お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

マクラーレン セナ トミカプレミアム発売記念仕様

2019年07月31日 04時00分00秒 | トミカプレミアム

本日はミニカーのお話です。

7月20日に発売されたトミカプレミアムNo.14 「マクラーレン セナ」のトミカプレミアム発売記念仕様を入手しました。

イギリスのマクラーレンオートモーティブ(マクラーレンのロードカー部門)が2018年にジュネーブモーターショーで世界初公開したマクラーレン セナのモデル化です。

実車は全世界500台限定生産モデルとして発売されましたが、既に完売してるそうですね。。。

トミカプレミアム発売記念仕様版のセナはマクラーレンのコーポレートカラーでもある綺麗なオレンジカラーで登場。

インパクトのある外観をとてもリアルに再現してますね。

メカニカルなデザインが好きだから、めっちゃ格好イイなぁ~

伝説のF1レーサー アイルトン セナ(1960-1994年)の名を冠した超ハイスペックなスーパーカーで、実車の価格は日本円で1億3千万円なり

  

2013年発売の京商コンビニミニカーシリーズ第57弾『AYRTON SENNA COLLECTION』から、「1988 Mclaren MP4/4 Honda」。

セナやプロストがマクラーレンホンダでドライブしていた頃、一番F1にハマっていたので、今でもセナの名前を聞くと涙が出そうになります 

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


淡水魚ギャラリー(35) ミミズハゼ

2019年07月31日 00時02分00秒 | 淡水魚ギャラリー1

本日は日本産淡水魚からこのお魚をご紹介!

 

【名前】 ミミズハゼ
【分布】 日本を含む東アジア
【生息環境】 海岸や河口などの汽水域
【食性】 肉食 ゴカイやヨコエビなど

ミミズハゼ(蚯蚓鯊)はスズキ目ハゼ科ミミズハゼ属に分類されるハゼ。

写真は浜名湖流入河川で採取できたミミズハゼです。

ご覧のようにハゼというよりはドジョウのように細長い体をしていて、背びれは体の後半部にひとつだけ(ハゼは通常、2つの背鰭があります)。腹鰭もほとんど目立ちません。

2尾だけお持ち帰りして飼育してます。

自然界と同じく普段は石の隙間に潜んでいることが多いですね。

人工飼料やアカムシで餌付けすることができました。

管理人の住む山間部には居ないお魚なので気に入ってます

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


イオン限定トミカ エクストレイル ポーランド警察

2019年07月30日 04時02分00秒 | スーパー系特注トミカ1

本日はミニカーのお話です。

7月27日に発売されたイオン限定トミカから、AEON No.45 「日産 エクストレイル ポーランド警察仕様」を入手しました。

前回、前々回に続いてまたも外国パトカーバージョンが登場ですね。

チューニングカーシリーズがいつのまにか消え、今はノーテーマの展開になってしまってますが、毎回どんなモデルが出るのか結構楽しみだったりします(笑)

ベースはNo.1-6 「日産 エクストレイル 消防指揮車」(2017年~現行品)。

イタリア、イギリス、ドバイなどの警察車両仕様のトミカはこれまでにあったけど、ポーランド警察とは意表を突かれました。。。

実車が存在してるのかは分かりませんが、デザイン的にはドイツやロシアのパトカーに似てますね。

第二次世界大戦時、ポーランドがドイツとソ連に分割統治されていた頃の名残なんでしょうか

次回はまた警察車両なのか、全然違うテーマになるのか楽しみです

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


海の生き物ギャラリー(14) 錦倍良 

2019年07月30日 00時02分00秒 | 海の生き物ギャラリー1

本日は海の生き物から、このお魚をご紹介!

【名前】 ニシキベラ
【分布】 茨城以南の太平洋、日本海、瀬戸内海沿岸
【生息環境】 温帯の岩礁域
【食性】 動物性と思われる

防波堤からでもよく釣れるニシキベラ。

ニシキベラ(錦倍良)はスズキ目ベラ亜目ベラ科ニシキベラ属の海水魚です。

ブルーの体色の背中、体側に太い赤ラインが入った派手な色彩で他のベラと容易に区別できます。

どんな餌にも喰いついてくるから、釣り人にとっては餌取りの外道扱い。おまけに体表にヌメリがあって針を外すのも大変です。。

食用として流通することはありませんが、美味しいという話もあればマズいという話もあります(謎)

飼育にも挑戦したことがありますが、餌喰いが悪く失敗・・・。

餌釣りではガンガン釣れるのに、飼育下での適切な餌を見出せませんでした。。。

ただ最近、Hikariのレッド メガバイトがいいという情報を見つけました 

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


Blue Cab 特注トミカ コンフォートタクシー

2019年07月29日 10時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

6月24日にBlue Cabから発売された特注トミカ 「Blue Cab トヨタ クラウンコンフォートタクシ」をご紹介。

Blue Cabは長崎県を拠点にしたタクシー会社で、佐世保、長崎、福岡で事業を展開しているそうです。

そのBlue Cabから通販でトミカが発売されるという情報を得た時には既に完売・・・

7月4日の再販で無事発注はできたのに、代金振り込み期日を勘違いしてて、そのままキャンセル扱い

そして、7月20日の再々販でやっと手に入れることができました

ベースはNo.51-4 「トヨタ クラウン コンフォートタクシー」(2007年~現行品)。

現行品唯一のタクシーモデルとしてロングセラートミカになりつつありますが、レギュラートミカの中でも管理人が気に入ってるモデルのひとつです。

細かいタンポや提灯の造形など、とても素敵な1台に仕上がってますね~

タクシーらしく左側の後部ドアが開くギミックもポイント高いっス

今回の再々販完売をもって通販は終了とBlue Cabのブログには書かれてました。 ご入用の方はお早めに!

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


花奪い神事で夏到来!

2019年07月28日 22時18分12秒 | 忍の里 甲賀1

7月24日、近畿地方も梅雨明け

前日の宵宮祭に続いて、この日は大原祇園祭(滋賀県甲賀市 大鳥神社)の本祭が午後から行われました。

過去記事<梅雨明け 灯籠祭の夜は更けて

この神社を氏神とする9つの集落から、鉾と子供たちの踊り子、花笠の隊列が順番に御宮入り。

隊列が過ぎる度に、楼門の外では各集落が持ち込んだ花笠を使って『花奪い神事(滋賀県無形民俗文化財)』が行われます。

駆け抜ける花笠に一斉に青竹が降り下ろされ、花笠が倒れると参拝者が一斉に花笠の花を奪いに来ます。この花を取ると1年の無病息災が叶うとされるのでみんな必死!

昔はケンカ祭りと言われ、怪我人も多かったこの花奪い神事の方法は時代の流れとともに変わっていきましたが、今でも十分勇壮な雰囲気を感じることができます。

本殿や拝殿前では踊り子の子供たちが太鼓をぶつけ合って厄を払い、五穀豊穣を祈ります。

ただ、今年は神社参道にずらっと並ぶ露店が少なかったですね。何でだろう

露店を楽しみにしていた息子もちょっとガッカリしてました

昨年はこの時期すでに猛暑で、同じ日に京都八坂さんの祇園祭で開催されるはずだった花笠巡行も中止になったことを思い出します。

この日も30℃を越える暑い1日になりましたが、それまでのムシムシとした湿気が無くなって、いよいよ夏本番到来って感じですね!

花奪い神事で奪った花。

家の神棚に飾って、家族で今年の無病息災を拝みます 

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


マジョレット Jaguar F-Type(Chrome Edit.)

2019年07月28日 00時02分00秒 | マジョレット1

本日はミニカーのお話です。

マジョレットのPRIME MODEL CHROME EDITIONから、「ジャガー Fタイプ」をご紹介。

7月15日にイオンで発売されたカバヤのマジョレットの限定モデルです。

既存車種5種をメッキ塗装仕立てにしたアソートですね。

パッケージもプレミアム感たっぷりな黒地の台紙。

発売日から少し時間が経ってからダメ元でイオンに行ってみたら、2種だけ残ってました。

売れ筋と思われるウラカンやアストンマーチンはさすがにまだ手に入ってません。。。

今まで何度もマジョのジャガーFタイプバリエーションは紹介してるので、クルマの説明は割愛!

メッキバージョントミカのような光り物が好きだから、このアソートもめっちゃお気に入りです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


東京おもちゃショー2010 i-MiEVテコロジートミカ

2019年07月27日 10時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2010年に発売されたテコロジートミカから、「三菱 i-MiEV 消防指揮車」をご紹介。

同年、東京ビッグサイトで開催された東京おもちゃショー2010開催記念&トミカ40周年記念モデルとして発売されたものでした。

東京おもちゃショー2010年のロゴが入ってるところが嬉しいですね  メタリックレッドのボディやホイールもめっちゃ綺麗

この年、テコロジートミカは日本おもちゃ大賞イノベイティブ・トイ部門の優秀賞を受賞しています。

因みに同部門の大賞は(株)テンヨーのジガゾーパズル@rt でした、知らんけど・・・。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


海の生き物ギャラリー(13) 皮剥

2019年07月27日 00時02分00秒 | 海の生き物ギャラリー1

本日は海の生き物から

【名前】 カワハギ
【分布】 北海道以南から東シナ海
【生息環境】  水深100m以浅の砂底と岩礁が混じるような環境
【食性】 肉食性

カワハギ(皮剥または鮍)はフグ目・カワハギ科に分類される海水魚。

小さ目の個体は堤防からなどでも釣ることができます。写真の個体は太平洋側の某漁港で釣ったものです。

皮が簡単に剥せることができるのがその名前の由来であることは皆さんもご存知のことと思います。

身は脂肪が少なく歯応えある白身で、煮付け、刺身、寿司、フライ、干物などで食べられることが多いお魚ですね。

管理人は干物くらいでしか食べたことありませんが。。。。

カワハギの小型種アミメハギは飼育も可能ですね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


梅雨明け 灯籠祭の夜は更けて

2019年07月26日 08時00分00秒 | 忍の里 甲賀1

7月23日、この日は地元の氏神様 大鳥神社の夏の祭禮 『大原祇園』の宵宮でした。

夕方に激しい雨に見舞われ心配しましたが、灯籠祭が始まる頃には雨もあがり、事なきを得ました

午後8時、管理人の字からも灯籠行列が出発。 今年は息子と二人で太鼓の担当です!

この灯籠はその蝋燭の火に村中の災厄を集めるという意味があります。

太鼓を打ち鳴らしながらの灯籠行列が大鳥神社を氏神とする9つの字からやって来ます。

京の八坂神社を模した大鳥神社の朱色の楼門から灯籠行列がお宮入り。

「インヨーイソーラ」の掛け声の元、本殿前で頭に担いだ灯籠を勇壮ぶつけ合います。

これで、灯籠に集めてきた様々な災厄が落ちると云われています。

拝殿に鎮座した神輿(みこし)。翌日の本祭の神輿渡御に使われます。

管理人も3年前に担ぎましたが、もう重いのなんのって、腰が砕けそうになりました(笑)

夕方の雨のおかげで暑さも随分和らぎましたが、さすがに長距離を歩いてくると身体中汗だく・・・。

ビールやチューハイが旨いっす

時刻は午後10時半、灯籠祭のクライマックスは火取り神事。

拝殿正面の広庭で燈籠が左右5人ずつ並び、その中を白装束の獅子頭が駆け回り、まるで灯籠に噛みつくようにして蝋燭の火を消していきます。

いつ見ても幻想的な神事ですね~。

近畿地方もいよいよ梅雨明け。

翌日は勇壮な祭として知られる『花奪い神事』(滋賀県無形民俗文化財)や子供たちによる『花笠踊り』が奉納されます。

暑くなることが予想され、いよいよ令和最初の夏に突入です

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


絶版トミカ 佐川急便トラック

2019年07月26日 00時02分00秒 | 絶版トミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.83-4 「いすゞ エルフ 佐川急便」(2002-2011年)をご紹介。

管理人がトミカ収集を始めた頃に購入したもので、この佐川急便トラックもトミカの魅力にとりつかれたきかっけとなった1台です。

レギュラートミカの現行品でも佐川急便はラインナップされてますが、こちらの荷台デザインの方が印象に強く残ってますね。

新しいタイプのデザインは思い出せません(爆)

ただ惜しむらくは子供のおもちゃになっていたジャンク品で、外箱は捨ててしまいました。。。

唯一、ブリスターパック版だけは未開封で保存してあります。。。

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


プレミアムなトミカ 自衛隊16式機動戦闘車

2019年07月25日 04時00分00秒 | トミカプレミアム

本日はミニカのお話です。

7月20日に発売されたトミカプレミアムから、No.16 「陸上自衛隊 16式機動戦闘車」を入手しました。

No.3 「自衛隊 90式戦車」 に続き、トミカプレミアムでの陸上自衛隊もの第2弾ですね~。

16式機動戦闘車は2016年から配備が始まった装輪装甲車。戦車のような砲塔を持ってますが、装輪(タイヤ)走行という点で戦車とは違ってます。

普通科(歩兵)に対する直接火力支援や装甲戦闘車両の撃破を想定していて、最新の10式戦車と並行して配備されていってるようです。

旋回砲塔が回り、砲塔が上下するギミックが付きで遊べます(笑)

やっぱ戦闘車両のモデルは燃え(萌え)ますね~

10式戦車じゃなくてこの車両が出たのは意表を突かれましたが、もっと陸上自衛隊火器、車両をトミカ化してくれることを期待してます

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


【映画のチラシコレ11】 インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説

2019年07月25日 00時02分00秒 | 映画・映画のチラシ

本日は管理人の映画のチラシコレクションから!

 

【タイトル】 インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説
【日本公開年】 1984年
【出演】 ハリソン・フォード、ケイト・キャプショー
【監督】 スティーブン・スピルバーグ
【ジャンル】 アクション

SFXを多用した冒険活劇映画の草分けとも言うべきインディ・ジョーンズシリーズの第2作。

ジョージ・ルーカスとスティーブン・スピルバーグがタッグを組み、第1作の「レイダース 失われたアーク」はおよそ18億円の製作費で300億円の興業収入を記録した大ヒットとなりました。

主演のハリソン・フォードはスターウォーズのハン・ソロ船長で一躍スターダムに上がり、この映画での考古学者インディアナ・ジョーンズはまさにハマリ役となりました。

1935年、考古学者インディは上海のギャングとの取引でトラブルとなりその場に居合わせた歌手ウィリー、相棒の少年ショート・ラウンドと共に飛行機で追っ手から逃れるが、その飛行機はギャングの関連会社のものだった・・・。

策略により飛行機はインディたちを残して墜落させられ、辛くも脱出した彼らはインドへとたどり着く。そこでインディたちが偶然出会った老人に小さな村へ案内されると、村は荒れ果て奇妙なことに子供が一人もいなかった。

村に祀られていたシヴァ・リンガと呼ばれる秘石と子供たちを邪教集団に奪われたと聞いたインディたちはサンカラ・ストーン(シヴァ・リンガ)と子供たちを取り戻すため、邪教集団の根拠地のパンコット宮殿へと向かう・・・。

因みにスピルバーグはこの映画でウィリー役の女優ケイト・キャプショーと後に結婚しました。

ご参考になれば、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカ7月の新車 ホンダ CR-V

2019年07月24日 08時00分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

7月20日発売、トミカ7月の新車No.67-9 「ホンダ CR-V」を入手しました。

2016年に北米市場に登場し、国内では昨年、2年ぶりに日本市場で復活した5代目CR-Vのモデル化です。

フロントグリルの造形は好感が持てますね、とてもリアルです。

トミカでは2002年に2代目CR-V(No.111-3, 2002-2005年)、2012年には4代目CR-V(No.118-3, 2012-2015年)がこれまで発売されてます。

カラーは純正で言うところのプラチナホワイトパールでしょうか。

ただ、同時にリリースされたGT-Rと同様にギミックがなく、これからのトミカのクオリティ、方向性に正直 一抹の不安がよぎります

サイズももう少しスケールアップして欲しかったところですね。。

さらに、実車の写真と比較すると分かりますが、テールランプカバーの塗りがリアピラーに及んでいないのも気になります。

これもコストカットのためなのかなぁ

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


41_向日葵 私はあなただけを見つめる

2019年07月24日 00時02分00秒 | 花と花言葉1

GWに庭に種を播いたヒマワリ(向日葵)が花を咲かせました。

家で飼ってるハムスターの餌用ヒマワリの種を播いたらちゃんと咲きました(笑)

最近は色んな品種のヒマワリがあるから、これがどの品種に該当するのかは全く分かりません。。。

でもね、全体的にちょっと元気がありません。。。

日照時間が少ないからか、葉に病気のような斑紋ができてます

ヒマワリの花言葉は、「私はあなただけを見つめる」、「憧れ」。・

ヒマワリの花が太陽の方を向くことが、「私はあなただけを見つめる」という花言葉の由来だそうです。

太陽がなかなか顔を覗かせないから、20本ほど咲いたヒマワリもどこを見つめていいのかわからず、みんなてんでばらばらな方向を向いてます。

早く見つめるべき相手をみつけて元気になって欲しいものです

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村