お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

京商CVSコレ Porsch 936

2018年08月31日 04時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2009年にサークルKで発売された京商1/64スケール コンビニ(CVS)ミニカーシリーズ 第34弾『Porsche Minicar Collection 3』から、「Porscha

936」をご紹介!

911シリーズを始めとする歴代ポルシェを集めたアソートで、10車種×3カラー+シークレットのラインナップでブラインドBOX販売されました。

ポルシェ936はそれまでの917/30をベースとするグループ6マシン(二座式レーシングカー)で、1976年から投入されました。

1978年のル・マン24時間耐久では水冷4バルブエンジンを搭載し、ボディ後部の形状を改良した#5、#6の2台(936/78)と前年型の1台が出場。ジャッキー/イクス組のドライブで#6が2位入賞を果たしました。

ラインナップの中でもレース用カラーリングに塗装された2台は当たらず、無地の936が当たっちゃいました

応援クリックでミニカーブログ村へGo!


にほんブログ村


TDPトミカ オロチ 兜仕様

2018年08月31日 00時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2011年に発売されたトイズドリームプロジェクト(TDP)トミカ<あこがれの名車セレクション3>から、「光岡 オロチ 兜仕様」をご紹介。

ベースはNo.25-5 「光岡 オロチ」(2007年~現行品)です。

実車は2014年に販売が終了してますが、今だ現役トミカとして頑張ってます!(笑)

2006年に登場した光岡のファッション・スーパーカーがオロチ。

トミカは2008年に限定5台で生産された鎧兜をイメージしたカーボンエアロパーツを装着した「オロチ・カブト」をモチーフにしています。

とは言っても、金型はレギュラー版のオロチと一緒なんですけどね(笑)

実車のような艶めかしい色合いはさすがに再現できませんでしたが、あこがれの名車と呼ぶにふさわしいスペシャルなトミカです!

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ スバル R1

2018年08月30日 04時00分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.111-4 「スバル R1」(2005-2010年)をご紹介。

2005~2010年に富士重工(現SUBARU)が製造・販売していた軽自動車で、2005年にはグッドデザイン賞も受賞しています。

往年の名車スバル360のコンセプトを受け継ぎ、NEWてんとう虫とも呼ばれていました。

通常版がこの赤、同時にリリースされた初回カラー版は黄色でしたね。

残念ながらギミックは何もないけど、そのフォルムは実車をよく再現していて、10種類以上のバリエーションも存在しています。

管理人は綺羅星(トミカくじ9)やハイパーブルーポリスバージョンのR1を所有しています。

更新の励みです、応援の一押しお願いします!


にほんブログ村


めっちゃさわれる動物園 パート3

2018年08月30日 00時02分00秒 | 行楽・旅行記2

アリゲーターガーの珍しい白変種。プラチナと呼ばれているそうです。

滋賀県守山市 琵琶湖畔のショッピングモールにある『めっちゃさわれる動物園』に行ってきました。

園内には哺乳類、爬虫類、鳥類だけでなく魚類もいくつか飼育されてます。

過去記事<めっちゃさわれる動物園 パート2

レッドスネークヘッド。

最大120cmにもなるスネークヘッドの中では最大種のお魚です。

ハシビロコウ。

大きなくちばしを持つアフリカに棲む大型の鳥類ハシビロコウ。

微動だにしない鳥として時々TVなんかでも紹介されることがありますね。ここのハシビロコウはこれまではよく動き回る姿を見せてくれてましたが、今回はほとんど動きませんでした(笑)

ようやくハシビロコウとしての自覚が芽生えてきたのかな?(爆)

オカメインコに餌をやる息子。

なかなかそんな経験が無いから、いつ来ても鳥たちに触れるのを楽しみにしてて、とても満足気です

ブルーが綺麗なツバメフウキンチョウ(南北アメリカの熱帯地域に生息)。

中国やミャンマーの流れの緩やかな川に生息するチャイニーズスネークヘッド。これも白変種です。

名前は忘れちゃいましたが、こんなヘビにも自由に触れることができます。

動物対して全く物怖じせず接することができるのもある意味、息子の特技です(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット MAN GTS-1 MIXER TRUCK

2018年08月29日 04時00分00秒 | マジョレット1

本日はミニカーのお話です。

2015年に絶版になったマジョレットから、「MIXER TRUCK」をご紹介。

商品名はミキサー車となってますが、フロントに書かれたMANからも分かるように、フォルクスワーゲン傘下のドイツの自動車/機械メーカーであるMAN(エム・アー・エヌ)のトラックがベースになってます。

日本にはほとんど輸入されてないトラックなので馴染みは無いですが、なかなかリアルに作られていて、働くクルマ好きの管理人とってはまさにツボな1台です。

この時同時にリリースされた建設車両シリーズはどれも出来が良くて今でもお気に入りです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


イオン限定トミカ FJクルーザーTRD仕様

2018年08月29日 00時02分00秒 | スーパー系特注トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2013年に発売されたイオン限定トミカ<AEONチューニングカーシリーズ>から、第10弾 「トヨタ FJクルーザー(TRD仕様)」をご紹介。

2011年からスタートしたチュニングカーシリーズの中のひとつとして登場したトミカです。

そのイオンのチューニングカーシリーズもいつの間にかシリーズ名が無くなっちゃいましたね。。。

渋いマッドブラックのボディにTRDマークがでかでかと描かれていて、格好良く仕上がってますね。

トヨタのモータースポーツ車両開発やアフターパーツ販売を手掛けるトヨタカスタマイジング&ディベロップメントのブランドがTRD。

トヨタテクノクラフトから社名が変わったみたいです

このモデル、チューニングカーシリーズの中でも人気車種らしく、近所のリサ店でも結構な値が付いてます。

オークションやミニカーショップでも¥5,000以上の値が付いてますね。。

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


京商CVSコレ アイルトン・セナ Lotus 97T Renault

2018年08月28日 04時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2013年にサークルK/サンクスで発売された京商ミニカーシリーズ第57弾『AYRTON SENNA COLLECTION』から、「1985 Team Lotus 97T Renault」をご紹介。

3回ワールドチャンピオンに輝いたF1界のレジェンド、アイルトン・セナの1985年~1993年までのマシンを集めたアソートでした。

1985年のF1 GPシリーズに参戦したチームロータス・ルノーの97Tは、95T/96Tの基本デザインを踏襲し、カーボンファイバーでアルミハニカムをサンドイッチする方式を採用していました。

この年からロータスにセカンドドライバーとして加入したアイルトン・セナでしたが、第2戦ポルトガルGPで初優勝。このシーズンは優勝2回、3位以内6回と輝かしい成績を収め、ここからセナの伝説が始まりました。

応援クリックでミニカーブログ村へGo!


にほんブログ村


MARVELトミカ ロードエンペラー スパイダーマン

2018年08月28日 00時02分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

8月18日に発売されたトミカ マーベルT.U.N.E.シリーズから、No.Evo.3.0 「ロードエンペラー VXカスタム スパイダーマン」をご紹介。

いつもコスパ的には??と思うバイクタイプのトミカですが、これ面白いですね~。

サイドカバーは蜘蛛の巣がデザインされてて、マフラーは蜘蛛になってます。

タンクにプリントされたAmazing Spidermanのロゴマークも妙にお洒落に見えちゃいますね~。

ナンバープレートには『1962』と書かれてますね。。

スパイダーマンはスタン・リー(原作)とスティーブ・ディッコ(画)によって作られ、1962年発行のAmazing Fantasy 15号で初登場しました。

ほとんどプラ製のトミカですが、そのデザインの楽しさが気に入ってます

応援クリックでミニカーブログ村へGo!


にほんブログ村


トミカリミテッド ESSO Ultraflo Supra '05

2018年08月27日 04時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2005年に発売されたトミカリミテッドから、No.TL-0059 「ESSO Ultraflo Supra」をご紹介。

Super GT 2005年シリーズのGT500クラスに参戦したEsso TOYOTA Team LeMansのエッソウルトラフロースープラのモデル化です。

レースドライバーは脇坂寿一、飯田章の両選手でした。

チューニングパーツ販売のルマン商会がスポンサーで1999年から2005年までスープラを使ってSuper GTに参戦。2002年にはシリーズチャンピオンにも輝いています

トラのイラストがお気に入り

第6戦 富士スピードウェイ300kmと第8戦 鈴鹿サーキット300kmでの3位が最高順位で、チーム総合5位の年間成績でした。

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


トミカ ホット・カブリオ ミッキーマウス

2018年08月27日 00時02分00秒 | ディズニートミカ1

本日はミニカーのお話です。

6月に発売されたミッキーマウスとロードレーサーズトミカから、No.MRR-07 「ホット・カブリオ ミッキーマウス」を入手しました。

CSのディズニージュニアチャンネルやテレ東系で放映されている『ミッキーマウスとロードレーサーズ』で、ミッキーたちが操るレースカーをモチーフにしたトミカの新シリーズで、同時に一挙8種類が登場しています。

シリーズの中でもちょっと趣が違うのがこのホット・カブリオで、実車にもありそうなデザインしてますね。

ドライバーのミッキー自体もレーサーモードじゃありません。。

番組は観たことないから、どういうシチュエーションで登場するクルマなのかも分かりませんが・・・

ホイル中央のミッキーの意匠が可愛い

アメリカントイのような雰囲気でなかなか味のある1台です。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


マジョレット プジョー 308GTi

2018年08月26日 04時00分00秒 | マジョレット1

本日はミニカーのお話です。

6月に発売されたマジョレットのユーロホットカーズ ル・ボランセレクションから、「プジョー 308GTi」をご紹介。

2016年に登場したプジョー308GTiのモデル化です。

実車はプジョーのレース部門として一時期はWRCやル・マンマシンも手掛けていたプジョースポールによる2代目308のスポーツモデルです。

この赤と黒のカラーリングはカタログや試乗車専用カラーかと思いきや、クープ・フランシュ(アルティメット・レッド/ペルラ・ネラ・ブラック)として市販モデルにもちゃんとラインナップされてます。

ホイルの形状は純正のものとは違ってますが、走ってタイヤが回転してる時のホイルの紋様はこんな感じになるんですよね~、驚きです

更新の励みです、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ディズニートミカ プーさんアドトラック

2018年08月26日 00時02分00秒 | ディズニートミカ1

本日はミニカーのお話です。

8月上旬に発売されたトミカディズニーモータースから、「グッディキャリー くまのプーさん」をご紹介。

9月14日に劇場公開されるディズニーの実写映画『プーと大人になった僕』のタイアップトミカ・・・と思われます。

100エーカーの森に住むくまのぬいぐるみプーさんとその仲間たちの可愛いイラストが荷台にプリント(シール)されてます。

キャビンのカラーリング、デザインはプーさんですね(笑)

今年はプーさんの長編アニメ映画が公開されてから40周年なんだそうです。

荷台は切り株、ハチの巣のデザインになってるのも可愛くて面白いですね

初回生産分のみの販売だと思われますので、ご入用の方はお早めに!

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカリミテッド ホンダ シティターボⅡ

2018年08月25日 04時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2006年に発売されたトミカリミテッドから、No.TL-0074 「ホンダ シティターボⅡ」をご紹介。

ベースはNo.54-5 「ホンダ シティターボⅡ」(1984-1988年)。

ホンダの小型車シティはその初代が1981年に登場し、インタークーラー付きのターボⅡ(ブルドック)は1983年に追加されました。

最近の軽より小さい小型車でありながら、パワー・加速があり、若者を中心に人気を博しました。マッドネスが唄って踊るCMも当時は話題になりましたね。

トミカは販売期間こそ短かったものの、20種以上のバリエーションがある人気モデルです。

ホワイトカラーにTURBO Ⅱの文字がデカデカとサイドにプリントされた懐かしい仕様での登場が嬉しいですね、ホイルデザインも当時の純正ホイルを再現しています 

更新の励みです、応援の一押しお願いします!


にほんブログ村


紀伊国屋限定トミカ マガジンバスGTO号

2018年08月25日 00時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2002年に紀伊国屋で発売されたオリジナルトミカ 「週刊少年マガジンバス GTO号」をご紹介。

当時、このGTO号と「週刊少年マガジンバス はじめの一歩号」が発売されましたが、管理人はこのGTO号のみ所有してます。

ベースはNo.79-3 「三菱ふそう ワンマンバス」(2001-2006年)。

1996年から2002年まで少年マガシンで掲載されていた人気漫画『GTO』をはじめとするイラストがプリントされてます。

管理人はもっぱらジャンプ、サンデー派だったのでマガジンはほとんど読んだことありませんでしたが、ドラマのGTOは好きでしたね。

ちょっと懐かしいキャラものトミカを紹介しました

閲覧ありがとうございます。応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


プレミアムなトミカ フェラーリ テスタロッサ

2018年08月24日 04時00分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

8月18日発売、トミカプレミアムNo.06 「フェラーリ テスタロッサ」を入手しました。

レギュラートミカにトミカタウン、タカラトミーモール限定、そしてこのトミカプレミアムと今月はトミカフェラーリ祭りっすね!

フェラーリ512BBの後継フラッグシップモデルとして1984年に登場したテスタロッサのモデル化です。 レギュラートミカでもNo.91-2として1988-1999年まで発売されてました。

フォルムいいですね

サイドダクトのスリットも表現されてますが、途中で途切れてるのは仕方ないかな・・・。

スーパーカー時代の車ではないので、管理人的には正直いまひとつピンときませんが、フェラーリを代表する名車のひとつであることは間違いありません。

スリット型の黒いリアカバーから浮き上がった跳ね馬がなかなか格好イイっすね。

マフラーもちゃんとシルバーに彩色されてます。

驚いたのはリトラクタブルヘッドライトの開閉ギミックが付いていたこと

出来の良し悪しはコメントを控えますが、企画者の心意気は感じられて管理人的には支持します(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村