お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

マジョレット シトロエンC3 プルリエル

2024年05月30日 00時02分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

過去に発売されたマジョレットから、「シトロエン C3 プルリエル」をご紹介。

フランスの大手自動車メーカー、シトロエンが2002年に発売したコンパクトカー C3の中で、翌2003年に屋根着脱式のカブリオレタイプのモデルとして発売したプルリエルを再現しています。

ルーフからリアにかけて大きく開いたオープン状態が再現されてますね。

トランク内にリアウィンドウとも格納できる電動折り畳み屋根(幕)を採用したほか、円弧型の屋根構造材自体を取り外してフルオープンにもできるという異色のカブリオレでした。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット キティちゃんのカングー

2024年05月16日 10時00分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

2001年頃発売されたマジョレットのハローキティ菓子付きミニカーから、「ルノーカングー」のジャンク品をご紹介。

2001年当時、マジョレットからハローキティシリーズが6車種発売され、これはその中のひとつです。

ベースはルノーのカングーですね。

カングーはフランスのルノーが製造・販売している小型MPVで、マジョでは1997年に登場した初代カングーを再現しています。

カングーのファニーなフォルムにキティやキャシーがプリントしてあって、可愛らしいミニカーですね。

また、機会があれば、ハローキティシリーズのマジョを紹介します!

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット パジェロ ラリー仕様

2024年05月08日 13時00分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

絶版マジョレットから、「三菱 パジェロ」をご紹介。

2005年頃から2012年頃に店頭に並んでいたパジェロだと思います。

パリ・ダカールラリーに参戦したパジェロがモデルにはなっていますが、詳細はよく分かりません。

metabo POWER TOOLSのスポンサードステッカーが付いた赤いボディカラーのパジェロはパリダカに参戦してましたが、実車のゼッケンナンバーは200でした。でも、このマジョは#205ですね

2001年のパリダカに参戦した#205を付けていたクラインシュミット(女性初のパリダカ総合優勝ドライバー)のパジェロは同じく赤いカラーをしてましたが、デザインが違います。。。

恐らく大人の事情があったんだと思います。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット カングー ミシュラン仕様

2024年04月28日 00時02分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

絶版マジョレットから、「ルノー カングー」のミシュラン仕様をご紹介。

カングーはフランスのルノーが1997年から製造・販売している小型MPVで、マジョではその初代モデルを再現していました。

日本国内でもよく見るようになったのは、2代目のカングーⅡくらいからでしょうか。。

マシュマロマンみたいなビバンダムのイラストとブルーカラーで、一目でミシュランと分かる楽しいミニカーですね。

ミシュランタイヤはモータースポーツ用タイヤのトップブランドでもあることから、ミニカーとの相性もバッチリなデザインです

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット GIANTS Mercedes 500SL

2024年04月23日 04時00分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

2002年に発売されたマジョレットミニカーから、「GIANTS Mercedes 500SL」をご紹介。

2002年にジャイアンツがセ・リーグ優勝したのを記念して発売されたミニカーで、そのベースとしてマジョレットのミニカーが使用されたようですね。

ボンネットにはマスコットのジャビット君のイラストがプリントされてます。

ボディカラーはジャイアンツのイメージカラーのオレンジ。もちろん東京読売巨人軍許諾商品でした。

2002年のジャイアンツは、原辰徳監督の初年度で、リーグ優勝に続いて日本シリーズでは全勝と見事な勝ち方でした

我が阪神タイガースが2003年にリーグ優勝した時は、タイガース優勝記念トミカくじが発売されましたね

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット 真紅のNISMO GT-R GT3

2024年04月16日 12時00分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

昨年1月に発売されたカバヤの菓子付きミニカーマジョレットのK-SPECIALアソートから、「NISSAN GT-R NISMO GT3」をご紹介。

レッドとシルバーの2色で発売されましたが、管理人はレッドカラーをチョイス!

プラ製ヘッドライトに、NISMOやGTRエンブレムのタンポ印刷も綺麗でリアルですね

後ろはリアランプも含めてタンポで表現・・・。

マジョのGT-Rはこのリアビューがちょっと残念。リアラアンプをモールドで彫りこんだりしてくれたら、もっと格好良くなるのにね。。

FIA(国際自動車連盟)が定めるGT3カテゴリーに属するマシンは、市販車をベースとしたレースにも参加可能な車両規格で、日本のSUPER GTでは、GT300クラスに参戦できます。

誰でも買える市販車とは言え、GT-RのGT3は6,000万円くらいですかね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


マジョレット トヨタ ライトエース

2024年04月08日 07時00分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

古マジョレットから、今回は「トヨタ ライトエース」をご紹介。

購入したのは2010年頃だったかな。。マジョレットにライトエースが登場したのは1984年頃らしく、長らく様々なカラーやデザインのライトエースが継続的に発売されていました。

ライトエースはトヨタが1970年から販売していたキャブオーバー型のワンボックスあるいはトラックでした。

角型のヘッドライトは初代後期のモデルですね。

ゼッケンナンバーとスポンサードステッカー風のまるで、モータースポーツ支援車両みたいなデザインがお気に入りです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット VW ビートル GSR

2024年03月29日 03時00分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

2015年に販売終了となったマジョレットの絶版モデルから「フォルクスワーゲン ビートル GSR」をご紹介。

2013年にザ ビートルをベースに3,500台限定で発売されたビートルGSRのモデル化でした。

50年前の1973年にもVW 1303SをベースにしたビートルGSRという特別モデルがあったそうです。

それを現在のザ ビートルで再現したのがこのモデル。

GSRは “Gelb-Schwarzen-Renner” の略で、意味は黄色と黒のレーサー・・何だそれ

3,500台限定生産のうち、日本への割り当ては100台だったそうで、管理人も1度、ショッピングセンターの駐車場にこの車が止まっているのを見たことがあります。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット アリさんマークの引越社

2024年03月23日 09時00分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

2011年に発売されたカバヤの食玩「はたらくトラックシリーズ」から、「引越社トラック」をご紹介。

これ一応、マジョレットなんです

「アリさんマークの引越社」のCMでお馴染みの(株)引越社のトラックがモデルでした。

元々、名古屋で1971年に開業した引っ越し専門会社としては最も古い引越社。今は東京が本社なんですね。

メジャーな運輸業者の中では唯一、トミカ化されてないから、貴重な1台かもしれません(笑)

こちらは、同じシリーズの「日通トラック」。

2022年にトラックのデザインがリニューアルされ、NX NIPPON EXPRESSのロゴが入った新デザインになっちゃったから、この丸に通マークのトラックを見なくなる日も近いでしょうね。

ろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット シトロエンC2アンドロス

2024年03月15日 10時00分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

2006年頃に発売されたマジョレットの絶版モデルから、「CITROEN C2 ANDROS TROPHY」をご紹介。

アンドロストロフィーはフランスの有名なスキーリゾートのヴァル・トランスを舞台に開催される氷上レース選手権で、

このマジョは2004/2005年のアンドロストロフィー参戦のシトロエンC2をモデルにしてるみたいです。

シトロエンC2は、フランスのシトロエンが2004年にサクソの後継として発売した小型3ドアハッチバック。

国内で発売されてるマジョのシトロエンC2はいくつかのバリエーションがありますが、いずれもラリーカー仕様のものばかりみたいです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット '58 Chevrolet Corvette(黄)

2024年02月26日 08時00分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

絶版マジョレットから、「'58 シボレー コルベット」をご紹介。

ネットで見ると、いくつかのカラーバリエーションがあるようです。前にシックなマルーンカラーのものを紹介しましたが、今回はド派手なイエローカラーバージョンを紹介します。

シボレー・コルベットはGMゼネラルモーターズ がシボレーブランドで販売しているアメリカンスポーツカー。

この初代コルベット(1953~1962年)はシボレー初の2シーター型スポーツカーで、その中でも'58年型のモデルを再現しています。

このパッケージも懐かしいですね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


マジョレット ランサーWRCラリーカー

2024年02月17日 00時02分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

2008年に発売されたマジョレットのラリーカーシリーズから、「三菱 ランサー WRC」をご紹介。

当時、ラリーカーにフォーカスした菓子付きミニカーマジョレットが全13種発売され、お菓子売り場でいくつか摘まんでみたものが、引っ越しの際のコレクション整理で出てきました。

2005年の世界ラリー選手権(WRC)に参戦した三菱ランサーWRC05のモデル化ですね。

この年、三菱ワークスチームは最終第16戦のラリー・オーストラリアで、H・ロバンペラがチームでそのシーズン最高位となる総合2位でフィニッシュしました。そして、三菱自動車は経営資源の選択と集中をさらに推進する必要があるとし、翌2006年からのWRCへのワークス参戦を休止しました。。

このアソートでは、前に紹介したスバル インプレッサWRCとともにこのランサーが人気の車種でした。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット アストンマーティンヴァンテージ Gr.4

2024年02月06日 07時00分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

2023年4月に発売されたカバヤの菓子付きミニカーマジョレットの『PRIME MODEL RACING EDITION 4』から、「アストン マーティン ヴァンテージ」をご紹介。

通常マジョレットよりハイグレードなディテールや彩色のマジョレットプライムモデルから登場したレーシングカーアソートの第4弾でした。

アストン マーティン ヴァンテージは、英国の自動車メーカー アストンマーティンが製造販売しているスポーツカーで、現在は2018年に登場した4代目に移行してますが、この金型は前に紹介したヴァンテージGT8と一緒のようです。

このカラーリングとゼッケン57は、ゲームのグランツーリスモに登場するAston Martin V8 Vantage Gr.4が元ネタなんじゃないかと思います。

サイドにアストンマーチンのシンボルであるスカラベ・ウィングが描かれてるのが格好イイですね

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット トヨタ カローラ WRC

2023年12月01日 08時00分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

2008年に発売されたマジョレットのラリーカーシリーズから、「トヨタ カローラ WRC」をご紹介。

当時、ラリーカーにフォーカスした菓子付きミニカーマジョレットが全13種発売され、お菓子売り場でいくつか摘まんでみました。

フランスで開催された氷上レースのアンドロス トロフィーに参戦したカローラWRCが元ネタです。

リアフェンダーのTOYOTAロゴの上にマジョレットのロゴマークが付いてますね。

2005年シーズンにオリビエ・パニスがドライブしたマシンで、マジョレットが実際にスポンサードしていたそうです。

実は記事を書いてる途中にこのマジョレットのブリスターパック版を以前に紹介していたことが判明しました。

ホントに最近、記憶力が・・・

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


マジョレット  インプレッサWRC ラリーカー

2023年08月08日 03時00分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

2008年に発売されたマジョレットのラリーカーシリーズから、「スバル インプレッサ WRC」をご紹介。

当時、ラリーカーにフォーカスした菓子付きミニカーマジョレットが全13種発売され、お菓子売り場でいくつか摘まんでみたものが、引っ越しの際のコレクション整理で出てきました。

人気はやはり、このインプレッサや三菱ランサーだったと記憶しています。

このインプレッサの元ネタは2003年に開催されたウェールズラリーGBに参戦して優勝した7号車ですね。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村