としの福豆を御手洗川に投げ落としてから本殿にお参りします。毎年のことながら本殿まで長い行列が続いてます

本殿前の矢のゲートは主祭神の坂上田村麻呂が放った矢が落ちた場所に本殿を建てたという伝説に由来するんでしょうか。本殿前にはその矢が落ちたところに生えたと云われる矢竹が今でも青々と茂ってます。

まだまだ先は長い・・・並んでる間も時々雪が舞って寒い日です。。

過去記事<田村神社 福豆落とし

田村神社に来るといつも気になるのがこの背中合わせに座った3体の鬼の像。

未だに由緒が分かりません。置かれた石台に「戦」の字が見えますね。坂上田村麻呂が悪路王、赤頭、青頭の鬼を退治したという話に関係しているんでしょうか?

無事本殿にてお参りできました。

主祭神として坂上田村麻呂、嵯峨天皇、倭姫命(やまとひめのみこと)を祀ります。

本殿から拝殿に向かう参道。おみくじやお守りの授与所が立ち並びなかなかいい雰囲気で、この田村神社境内の中でも好きな空間です。

息子は早くお祭り屋台に行きたくて仕方ないみたいです(笑)

つづく

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村