お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

イオン限定トミカ シビック営業車

2019年01月31日 00時02分00秒 | スーパー系特注トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2001年に発売されたイオン限定トミカから、「イオン営業車」をご紹介。日本製です。

ベースはNo.34-3 「ホンダ シビック カントリー」(1981-1984年)。

1980-1983年までホンダが製造・販売していたステーションワゴン型の小型自動車でしたね。

イオントミカも初期の頃は不定期販売でイオン配送トラックやこの営業車、ジャスコシャトルバスなどがラインナップされてたんですよね~。

そして、このお正月に登場した「イオンバス マゼンタカラー仕様」は当時を彷彿とさせる素敵なトミカでした

塗装がかなり雑で、塗り残しやムラが目立ってるのが残念・・・。

まぁ、こんな過程を経て、今の特注トミカのクオリティへと進化してきたと思うと感慨深いものはありますが。。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル マツダ サバンナRX-7

2019年01月30日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2008年頃にトミカイベントで登場したトミカイベントモデルからNo.14★★ 「マツダ サバンナ RX-7(FC3S)」をご紹介。

ベースはNo.50-4 「マツダ サバンナ RX-7」(1986-1997年)ですね。

1985年にデビューした2代目FC3S型RX-7のモデル化です。

鮮やかなメタリックブルーが綺麗なトミカですね。デザインもスポーティーで格好イイなぁ~。

25種ほどあるバリエーションの中のひとつです。

リアは全体がプラカバーで覆われてますが、オリジナルはストップランプの間にRX-7と印刷されてたんじゃないかな?

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカ大人気投票 スカイラインシルエットフォーミュラ

2019年01月29日 00時02分00秒 | 絶版トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2001年に発売されたトミカギフトセット『人気ベストセレクション』から、「日産 スカイライン シルエット フォーミュラ」をご紹介。

ベースはNo.65-4 「日産 スカイライン シルエット フォーミュラ」(1982-1998年)。長谷見昌弘氏が駆った1982年シーズンのグループ5マシン「スカイライン RSターボ スーパーシルエット」がモチーフになっているトミカでした。

バリエーションも15種くらいあって人気の高いモデルだったことが分かります。

色挿しは少ないものの、当時のトミカの中では異彩を放つ造形の美しさです

『人気ベストセレクション』は人気投票によって2001年時点での歴代レギュラートミカの中から選ばれた車種を6種集めたセットでした。

こういった企画またしてくれませんかね、タカラトミーさん

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカギフト 懐かしいラーメン屋台車

2019年01月28日 00時02分00秒 | 絶版トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2006年に発売されたトミカギフトセット 『どこか懐かしい街で見かけるくるまセット』から、「ラーメン屋台車」をご紹介。

ベースはNo.45-3 「スズキ キャリィ ラーメン屋台車」(1980-2006年)です。

長期に渡ってレギュラートミカにラインナップされていたトミカで、管理人がトミカを集め始めた頃に絶版モデルとなりましたが、トミカにハマるきっかけともなった罪作りなトミカでした(笑)

荷台屋台の細かい造形がすごく気に入ってます

提灯がラーメンや中華そばじゃなくて、餃子っていうとこもちょっと今風な感じがして楽しいなぁ~。

バリエーションは10種くらい存在するラーメン屋台車ですが、管理人はこれを入れて3種類くらいしか所有してません。。。

スーパーギフトセットのたこ焼きバージョンやトミカくじのおでんバージョンもあるけど、一体いつになったら出会えるんだろう?

もっぱら、絶版トミカはリサイクルショップやフリーマーケット、ミニカーショップに出向いて購入していて、ネットの通販やオークション、フリマで絶版モデルの購入は全くしていません。。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカリミテッド カローラレビン(TE71)

2019年01月27日 00時02分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2008年に発売されたトミカリミテッドから、No.TL-0093 「トヨタ カローラレビン(TE71)」をご紹介。

ベースはNo.78-3 「トヨタ カローラクーペ レビン」(1980-1983年)。

1979年に登場した3代目カローラレビンのモデル化でした。このトミカが絶版になった1983年には4代目のAE86レビンが登場しています。

これぞディテールアップディスプレイトミカであるトミカリミテッドシリーズの真骨頂ですね。

オリジナルトミカのクオリティを大幅に上回る細かいタンポや色挿しが凄い

ナンバープレートのシルバーの彩色が特に気に入ってます(笑)

応援クリックでミニカーブログ村へGo!


にほんブログ村


キーチェーントミカ トヨタ セリカ

2019年01月26日 00時02分00秒 | ジャンクトミカ1

本日はミニカーのお話です。

2000年に発売されたキーチェーントミカから、No.J3 「トヨタ セリカ」のジャンク品をご紹介。

傷もなく、状態は非常に良いジャンクです。

ベースはNo.96-4 「トヨタ セリカ」(2000-2003年)、1999年に登場した7代目セリカのモデル化でした。

トミカのボディの一部に穴を開けて、キーホルダーをつけるという謎企画トミカの代表とも言えるシリーズですね。

第1弾から第3弾まであって、計36種が発売されてました。

トミカ収集を始める前の商品だったので、このシリーズのブリスター入りの美品は少ししか持ってません。

あまり売れ筋のトミカでは無かったとも聞きましたが、意外とリサイクルショップで出会うことも少ないトミカです。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


アピタ限定トミカ 2000GT スペイン国旗タイプ

2019年01月25日 00時02分00秒 | スーパー系特注トミカ1

本日はミニカーのお話です。

昨年3月に発売されたアピタ/ピアゴオリジナルトミカ<世界の国旗トミカ>第28弾 「トヨタ 2000GT スペイン国旗タイプ」をご紹介。

リアルタイムで買い逃し、正月のアピタネットショップでの再販でようやく手に入れることができました。

ずっとアピタは2000GTだし、買い逃すことも多かったから、もうすっかり購買熱も冷めてましたが、まさか再販されるとはね・・・

外箱の製造刻印をみると『A2918』なので、あらたに増産したという訳ではなさそうです(謎)

ミニカーの説明は今更感があるので割愛(笑)

話は変わって、昨年末に管理人の家から一番近いピアゴが店じまいしてしまいました。。。

ユニー・ファミリーマートホールディングスとドンキホーテホールディングスの資本提携、ドンキによるユニー株の取得などで、一部のアピタやピアゴがダブルネーム業態(MEGAドンキ・ホーテUNYなど)に変わっていくようです。

サークルK/サンクスがファミマと統合し、京商コンビニミニカーシリーズが無くなっちゃったように、アピタ/ピアゴトミカの行く末もちょっと気になってる今日この頃です

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカリミテッド トヨタ ヴェルファイア

2019年01月24日 00時02分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2008年に発売されたトミカリミテッドから、No.TL-0102 「トヨタ ヴェルファイア」をご紹介。

2008年にアルファードの姉妹車として登場した初代ヴェルファイアのモデル化でした。

ベースはNo.48-8 「トヨタ ヴェルファイア」(2009-2014年)ですね。

正確にはこのリミテッドの方が先に発売されて、翌2009年にレギュラー版が出たので、ベースというのは語弊があるかもしれませんが・・・。

 

レギュラー版と大きく違うのは、ドアミラーが再現されていること。

トミカリミテッドは14歳以上対象のディスプレイモデルだから、ドアミラーの再現が可能だったんでしょうね。

ヘッドライトカバーのタンポによる再現は個人的にはあまり好きではありませんが、その他の部分のタンポや全体的なフォルムはかなりイイ線いってるトミカです

これ、ミニカーショップやAmazonでは¥4,000-6,000くらいの値が付いてて驚きました

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


イオン限定トミカ ハイメディック消防指揮車

2019年01月23日 04時00分00秒 | スーパー系特注トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2009年に発売されたイオン限定トミカ<消防車タイプコレクション>から、第1弾の「トヨタ ハイメディック(消防指令車)」をご紹介。

ベースはNo.79-4 「トヨタ ハイメディック救急車」(2006年~現行品)。

既に絶版金型になってるのかと思ったら、まだ現役でした やっぱ、消防車、救急車はトミカの鉄板ですね。

その救急車をうまく消防指揮車に転用したのがこのトミカです。

救急車タイプの赤色灯が消防指揮車としてちょっと違和感があるかもしれませんが、実車でもこのハイメディック用ハイエースロングタイプを使った消防指揮車は各地の消防署に配備されてるみたいですね。

ナンバープレートには発売年の2009がプリントされています。

キャビン前面の車両番号Y20095は発売月年月が2009年5月だったからかな?(笑)

リアランプもちゃんと塗り分けされていて、とてもリアルなトミカですね~

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


【映画チラシコレ4】 霊幻道士

2019年01月23日 00時02分00秒 | 映画・映画のチラシ

【タイトル】 霊幻道士
【日本公開年】 1986年
【主演】 ラム・チェンイン、リッキー・ホイ
【監督】 サモ・ハン・キンポー
【ジャンル】ホラーコメディ(香港)

『霊幻道士』は1986年に国内で公開された香港映画で、19世期~20世紀初頭の中国を舞台としたアクションホラーコメディでした。

中国版ゾンビとも言っていい妖怪「キョンシー」と道士の攻防を中心に、香港映画らしいカンフーアクションを織り交ぜたコミカルな作品で、管理人も映画館まで足を運んで鑑賞しましたが、めっちゃ面白かったですね~。

ある日、街の富豪ヤンから父親の墓の改葬を依頼された道士のカオ。その墓を掘り起こすと遺体は全く腐敗していなかった・・・。

ヤンの父は生前の悪行と、風水的に間違った埋葬のされ方からキョンシーになりかけていることを知ったカオは遺体を引き取って処置を施そうとするが、弟子のミスで死体は完全にキョンシー化し、街へと出て行ってしまう。。。

香港、台湾、日本などで大ヒットを記録し、後に様々なキョンシーホラーも作られましたね。

手を前に上げて、ピョンピョン跳ねるキョンシーダンスも流行りました(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット '58 Chevrolet Corvette

2019年01月22日 04時00分00秒 | マジョレット1

本日はミニカーのお話です。

絶版マジョレットから、「'58 シボレー コルベット」をご紹介。

2010年頃に買ったように記憶してます。

ネットで見ると、いくつかのカラーバリエーションがありますが、このカラーが一番シックですね。

シボレー・コルベットはGMゼネラルモーターズ のシボレーブランドによって販売されているアメリカンスポーツカー。

シボレー初の2シーター型スポーツカーで、このマジョでは初代コルベット(1953~1962年)の中でも、'58年型のモデルを再現しています。

マジョの中ではちょっと異色の車種選択ですね。。

丸目二灯のヘッドライトが彩色されてないのがかなり残念です。

応援クリックでミニカーブログ村へGo!


にほんブログ村


トミカ1月の新車 シボレーコルベット ZR1

2019年01月22日 00時02分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

1月19日発売、今年1発目!1月の新車No.31-9 「シボレー コルベット ZR1」の通常版を入手しました。

2017年に登場したアメリカンスポーツカー 「C7 コルベット ZR1」のクーペタイプのモデル化です。

6.2リッターV型8気筒スーパーチャージドエンジンを搭載したモンスターマシンで、市販車とは言え、とても庶民に手の出る車ではないですね。

トミカではかなり前後に寸詰まりなフォルムになってるように思いますが、ドア開閉ギミックが付いてるのが妙に嬉しい(笑)

海外のスポーツカーモデルはフォルム重視のためかドア開閉のできないトミカも最近は結構多かったもんね。

ガンメタリックのボディカラーは綺麗だけど、色の塗り分けは控え目。。。

大きなリアウィングや4本マフラーはなかなかうまく再現させてると思います

トミカもさることながら、トミカを包むビニール袋が破らないと開けられないタイプのものに変わってました。

なんで?? 何かメリットあるの?

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ サンバー赤帽(日本製)

2019年01月21日 04時00分00秒 | ジャンクトミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.31-3 「スバル サンバー ハイルーフパネルバン」(1985-1994年)のジャンク品をご紹介。

ジャンク品ですが、ずっと欲しかった赤帽トラックをようやく入手することができました。日本製です。

傷や塗装剥がれ、荷台シールの擦れなどがありますが、プラ部品の欠落などもなくてまずまずの状態ですね。

働くクルマのトミカが大好きな管理人にとってはまさにツボの1台

たまたま寄ったリサイクルショップで¥300でした。

このトミカを使った赤帽特注のトミカもあったようですが、さすがにまだ1度も出会ったことありません。。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカギフト プロボックス コカ・コーラ営業車

2019年01月20日 04時00分00秒 | 絶版トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2007年に発売されたトミカギフトセット『コカ・コーラドリンクカーセット3』から、「トヨタ プロボックス(コカ・コーラ)」をご紹介。

ベースはNo.97-5 「トヨタ プロボックス」(2003-2009年)です。

トヨタの商用バンという車種選択がGood 

これと全く同じデザインの営業車があったのかは知りませんが、赤と白のカラーリングはコカ・コーラの定番ですもんね。

コカコーラやファンタのロゴがデザインされたトミカを集めたアソートの第3弾でした。

今にして思えば、コカコーラものだけでギフトセットが3弾まで出てしまうというトミカとコカ・コーラの蜜月時代もありましたね。。。

ミナクアが妙に懐かしい・・・今はいろはすブランドに変わっちゃいました

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


【映画のチラシコレ3】 生徒諸君!

2019年01月20日 00時02分00秒 | 映画・映画のチラシ

 

【タイトル】 生徒諸君!
【日本公開年】 1984年
【主演】 小泉今日子、羽賀研二
【監督】 西河克己
【ジャンル】青春コメディ(日本)

『生徒諸君!』は1977年から1985年にかけて『週刊少女フレンド(講談社)』で連載されていた庄司陽子作の人気漫画。

聖美第4中学2年A組にやってきた転校生の北城尚子(愛称 ナッキー)。ナッキーは彼女自身の素直さ、快活さに惹かれてその周りに集うクラスメイトたちと悪たれ団を結成します。

中学、高校、大学・・・そして社会に出るまでの間に起こる様々な出来事(学校行事や進学、恋愛、家庭事情)を通して、ナッキーと彼らは喜び、悩み、悲しみを共有しながら、強い友情を育み成長していく姿を描いた作品でした。

かなりシビアなエピソードもあったけど、連載時のナッキーとほぼ同世代だった管理人にとっては今でも心に強く残る漫画であったことは間違いありません。

で、それを映画化したのが当時のトップアイドル小泉今日子をナッキーに据えたこの映画。

あまりにも漫画原作のイメージが強すぎて、映画の内容は全然覚えていません。。(爆)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村