お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

チョロQ スチールドラゴン2000

2024年05月25日 00時02分00秒 | チョロQ

本日はチョロQのお話です。

変わりダネチョロQから、過去にナガシマスパーランドで限定発売された「チョロCoaster スチールドラゴン2000」をご紹介。

三重県桑名市の総合リゾート施設 ナガシマスパーランドの遊園地に2000年にオープンしたジェットコースター、スチールドラゴン2000のチョロQです(笑)

絶叫マシンは苦手だから乗ったことはありません。いつも下から眺めるだけ。。

スチールドラゴンは、開業当初から2015年まで、最高部高度・最大落差、最高速度、全長の4つでギネス世界記録を誇っていました。

パッケージに「全国絶叫マシンシリーズNo.001」とありますが、No.002があるのかは謎です。検索しても出てこないし(爆)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ 想い出のバス 仙台市営バス

2024年05月19日 10時00分00秒 | チョロQ

本日はミニカーのお話です。

2009年に発売された『チョロQ 想い出のバスセレクション』から、「仙台市営バス」をご紹介。

日本各地の懐かしいカラーリングのバス8種とシークレットの計9種でブラインドBOX販売されてました。

仙台市交通局の市バスは今もグリーンを下地に青いストライプが入ったカラーリングですが、この赤帯のデザインは、1965年にワンマンカーが導入された当時、その目印としていたそうです。

全てのバスがワンマンカーになった1985年には元のグリーン/ブルーに戻されました。

フロントの「後乗り」のプレートが妙に時代を感じさせます。

行き先の「閖上」は、「ゆりあげ」と読むのを始めて知りました。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ サンテレビ中継車

2024年05月13日 13時00分00秒 | チョロQ

本日はチョロQのお話です。

かつて、タカラから発売されたサンテレビ中継車のチョロQをご紹介。

いつ頃の発売だったか忘れちゃいましたが、2006年にタカラはトミーと合併してタカラトミーになっているから、それ以前の商品です。

サンテレビは兵庫県のローカルテレビ局。

大阪に住んでいた頃は見る機会もあったテレビ局ですが、滋賀では映らないから、もう長いことサンテレビは見てません。。

この頃は、日本テレビやフジテレビ、テレビ朝日、NHKなどのキー局、テレビ大阪やメーテレ、KBS京都などのローカル局の中継車もチョロQ化されてましたね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ サンデン交通 海響館バス

2024年05月04日 06時00分00秒 | チョロQ

本日はミニカーのお話です。

2003年に発売されたチョロQから、「サンデン交通 海響館シャトルバス」をご紹介。

出張で山口県下関に行った時に買ったものです。

サンデン交通は山口県下関市に本社を置く、山口西部を中心に路線バスを運行するバス事業会社だそうです。

下関駅と市立しものせき水族館 海響館がある唐戸地区を結ぶシャトルバスということになるのかな。

残念ながら、海響館には行けませんでしたが、この海響館の文字に惹かれて買っちゃいました(笑)

サンデンとは変わった名前だなぁと思ってましたが、前身が山陽電気軌道だったから「山電(サンデン)」なんですね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ 100系新幹線 K53編成

2024年04月18日 10時00分00秒 | チョロQ

本日はチョロQのお話です。

2011年に発売されたチョロQから、「100系 K53編成 白青カラー 復活」をご紹介。

大阪駅の売店で買ったように記憶してますが、大阪ステーションシティのグランドオープンに合わせて発売された商品だと知ったのは後になってからでした。

0系新幹線の老朽化に対応するために新造新幹線計画のもと、1985年に登場した100系新幹線。シャークノーズと呼ばれるフロントの造形と細長いヘッドライトが特徴的でしたね。

100系は、2003年に東海道新幹線からは引退し、山陽新幹線区間で6両編成のこだまとして運用されていました。

カラーはJR西日本仕様のグレーとグリーンに塗り直されましたが、2010年にK53編成は従来の白青塗装に復元されました。かつてのカラーを纏い注目されたそのK53編成も2013年に引退し、廃車となりました。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ DD51形ディーゼル機関車

2024年04月09日 13時00分00秒 | チョロQ

本日はミニカーのお話です。

過去に京都の梅小路蒸気機関車館(現 京都鉄道博物館)で買ったチョロQ「DD51形 ディーゼル機関車 DD 51 1186」をご紹介。

全国の蒸気機関車が廃止され、国鉄の鉄道輸送の主役となったDD51形ディーゼル機関車ですね。

このチョロQでは、寝台特急出雲を牽引していたDD51形 1186号機をモデルにしています。

平成18年(2006年)の寝台特急 出雲が廃止になってからは定期運用が消滅し、残存する2両はいずれも臨時列車や工事列車の牽引および構内入換用として使用されているそうです。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


チョロQ 御在所ロープウエイ

2024年04月05日 10時00分00秒 | チョロQ

本日はチョロQのお話です。

変わりダネチョロQから、「世界有数の規模を誇る 御在所ロープウエイ」をご紹介。

三重県菰野(こもの)町の湯の山温泉郷から鈴鹿山脈の主峰の御在所岳9合目を結ぶロープウェイで、1959年(昭和34年)に開業しました。

ワイヤーを支える支柱4基のうち、1基(6号支柱)は61mの高さがあって、日本一を誇ります。

全長2.1km(標高差780m)のロープウェイで、運が良ければ、眼下の林を歩くニホンカモシカに出会うこともあるそうです。

管理人も2回乗ったことがありますが、高所恐怖症なので、窓から下を眺めるのはNGです(爆)

因みに、御在所ロープウエイの表記は、「ウェイ」じゃなくて「ウエイ」です。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ 濃飛高速バス

2024年03月31日 10時00分00秒 | チョロQ

本日はミニカーのお話です。

濃飛乗合自動車(株)から発売されたチョロQ「濃飛バス」をご紹介。

2001年に発売されたチョロQで、『飛騨高山-新宿線、利用者2万5000人達成キャンペーン』を記念した商品でした。

濃飛乗合自動車は、岐阜県高山市に本社を置く、名鉄グループのバス会社で、美濃の「濃」と飛騨の「飛」を合わせて、社名の濃飛(のうひ)になってます。

さるぼぼや高山祭の山車がデザインされたバスは、高速バスの高山―新宿線が開業した当初のものだそうです。

また、昨年は創立80周年にあたり、再び新宿行きのバスでこのデザインが復刻されたそうですね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ サンダーバード2号

2024年03月10日 09時00分17秒 | チョロQ

本日はミニカーのお話です。

2001年にタカラから発売されたサンダーバードチョロQから、「サンダーバード2号」をご紹介。

サンダーバードは世界各地で発生した事故や災害の危機に瀕した人々を「国際救助隊」を名乗る秘密組織がスーパーメカを駆使して救助する物語で、1965年にイギリスで放映が始まりました。日本では1966年からNHKで放映された他、その後も何度か再放送されてましたね。

国際救助隊のメカの中で好きだったのが輸送飛行機のこのサンダーバード2号でした。

2015年にはイギリスとニュージーランド合作のSF CGアニメーション『サンダーバード ARE GO』も公開され、新しい2号も登場しましたが、やっぱりこのずんぐりした旧2号のフォルムが秀逸ですね

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ 懐かしの名古屋市電

2024年02月22日 12時00分00秒 | チョロQ

本日はミニカーのお話です。

2008年にアピタ・ユニーで発売されたチョロQ「名古屋市電 1400形・1800形」をご紹介。

名古屋市営地下鉄開業50周年を記念して発売された商品でした。

昭和の市民の足として活躍した名古屋市電を代表する1400形と1800形の2車両をモデルとしたチョロQで、金山橋行きの1400形は昭和12年に開催された汎太平洋平和博覧会への乗客輸送のため製造された車両で昭和49年まで活躍しました。

鶴舞公園行きの1800形は新線開通による車両増強のため昭和28年から投入された車両で、昭和47年まで使われました。

10年くらい前に名古屋市科学館で撮影した名古屋市電1400形。

名古屋出身の管理人ですが、市電は自分が7歳の頃までは走っていたことになるけど、記憶には全くありません。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ 懐かしの南海ボンネットバス

2024年02月15日 00時02分00秒 | チョロQ

本日はチョロQのお話です。

南海電鉄特注のチョロQから『懐かしの南海ボンネットバス 第2弾』をご紹介。

確か南海電鉄のオンラインショップで過去に購入したものですが、いつ頃の商品だったのかは忘れてしまいました。。

このカラーのポンネットバスは1950年代に活躍していたそうです。

難波駅前行きって言うのが、管理人にとっては懐かしさを感じるポイント。

学生時代はよく難波界隈で遊びました

南海バスという会社名になったのは2001年で意外と最近のこと。南海電鉄自動車部を南海電鉄が100%子会社にし、バス事業を移管したことで南海バスが誕生しました。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


東近江市 ちょこっとバス チョロQ  

2024年02月04日 08時00分00秒 | チョロQ

本日はチョロQのお話です。

2008年に湖国バスより発売されたチョロQ『東近江市 ちょこっとバス』をご紹介。

湖国バスは近江鉄道の子会社で、主に滋賀県湖北地域で路線バスや貸し切りバス事業を行ってます。

旧八日市市(現 東近江市)では平成16年から公共交通空白地の解消を目的に、コミュニティバス「ちょこっとバス」を運行していて、このこのイエローのバスは愛東北循環線・愛東南循環線で運行されてます。

ベースになってるバスは日野自動車が販売している小型ノンステップバスのポンチョで、コミュニティバスを想定した設計になってます。

当時、近江鉄道八日市営業所や近江鉄道八日市旅行センターで販売されましたが、管理人は確か愛東町の道の駅マーガレットステーションで買ったように記憶しています。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ 東部丘陵線 Linimo

2024年01月06日 00時02分00秒 | チョロQ

本日はミニカーのお話です。

2009年に日車夢工房監修で愛知高速交通(株)から発売されたチョロQ「Linimo」をご紹介。

Linimo(リニモ)は愛知県名古屋市の藤が丘駅から豊田市の八草駅までを結ぶ愛知高速交通東部丘陵線の車両です。

東部丘陵線は磁気浮上式鉄道路線で、日本で初の磁気浮上式リニアモーターカーとして知られてますね。

東部丘陵線100L型車両のモデル化です。

開業は2005年で、同年に開催された愛知万博『愛・地球博』会場へのアクセス路線でした。途中の駅には長久手古戦場駅、芸大前駅(トヨタ博物館前)、愛・地球博記念公園駅などがあります。

今は愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内にジブリパークがあるから、リニモの利用者は多いのかな??

過去に愛・地球博記念公園の観覧車から撮影したリニモの写真がありました。

管理人の故郷にある路線ですが、まだ乗ったことはありません。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


チョロQ エンペラーペンギン

2023年12月29日 08時00分00秒 | チョロQ

本日はミニカーのお話です。

変わり種チョロQから、「ぴょんぴょん走る!! エンペラーペンギンチョロQ」をご紹介。

確か、水族館で買ったものですが、いつ、どこの水族館で買ったの完全に忘れました

ネットを見ると、2006年頃に名古屋港水族館で買った人がいるけど、そこじゃないしなぁ。。。

エンペラーペンギンが見られるのは、日本では名古屋港水族館とアドベンチャーワールドのみ。

ペンギンの図鑑  今泉忠明監修  学研  2023年

皇帝ペンギン(エンペラーペンギン)と王様ペンギン(キングペンギン)の見分け方は、頬の模様とお腹の間に隙間があるかどうか。隙間のあるのがエンペラーです。

全然、チョロQと違う話になってしまった

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


チョロQ リニア中央エクスプレス

2023年12月16日 10時00分00秒 | チョロQ

本日はミニカーのお話です。

過去にタカラトミーから発売されたチョロQ「リニアモーターカー」をご紹介。

リニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会と書かれているから、2009年以前に入手したものだと思います(2009年にリニア中央新幹線建設促進期成同盟会に改称)。

リニア実験線で使われていた1995年製造の最初期モデルMLX01形式車両のチョロQですね。

2003年、山梨リニア実験線で当時の世界最高速度(581km/h)を記録しました。

旅客機の最高速度(約900km/h)よりは遅いものの、搭乗手続きの簡便さなどを考えるとリニアの方が早く着いちゃいますね。

東京~大阪間を約1時間で結ぶリニア中央新幹線計画、先に東京~名古屋間の開通を目指してますが、静岡の知事が大井川源流域のトンネル工事を認めていないから、なかなか計画が進んでない現状です。

果たして、生きているうちに乗ることができるんかな

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村