お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

2023 お気楽行楽記総集編(17)

2023年12月30日 16時00分00秒 | お知らせ

11月

臨済宗永源寺派大本山 永源寺(滋賀県東近江市)

臨済宗 永源寺派大本山 永源寺は南北朝時代の興安元年(1361年)に、近江守護職であった佐々木六角氏頼公が入唐求法の高僧、寂室元光禅師(正燈国師)に帰依し、領内の土地を寄進して伽藍を創建したことに始まります。

永源寺は、滋賀でも有名な紅葉の名所で、時期もドンピシャ!

6年ぶりに永源寺の素晴らしい紅葉を堪能してきました

境内では翌朝のNHKのニュース「おはよう日本」、「おはよう関西」の紅葉生中継のために、NHKのスタッフさんがクレーンカメラの準備をされてました。

上野天神宮(菅原神社)(三重県伊賀市)

元々は上野平楽寺の伽藍神で、農耕神祇(のうこうじんぎ)に発祥する神々を祀る神社でしたが、1581年の天正伊賀の乱(織田信長と伊賀惣国一揆との戦い)の後、この地を治めた藤堂高虎が城下町建設の際にこの場所に奉還し、伊賀上野城の城郭鎮守として祀りました。

菅原神社は菅原道真公を主祭神としているので、合格祈願、文学・文芸上達の御利益があります。

受験生である息子の合格を祈って、丁寧にお参りしてきました

伊賀上野地場産買物処(三重県伊賀市)

市街地中心部にある伊賀上野地場産買物処は、だんじり会館横の駐車場前にある伊賀の名産やお土産物の販売と観光案内所を兼ねた施設。

忍者の携行保存食に由来があると云われるかたやき(めっちゃ硬い煎餅)を買って帰りました。

上野公園(三重県伊賀市)

上野公園に伊賀上野城のほか、伊賀流忍者博物館や芭蕉翁記念館など、伊賀の歴史に触れることができる施設が点在している公園です。

紅葉の季節だから、さぞかし観光客が多いと思いきや、周辺の駐車場はまだかなりの空きがあって肩透かしでした。。。

上野城(伊賀上野城)(三重県伊賀市)

近世城郭としての伊賀上野城が築かれたのは天正13年(1585年)。豊臣方の筒井定次が東国の徳川に睨みを効かすために築城しました。筒井家が改易になり、大阪冬の陣の6年前にあたる慶長13年(1608年)に徳川家康の命により、宇和島城主であり、築城の名手としても名高い藤堂高虎が伊賀の国に入り、今度は大坂の豊臣方との決戦に備えるための最前線の城として上野城を大改修しました。

こじんまりとした城ながら、大天守と二層の小天守からなる複合天守の美しい城ですね

伊賀流忍者博物館(三重県伊賀市)

亡き父の故郷がこの伊賀なので、管理人も子供の頃から何度も遊びにきた忍者屋敷。

1998年には忍者屋敷のほかに忍術体験館や忍者伝承館も建設され、『伊賀流忍者博物館』に名称も変更されました。

俳聖殿(三重県伊賀市)

俳聖殿は、俳句を芸術の域にまで高めた 松尾芭蕉の生誕300年を記念して、1942年に建てられたもの。その形は芭蕉の旅姿(笠と蓑)を表現しています。

落ち着いた佇まいの俳聖殿にはモミジの赤がよく似合いますね

つづく

過去記事<2023 お気楽行楽記総集編(16)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


2023 お気楽行楽記総集編(3)

2023年12月13日 15時00分00秒 | お知らせ

2月

旧東海道水口宿(滋賀県甲賀市)

水口宿は旧東海道五十三次50番目の宿場町。ここからさらに石部宿→草津宿→大津宿へと至り、京の都に入ります。

水口宿跡のモニュメントは水口神社の曳山祭りで使われる曳山の形がモチーフになってました。

まだ昔の面影のある住宅や蔵が残り、とても雰囲気の良い場所でした。

旧水口図書館(滋賀県甲賀市)

水口小学校の門の横に建つ洋風建築は旧水口図書館。

滋賀にゆかりの深い建築家で実業家のヴォーリズが設計し、昭和3年に竣工。昭和45年まで水口町立図書館として活用され、その後に国の文化財建造物として登録されました。

天台宗龍王山大岡寺(滋賀県甲賀市)

大岡寺は、白鳳14年(686年)に諸国を行脚していた僧 行基が近江国甲賀郡の大岡山(今の古城山)の山頂に、千手観音を本尊として龍王山観音院を創建したのが始まりです。

隆盛を極めた観音院も天正2年(1574年)、近江六角氏を攻めた織田信長の兵火によって焼失しました。

天正13年(1585年)になると、羽柴秀吉の家臣 中村一氏が大岡山に水口岡山城を築城するにあたり、残っていた東之坊を移転させまました。江戸時代の天和2年(1682年)に加藤明友を藩主とする水口藩が成立。東之坊を古城山の麓である現在地に移転させ、名称を龍王山大岡寺と改めて再興しました。

行者堂と修験道の開祖 役行者像

コロナの第8波を抜け、家族で外食する機会も増えてきたのがこの頃でしたね。

名神高速京都南インター付近(京都府京都市)

大阪の事業所でイベントがあったので、滋賀の事業所の皆さんと名神高速で大阪豊中へ。

モテナス桂川(京都府京都市)

休憩のため立ち寄ったモテナス桂川。

モテナスはNEXCO西日本のサービスエリアブランドで、その意味はもちろん「おもてなし」からきています。

甲賀流リアル忍者館(滋賀県甲賀市)

2月1日からカプコンのゲーム "モンスターハンター"とのコラボ企画が始まった滋賀県甲賀市。

市内の甲賀流リアル忍者館ではモンハン忍術修行体験や特別展示『モンスターハンター×甲賀市 ~忍者・焼物・和の世界~ 』が開催されました。

ゲームに登場する武器の数々。

オトモアイルー ✕ 信楽焼

アイルーとはゲームに出てくる獣人種(主に猫型)のモンスターで、オトモアイルーはハンターと契約して狩りのお供をするものたちの呼称です。

そのオトモアイルーの等身大忍者装備バージョンが、甲賀らしく信楽焼で作られました。

等身大のオトモガルク

オトモガルクは犬のような見た目をしていて、ゲーム中では戦闘に参加するほか、背中に乗って高速で移動することもできるキャラです。

人の身長ほどもあるデカさに驚きました。これ、欲しいなぁ~。いくらぐらいなら売ってくれるんだろう(笑)

つづく

過去記事<2023 お気楽行楽記総集編(2)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


お気楽忍者のブログ 弐の巻 7周年

2023年11月04日 16時00分00秒 | お知らせ

 

2016年にgoo blogでブログを開始してから丸7年が経過しました。

2008-2016年まではeoブログを利用していましたが、ブログサービス終了にともないgoo blogへ引っ越しました。これでブログを書き始めてからは15年が過ぎました。

写真はgoo blog 最初の記事です。

よくも毎日欠かさずに投稿できたもんだと思います(笑)

 

 

アクセスカウンターではPV(ページビュー)回数が約700万、訪問者数は約180万を越えました(11月4日現在)。

eoブログ時代と合わせるとPVはおよそ900万です。

個人的には、長い文章を書かないことが、毎日投稿できた秘訣だと思ってます。

引き続き『お気楽忍者のブログ 弐の巻』をよろしくお願いいたします

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


お気楽忍者のブログ Part 2 - 1周年に寄せて

2017年11月03日 17時41分45秒 | お知らせ

2008年9月からeoブログで続けていた『お気楽忍者のブログ』でしたが、プロバイダのブログサービス終了(2017年3月31日)に伴い、昨年11月3日からこのgooブログへ場所を移して、『お気楽忍者のブログ 弐の巻』として再スタートしました。

そのブログも昨日で満1年を迎えることができました

 

eoブログ時代のアクセス数が8年半でおよそ180万PV。gooに移ってからは1年で30万PV、12万IPの方に閲覧いただきました

 

この1年はミニカー、行楽記メインで、お魚ネタがかなり少なくなっちゃったのが残念でしたが。。。

そのミニカーを取り巻く環境も9年前にブログを始めた頃とは随分変わりました。でも、一番大きく変わったのは管理人自身も9歳年を取ってしまったことで、段々とアクティブに趣味に打ち込める時間や体力が無くなってきました(笑)

とりあえず、続けていけるうちは続けていきますので、これからも当お気楽ブログをよろしくお願いします

更新の励みです、応援の一押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


旧 お気楽忍者のブログ終了しました。

2017年03月31日 15時00分00秒 | お知らせ

2008年の9月にeoブログでスタートした『お気楽忍者のブログ』。

本日15時をもってプロバイダのブログサービス終了にともない閲覧できなくなりました。

およそ8年半でブログ記事は6,583、コメント数10,905、アクセス数は1,861,855PV(3/28 21:00現在)でした。

閲覧、コメント頂いた皆様には厚く御礼申し上げます。

2016年11月からはこのgooブログ様に場所を移し、『お気楽忍者のブログ 弐の巻』として再出発しております。

拙いブログではありますが、今後も御愛顧の程、よろしくお願いいたします。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


ブログ移転準備中

2016年11月03日 18時02分53秒 | お知らせ

お気楽忍者のブログ 弐の巻を閲覧いただきありがとうございます。

これまでブログを書いてきたeoブログサービスが終了(2017年3月31日)することになりました。

膨大な記事テキストや写真をそのまま引っ越しできるブログサービスがなく、eoのサービス終了とともに

ブログも削除されてしまうため、もうeoでは書き続ける気力が無くなりました。

そこで、早々にgooブログ様で再出発することになりました。

これまで通り、趣味のミニカー集め(トミカがメイン)、淡水魚採取、行楽記、動植物フォトを中心に書かせて頂きます。

これからも閲覧いただければ幸いでございます。

当ブログ管理人 masa

これまでのブログは下記にリンクより2017年3月31日15:00まで閲覧していただけます。

お気楽忍者のブログ

更新の励みです、ポチっとお願い!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村