お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

【KITTY 根付 25】松阪牛

2024年04月24日 18時00分00秒 | HELLO KITTY 根付

本日は管理人のHELLO KITTY 根付コレクションから

はろいきてぃ 三重限定 松阪牛バージョン

今日紹介するキティちゃん根付は松阪牛

三重県松阪市は三重の中勢地域にある人口16万人の市で、松阪牛の生産で有名な町ですね。

松阪牛は品種名ではなく、全国各地から黒色和牛子牛を買い取り、松坂で肥育したものが松阪牛ブランドとして出荷されてます。

管理人家族にとって松坂と言えば、松坂牛よりも潮干狩りに行く場所でした(笑)

でも、資源保護のため2021年から松坂市沿岸は全面潮干狩り禁止になってしまいました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【KITTY 根付 24】博多めんたいこ

2024年01月15日 03時00分00秒 | HELLO KITTY 根付

本日は管理人のHELLO KITTY 根付コレクションから

はろうきてぃ 福岡限定 めんたいこ

今回紹介するキティちゃん根付は九州福岡のめんたいこ。

箱に入っためんたいこに抱きつくキティちゃんが可愛い

2008~2009年頃、九州大学に日帰り出張した時に買ったものだと思います。この時は、仕事して、博多駅の一蘭でラーメン食べて帰ってきただけでしたが・・・。

2021年には滋賀県の琵琶湖沿いにもかねふくのめんたいパークができました。

琵琶湖大橋東詰めから湖岸道路を北に4.5kmほどいった所なので、車でのアクセスはいいですね。

また、そのうち行ってみたいと思います。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【KITTY 根付 23】お蔭参り

2024年01月05日 04時00分00秒 | HELLO KITTY 根付

本日は管理人のHELLO KITTY 根付コレクションから

はろうきてぃ 三重限定 おかげ横丁バージョン

今日、紹介するキティちゃん根付は、伊勢神宮おかげ参りバージョン!

伊勢神宮参道途中にあるおかげ横丁の由来にもなっているおかげ(お蔭)参りは、江戸時代に起こった伊勢神宮への集団参詣のことで、およそ数百万人規模のものが、60年周期で3回起こりました。

江戸時代最後に発生した大規模なお蔭参りは、天保元年(1830年)で、およそ半年の間に400数十万人が参詣しました。当時の日本の人口からみると、7人に1人が参詣したことになる、まさに一大ムーブメントだったようです。

奉公人が主人に断りなく、仕事をすっぽかしてお伊勢参りにいっても、お伊勢さんの御札や御守りを持ち帰れば、おとがめは受けなかったそうです。

いいなぁ~(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【KITTY 根付 22】岡崎八丁味噌

2023年11月28日 04時00分00秒 | HELLO KITTY 根付

本日は管理人のHELLO KITTY 根付コレクションから

はろうきてぃ 愛知バージョン 岡崎八丁味噌

NHK大河ドラマ『どうする家康』もいよいよ大詰め。

家康の出身地でもある愛知県岡崎市もさぞかし盛り上がったんでしょうね・・・多分

今日紹介するキティ根付は岡崎の八丁味噌バージョン。

八丁味噌の名は岡崎城から西へ八丁(約870メートル)の距離にある八丁町(旧八丁村)の味噌蔵で醸造されていたことに由来するそうですね。今でも名古屋メシには欠かせない味噌です。

名古屋出身の管理人としては、時々無性に味噌カツが食べたくなります。

関西ではほとんど見かけない味噌カツですが、お隣の三重県に行けば味噌カツがメニューにある飲食店が多いので助かってます(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【KITTY 根付 21】栗東トレセン

2023年11月13日 04時00分00秒 | HELLO KITTY 根付

本日は管理人のHELLO KITTY 根付コレクションから

HELLO KITTY 滋賀限定 栗東バージョン

今日紹介するキティ根付は、地元滋賀県の栗東市バージョン。

騎手用のゴーグルを付けてサラブレッドに跨るキティちゃんが可愛らしい一品です。

栗東市にはJRA日本中央競馬会の栗東トレーニングセンターが1969年に開場しました。

中京競馬場、阪神競馬場、京都競馬場の全厩舎がここにあって、競走馬のトレーニングをしています。

馬の町となって50年以上経った栗東市。毎年5月には京都競馬場で特別競走「栗東ステークス」も開催されてます。

栗東市のふるさと納税返礼品にはトレーニングセンターで使用した馬のゼッケン生地を再利用したバッグなどの馬グッズもあるそうですよ。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【KITTY 根付 20】 富山のホタルイカ

2023年11月08日 17時00分00秒 | HELLO KITTY 根付

本日は管理人のHELLO KITTY 根付コレクションから

HELLO KITTY TOYAMA

2005年頃、出張で何度か富山医科薬科大(現 富山大)に行った時に買ったキティちゃんの根付。

えらくあっさりした台紙で、〇〇バージョンなんていうのも書いてありませんね。

富山だから、名物のホタルイカだと思いますが・・(笑)

当時、驚いたのは富山の玄関口であるJR富山駅の改札がまだ有人改札だったこと

北陸三県は自動改札導入がなかなか進んでいない地域でした。

さすがにもう富山駅も自動改札化されてるだろうとググったら、交通系ICカード対応の自動改札機はあるものの、磁気切符はまだ有人改札なんだとか

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【KITTY 根付19】下関の河豚

2023年10月13日 16時00分00秒 | HELLO KITTY 根付

本日は管理人のHELLO KITTY 根付コレクションから

HELLO KITTY 山口限定

山口県限定のキティちゃん根付はフグ🐡

20年くらい前に出張で山口県下関市の海峡メッセ下関で開催された国際学会へ行った時に買ったものです。

新幹線で降り立ったJR下関駅は非常に雰囲気のある駅舎でしたが、2006年の下関駅放火事件で全焼してしまったのが残念でした。。

観光は全然しなかったな・・・。会議場の横にあった海峡ゆめタワーに登って、関門海峡の巌流島を眺めたくらいでした。

市内で宿が取れなくて、寝るためだけに関門海峡を渡って北九州市の小倉のホテルに行ったことを思い出しました(笑)

また、機会があれば訪れて、水族館の海響館や北九州門司のあたりを散策してみたいですね。

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【KITTY 根付 18】明石のタコ

2023年09月29日 04時00分00秒 | HELLO KITTY 根付

本日は管理人のHELLO KITTY 根付コレクションから

HELLO KITTY 明石限定

兵庫県明石市限定のキティちゃん根付は明石のタコ🐙(笑)

明石で獲れるマダコの量は北海道に続く全国2位で年間1,000トンが水揚げされているそうです。早い潮流と豊富な餌で、身がしまって筋肉質のタコなのが特徴です。

台紙には明石海峡大橋がデザインされてますね。

6年前、淡路島に向かう時に通った明石海峡大橋。

右の陸地が淡路島。淡路サービスエリアの観覧車が見えてます。

昼食で食べたのは残念ながら明石のタコではありませんでしたが、明石の鯛も有名ですね

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【KITTY 根付 17】信楽焼のタヌキ

2023年09月07日 17時00分00秒 | HELLO KITTY 根付

本日は管理人のHELLO KITTY 根付コレクションから

はろうきてぃ 滋賀限定 信楽バージョン

地元、滋賀県甲賀市信楽町のキティちゃん根付は信楽焼のタヌキ。

戦後の昭和26年に昭和天皇が信楽へ行幸された時、沿道に日の丸の旗を持たせた信楽焼のタヌキがいくつも置かれた光景にいたく感動されたそうです。

これが信楽焼のタヌキが全国に知れ渡るきっかけになりました。

昭和天皇は幼少の頃からタヌキの置物を集めるのが好きだったと云われていて、信楽行幸の時には「おさなとき あつめしからに なつかしも 信楽焼の 狸を見れば」と歌に詠まれました。

もちろん、信楽焼はタヌキだけじゃありませんよ(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【KITTY 根付 09】鳥人間コンテスト

2023年08月31日 04時00分00秒 | HELLO KITTY 根付

本日は管理人のHELLO KITTY 根付コレクションから

鳥人間バージョン HELLO KITTY BIWAKO

滋賀限定キティ根付、鳥人間バージョンを再録します。

根付はグライダーにのったキティちゃん

手作り飛行機でその飛行距離を競う『鳥人間コンテスト』(日本テレビ系)は滋賀県彦根市街北部の琵琶湖松原水泳場で行われます。

今年の24時間テレビでイッテQ遠泳部が琵琶湖横断リレーに挑んだ時のゴールも松原水泳場でした。

今年の鳥人間コンテストの様子は昨夜、オンエアされましたね。

これまでの大会最長飛行距離は人力プロペラ部門で2019年に打ち立てられたチームBIRDMAN HOUSE 伊賀の60kmでした。

そして、今回はそのBIRDMAN HOUSE 伊賀が自らの記録を破り、69kmの最長飛行距離を達成しました

BIRDMAN HOUSE 伊賀は隣町の伊賀市にある精密機械メーカーDMG森精機のチームです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【KITTY 根付 16】琵琶湖の鮎

2023年08月21日 03時00分00秒 | HELLO KITTY 根付

本日は管理人のHELLO KITTY 根付コレクションから

HELLO KITTY 滋賀限定 琵琶湖鮎バージョン

今日は地元のキティちゃん根付、滋賀琵琶湖の鮎バージョンをご紹介。

過去に琵琶湖で釣ったコアユ

琵琶湖内に生息する鮎は大きくならず、コアユと呼ばれ、滋賀では佃煮や甘露煮などにして食べられてます。

琵琶湖で捕れたコアユは食用のほか、日本各地にアユ苗として運ばれ、川に放流されたりしてますね。川で育つと一般的な塩焼きサイズの鮎に成長するから不思議です。

滋賀県南部の大津市は琵琶湖のすぐそばまで建物が迫ってます。

滋賀県北部の高島市はまだまだ自然豊かな琵琶湖の景観です。

コアユ釣りのシーズンは3~7月頃(最盛期は5月のGWあたり)。

この時期になると琵琶湖に流入する河川の河口域や琵琶湖岸はコアユ釣り客でいっぱいになります🎣

しらすのミンチやしらす入りの練り餌を使ったサビキ釣りでたくさん釣れます!

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【KITTY 根付 15】伊勢 斎王代

2023年08月18日 00時02分00秒 | HELLO KITTY 根付

本日は管理人のHELLO KITTY 根付コレクションから

はろうきてぃ  三重限定 伊勢

三重県の伊勢限定のキティちゃん根付のモチーフは斎王ですね。

斎王とは天皇が即位される度に天皇の名代として、皇祖である天照大神の御心霊の御杖代(みつえしろ)を務める未婚の皇女・女王のことを指し、伊勢神宮に仕えるため、京から伊勢の道を斎王群行の形で通行しました。

京都から伊勢の斎宮まで当時は5泊6日かかり、途中、勢多・甲賀・垂水・鈴鹿・一志に宿泊し、その仮の宮(宿泊所)を頓宮と言います。

管理人の自宅から車で15分くらいの場所に垂水頓宮址があり、現在明確に検証されている頓宮跡地はこの垂水頓宮だけだそうです。

斎王代といえば、京都の葵祭が有名ですが、甲賀の土山町でも毎年、十二単をまとった斎王をはじめ、雅やかな平安衣装を身に纏ったお供の者を含めた総勢約70人が旧東海道を歩く『斎王群行』が行われます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【KITTY 根付 14】彦根城築城400年

2023年08月10日 14時00分00秒 | HELLO KITTY 根付

本日は管理人のHELLO KITTY 根付コレクションから

はろうきてぃ 国宝・彦根城築城400年祭

慶長12年(1607年)の彦根城天守閣完成から400年経った2007年に彦根市で開催された記念行事『国宝・彦根城築城400年祭』のキティちゃん根付です。

徳川四天王のひとりで家康の信任厚かった井伊直政は西の豊臣家に睨みを効かすため、18万石で近江北東部に入りました。

最初は石田三成の居城だった佐和山城に入りましたが、直政はこの城を嫌い、新しい城を建てることを望んでいましたが、関ケ原の戦いの傷が癒えず、1602年に亡くなりました。遺臣の木俣守勝は家康と相談して、直政の遺志を継いで彦根城を築城し、以後14代にわたる井伊家彦根藩の居城となりました。

2015年に訪れた彦根城本丸天守閣

彦根城博物館

勇猛果敢な井伊軍団は赤い武具を使用し、井伊の赤備えと恐れられました。

ひこにゃんの兜はこれがルーツです

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【KITTY 根付 13】御在所 湯の山温泉

2023年08月09日 18時00分00秒 | HELLO KITTY 根付

本日は管理人のHELLO KITTY 根付コレクションから

HELLO KITTY 三重限定 湯の山バージョン

三重県三重郡菰野町、御在所岳の麓にある温泉郷 湯の山温泉のKITTYちゃん根付です。

養老年間(717-723年)に温泉が発見されてからの湯治場でしたが、信長の伊勢侵攻の際、温泉郷の中にあった三岳寺が焼き討ちに遭ってからは衰退。江戸時代に再び復興し、明治初期の西南戦争の時は負傷兵の臨時療養所に充てられて活気を取り戻したそうです。

2006年に訪れた湯の山温泉

昭和34年に御在所ロープウエイが開通してからはで爆発的な人気を集めました。

山頂からは琵琶湖、伊勢湾を一望でき、空気が澄み渡っている時は富士山も見えるそうです。

この時は5月だというのに山頂はガスって何も見えず、おまけにめっちゃ寒く、すぐ降りてきました(爆)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【KITTY 根付 12】福井の恐竜

2023年08月08日 18時23分12秒 | HELLO KITTY 根付

本日は管理人のHELLO KITTY 根付コレクションから

HELLO KITTY 福井限定 きょうりゅうバージョン

今回紹介するのは福井県限定のKITTYちゃん根付。恐竜コスで卵を持ってるのが可愛い

2010年に福井県勝山市にある福井県立恐竜博物館を訪れた時に買ったものです。

福井の手取層群では恐竜をはじめ様々な生物化石が発掘されていて、ここではこれまでに5種の新種恐竜が発見されてます。発掘現場は「勝山恐竜化石群及び産地」として、国の天然記念物(地質・鉱物分野)にも指定されてるそうですね。

福井県立恐竜博物館は恐竜をメインにした自然史博物館で、ロイヤル・ティレル古生物学博物館(カナダ)、自貢恐竜博物館(中国)とならんで世界三大恐竜博物館と称されてます。

22年12月からリニューアルのため休館中だっだ福井県立恐竜博物館も7月にリニューアルオープンしたから、また行ってみたいな。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村