お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

琵琶湖博物館 日淡の聖地

2019年10月27日 12時00分00秒 | 行楽・旅行記3

日淡ファンの聖地、琵琶湖博物館の水族展示室。

それでは、2016年の第一期リニューアル工事完了で新しく生まれ変わった淡水魚オンリーの水族展示室に入ってみましょう

過去記事<琵琶湖博物館  生き物コレクション

カネヒラ?(左)とワタカ(右)。

ワタカは琵琶湖固有のコイ科の淡水魚。近年は生息数が激減していて、絶滅危惧IB種に指定されてます。

その昔は投網が沈まなくなるほど群れていたと、何かの本で読んだことあります。

淡水魚観察を趣味にしている管理人もまだ一度も琵琶湖周囲で採取した経験はありません。。。

他県で1度だけワタカ(国内移入)を釣ったことはありますけどね・・・。

琵琶湖固有種の王様、ビワコオオナマズ。

琵琶湖、淀川水系に生息する日本産のナマズ種の中では最大の大きさ(1.2m)を誇るナマズです。

こちらも琵琶湖、余呉湖のみに生息するイワトコナマズですね~。

ビワヒガイの群れ。

ビワヒガイはコイ科カマツカ亜科に分類され、琵琶湖、瀬田川水系に生息する淡水魚。

ヒガイは漢字で書くと『鰉』。明治天皇がヒガイの味を大層好まれたらしく、魚編に皇の字が当てられました(豆知識)

琵琶湖博物館では希少種や地域種の淡水魚の繁殖にも積極的に取り組んでいます。

ニホンバラタナゴとイタセンパラ。

滋賀県では野生種が絶滅したとされるイタセンパラ。淀川水系では天然記念物として保護活動が行われてます。

リニューアルで登場した湖魚店の展示。

古来から様々な湖魚を食べてきた滋賀県の食文化や料理を伝える仕掛けです。鮒ずしの臭いを嗅げる体験展示もありますよ

管理人も毎年春には釣って来たビワコホンモロコを食べ、時々鮒ずしも食べたりと、琵琶湖の恩恵に預かってます。

息子の学校給食でもモロコが出たりするそうです。

新潟県以南から九州東部に生息するナマズ目のギギ。煮物、天婦羅、フライなどで食べることができます。

潜水艦みたいで格好良くて、管理人も好きな魚のひとつです。

アマゴでしょうか

サツキマスの河川残留型(陸封型)ですね。

京都桂川・由良川水系以西の本州、四国北東部、九州北部に棲むオヤニラミ。

日本産淡水魚とは思えない風貌のスズキ目のお魚ですが、琵琶湖周辺に生息してる個体は国内移入種になります。

まるで琵琶湖の底に居るようなトンネル水槽では大きなコイやワタカ、ウナギなどが泳いでます。

琵琶湖の淡水魚の展示スペースを抜けて、次は世界の古代湖(10万年以上存続している湖)のお魚たちのエリアに入ります。

つづく 

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


琵琶湖博物館 生き物コレクション

2019年10月26日 00時02分00秒 | 行楽・旅行記3

過去記事<琵琶湖博物館  懐かしのマジソンスクエアガーデン

10月22日に訪れた琵琶湖博物館訪問記の第3回目です。この日は即位礼正殿の儀につき、常設展示観覧は無料でした

今回はC展示室の生き物コレクションをちょっと覗いてみましょう。

ここでは滋賀に生息する動物や魚、昆虫などが剥製や模型で展示されてます。結構、見応えのあるコーナーですよ

水草やキノコ(の模型)の展示ですね~。

アクアテラリウムなんかにも興味があるけど、今はそれ以外の趣味で手一杯でそこまで手が回りません。。。

微生物の学習用のパソコンを興味深そうに操作する息子・・・。

滋賀県北部の山中の清流に生息するタンカイザリガニの標本。

アメリカから移入されたシグナルザリガニの子孫で、同じく移入された北海道ではウチダザリガニとも呼ばれています。

外来種として駆除するのか地域種として保護するのか、何とも悩ましい立ち位置にあるザリガニです。

管理人も一度、淡海湖へタンカイザリガニの観察に行ったことがあります。

過去記事<淡水魚ギャラリー(16) タンカイザリガニ

カラフルなオオセンチコガネの標本。

オオセンチコガネはセンチコガネ科の甲虫の一種で、地域によってご覧のような体色の変異があります。

いずれも金属光沢を放ち、まるで宝石のようですね。

通常は赤味がかった色で、滋賀の湖東から鈴鹿山脈にかけては緑色の個体が多いそうです。

こちらは管理人が以前撮影したオオセンチコガネ。鈴鹿山系の林間で出会いました。

滋賀に生息する哺乳動物たちの剥製。

タヌキ、イタチ、キツネ、サル、シカはしょっちゅう見るけど、さすがにカモシカやクマにはまだ一度も出会ったことありません(笑)

鳥類の剥製も充実していてとても参考になりました。

カワセミは見たことあるけど、今だ撮影に成功していない鳥のひとつです。

さぁ、お次はいよいよ淡水魚マニアの聖地、琵琶湖博物館の水族展示室の見学です

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


琵琶湖博物館 懐かしのマジソンスクエアガーデン

2019年10月25日 12時00分00秒 | 行楽・旅行記3

過去記事<琵琶湖博物館  即位礼の日に

滋賀県立琵琶湖博物館のC展示室。ここは第一期リニューアルで大幅に展示の方法が変わりました。

『湖のいまと私たち 〜暮らしとつながる自然〜』がテーマで琵琶湖周辺の自然と私たちの共存や利害関係を様々な景観の中で読み解く展示がされてます。

展示は琵琶湖の「ヨシ原」の景観から始まります。

下の写真はヨシ(葦)の中の巣にいるカヤネズミ。展示箱の中に7匹居るそうですが、日本で一番小さなネズミだけに探すのに結構苦労しました(笑)

「田んぼ」のエリアではこんなものも・・・これ、何か分かりますか

正解は「ハッタミミズ」。

石川県河北潟周辺、滋賀の琵琶湖周辺、福井の三方五湖周辺のみに生息するミミズで、泥の中に生息し、最大1mにもなる日本最大のミミズです。

もともと金沢近くの旧八田村で見つかったことからこの名前が付いてるそうですね。

愛知県から広島にかけて生息するダルマガエルの亜種ナゴヤダルマガエル。

トノサマガエルに似てますが、背中の黒斑ひとつひとつが独立してるのが特徴のひとつです(トノサマガエルは斑紋が複数個くっついたような模様になってます)。

ゲンゴロウやタガメの標本もありました。

滋賀では2006年以降、タガメ採取の明確な記録が無く、県のレッドデータブックでは絶滅種になってますが、どうなんでしょうね

来年の夏は本気で探してみようかな。。。

外来種や日本固有種のカメさんたちの生体展示もありました。

管理人もイシガメ(日本固有種)とミシシッピアカミミガメ(外来種)を家で飼育しています

人々の暮らしの変遷を紹介するコーナーではこんな展示もあります。

2010年代(現在)を代表するグッズの数々・・・初音ミクのフィギュアやスプラトゥーンのゲームソフトなんかは確かに新しいですね

こちらは息子が生まれた頃のグッズたち。

愛・地球博(愛知万博)のマスコット、モリゾーとキッコロのぬいぐるみ、我が家にもあります(笑)

管理人が生まれた昭和40年代(爆)

マジソンスクエアガーデンのバックは管理人も持ってました。懐かしーっ!!(笑)

もちろん、大阪万博にも行きました

お次はC展示室の中で管理人の好きな「生き物コレクション」のコーナーを見学しまーす。

つづく

ご参考になれば、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


琵琶湖博物館 即位礼の日に

2019年10月23日 00時02分00秒 | 行楽・旅行記3

10月22日、家族で久しぶりに滋賀県草津市の滋賀県立琵琶湖博物館に行ってきました。

2016年7月に第1期リニューアルが完了した直後に来て以来なのでおよそ3年ぶりですね。その間に第2期リニューアルもあったので、さらにどう変わったのか楽しみです

しかも、この日は天皇陛下の即位礼正殿の儀に伴う慶祝行事のため、常設展示は無料開放されてました(企画展は有料)

博物館の裏手はすぐ琵琶湖というのが抜群のロケーションですね。

その琵琶湖と博物館の間の森に樹冠トレイルが第2期リニューアルでお目みえしてました。

森の木々を高い位置から観察できるだけでなく、琵琶湖の眺望も格別でしたよ

縄文時代の巨木の株。

遊歩道は縄文弥生の森、太古の森として整備されてます。

さて、館内に戻って、A展示室 『湖の400万年と私たち 〜琵琶湖の自然と生い立ち〜』から覗いてみましょう。

因みにA展示室、B展示室は第3期リニューアルの対象になっているので、11月24日から来年の7月上旬(予定)まで閉鎖されてしまいます。

この展示室では琵琶湖の400万年の歴史を地質学の観点から紹介しています。

最近はNHKの「ブラタモリ」にハマっているから、ついつい岩石の名前に目がいっちゃいます(笑)

地元甲賀市の鮎河層群から出土したシオガママルフミガイの化石。

管理人も過去にこの地域の河原でこれに似た化石を偶然見つけたことがあります

そして、この展示室の目玉はゾウに関する化石展示が多い事。

写真の大きなゾウの骨はコウガゾウ(黄河象)の化石のレプリカ。もともと琵琶湖があった三重県伊賀、亀山周辺で発掘されたミエゾウがこの黄河象の近縁種と考えられているそうです。

太古の昔は管理人の家の周辺にもこんなゾウが闊歩していたのかもしれませんね

B展示室は『湖の2万年と私たち 〜自然と暮らしの歴史〜』をテーマとし、琵琶湖と人々の営みの歴史が様々な資料を使って紹介されてます。

かつて琵琶湖の水運を支えてきた丸子船の実物大模型。

琵琶湖の北、西浅井町には丸子船の館という資料館もありますね。

「道の駅 あじかまの里」の裏手にも丸子船が保存・展示されているのを見たことがあります。

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


奇跡のニンテンドースイッチ!

2019年10月22日 00時02分00秒 | 行楽・旅行記3

日本唐揚協会からあげグランプリ最高金賞に輝いたお持ち帰り唐揚げ専門店カリッジュさんで唐揚げを買う息子。

ここの唐揚げ、ホントにめっちゃ旨いんです

某日、地元のガス会社が主催するイベントに息子と行ってきました。

屋内会場はガスコンロや給湯器、乾燥機なんかの製品展示会場になってましたが・・・。

もちろんお子様にとっては興味のあるものではありませんね。

なので・・・

ステージでは地元高校の書道パフォーマンスがあったり、ダンススクールの子供たちによるダンス披露があったりと、色んな趣向も凝らされてます。

滋賀県内のイベントではよくお目にかかる大道芸人マリリンさんのバルーンアートショーもありましたよ

息子がこのイベントに来たがった最大の目的は、大抽選会の景品にニンテンドースイッチがあること。

2か月くらい前にスイッチが壊れていしまい(修理不能)、ずっと新しいのを欲しがってました。でも、1名にしか当たらないから、よほどの強運が無いと無理ですよねぇ~。

抽選に応募して、抽選会の時間まで射的で遊んだり、唐揚げを食べたりしながら待ちます・・・。

そして、運命の大抽選会がスタート・・・。

マジかっ 見事にニンテンドースイッチ当てちゃいました

親としては¥30,000くらいの出費が無くなってラッキーでしたが、まさか当たるとはね・・・。 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


みえ尾鷲海洋深層水アクアステーションにて

2019年10月21日 17時05分23秒 | 行楽・旅行記3

某日、三重県尾鷲市にある『みえ尾鷲海洋深層水アクアステーション』に立ち寄ってみました。

尾鷲に行った時に、前を通るたびに気になってた施設です(笑)

たまたまその日は「みえ尾鷲海洋深層水の日」(謎)ってことで、『深層水フェスタ2019』なる催しが行われてました。

このアクアステーションはみえ尾鷲海洋深層水利用協議会や尾鷲市商工課が運営する事業のひとつで、深層水を有効に活用し、様々な分野への利用研究や事業化促進、地域活性化への寄与を目的としているそうです。

海洋深層水は太陽光が届かず、水深200メートルより深く、表層の海水と混ざらない深さにある海水のことだそうで、必須微量元素や各種ミネラルがバランス良く含まれているため、さまざまな有効利用の研究が進められてます。

実際、お酒や醤油の醸造に使われたり、温泉や魚の飼育・養殖にも利用されてるそうです。

おっ!このポスター欲しいなぁ~。

施設の中にはマダイやクロダイ、ガシラ、カゴカキダイなんかが泳ぐ水槽もありました

午前中は施設の中庭のプールで魚のつかみ取り大会もあったようですね。

管理人たちが到着した時は、深層水で焚いた炊き込みご飯やかき氷、お茶、コーヒーも無料で振る舞われてて、たくさんのお客さんで賑わってました。

息子はかき氷、嫁はコーヒー、管理人は麦茶を頂きました。

超軟水深層水淡水で作ったお茶はとても口当たりがまろやかで、息子もかき氷がめっちゃ美味しいと言ってました。

料金を払えば分水してもらえますが、通常は三重県内の企業や研究施設向けの大口の分水のみで、審査も必要とのこと。

でも、この日はフェスタということで、一家族10Lまで無料で分水してもらうことができました

深層水淡水は紫外線殺菌済みで、炊飯やコーヒー、お茶に使えるそうです。

2Lだけ分けてもらったので、御飯を炊く時にでも使ってみようと思います

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


早朝の大阪城公園散歩

2019年10月15日 12時00分00秒 | 行楽・旅行記3

朝陽に輝く大阪城天守閣

某日早朝、大阪での所用の前に大阪城公園をブラブラ散策してきました。

午前中ににわか雨の予報が出てますが、この時間はまだ青空が見えます。

管理人が一番好きな構図がこの極楽橋から望む天守閣です

天守閣の北側、山里丸跡地に建つ『豊臣秀頼 淀殿ら自刃の地』の碑。

慶長20年(1615年)の大坂夏の陣で、徳川軍に追い詰められた豊臣秀頼とその母淀殿が山里丸にあった櫓にひそみ、自害したと多くの記録が伝えています。

天守閣の南側に建つのは2017年にオープンした複合施設のミライザ大阪城。

その前は1960年に開館し、2001年に閉館した大阪市立博物館でした。

さらにその前は旧日本帝国陸軍第四師団司令部庁舎だった歴史的建造物です。屋上には高射砲陣地もあったそうです。

かつては軍の施設だった建物が今やカフェやレストラン、物産販売店、イリュージョンミュージアムとして内外の観光客に人気の施設になってるなんて不思議な感じがしますね。。

夜になると大阪城公園内では最新のデジタルアートとイルミネーションが融合した体験型ナイトエンターテイメント「サクラルミナ」が開催されてます(2018年12月から3年間の常設開催)。

そうこうしているうちに空がどんよりと曇ってきました

この後は大阪城ホールのそばに移転した読売テレビの新社屋に行ってみます。

過去記事<読売テレビ新社屋で「す・またんタオル」ゲットだぜ!

読売テレビの1Fホールを見物して外に出ると、予報通り強い通り雨にあってしまいました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ディーラーイベントでミニ四駆作り

2019年10月14日 00時02分00秒 | 行楽・旅行記3

13日の日曜日は馴染みの自動車ディーラーでイベントがあるというので、息子と一緒に出掛けてみました。

先着35名で子どもを対象に貰えたタミヤのミニ四駆。

ニッパとドライバーを借りて作製開始

発売37周年を迎えるミニ四駆も2年ほど前から第3次ブームが起きているんだとか・・・。

管理人はミニ四駆世代じゃないけど、結構スピードの出るマシンを自分の手で作ることができるのは子供にとって楽しいに決まってます。

で、完成

なかなか格好イイですね。 専用のコースで走らせてもらうこともできました~

射的やボッチャではお菓子やラーメンが貰えるという太っ腹な趣向・・・、これは燃える(笑)

飲み物も全て無料で、ドーナツも一人2個貰うことができました。

前日の台風の影響か、風が強くて雨もポツポツしてたから外遊びはできなかったけど、午前中いっぱい楽しめて、ちょうど良い暇つぶしにはなりましたね~。

お昼は貰ったラーメン食べました(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


読売テレビ新社屋で「す・またんタオル」 ゲットだぜ!!

2019年10月11日 12時00分00秒 | 行楽・旅行記3

某日、ぶらっと大阪の読売テレビ(日テレ系列)へ(笑)

読売テレビの人気アニメ『名探偵コナン』のオブジェが迎えてくれました

今年で開局60周年を迎えた読売テレビはそれまでJR大阪環状線京橋駅前にあった社屋から、9月1日に大阪城ホールのそばに建設した新社屋に移転しました。

読売テレビ製作の『ダウンタウンDX』のキャラクター、トポスくんのポスト(笑)

1Fのエントランスは一般の方の入館も可能です。因みに1階にはカフェもありました。

見る角度でコナンになったり、ランになったりする針金アート

入口横のソファに誰か座ってたから、見物客が休憩してんのかなぁ~と思ったら、毛利小五郎でした(爆)

吹き抜け2階のエントランスからは怪盗キッドが下を見下ろしてます。

実は毎日放送や朝日放送みたいに1階にグッズショップでもあるのかなぁ~と期待して行ってみたんだけど、無いようですね。。。

欲しいグッズがあったんだけどなぁ・・・。

社屋の周りを巡ってみると、一角にセブンイレブンがあって、そこでコナンやヒロアカなんかのアニメグッズが売られてました

管理人が欲しかったのは毎朝出社前に見てる情報番組『朝生ワイド す・またん!』のグッズ。

虎屋温子アナウンサーの大ファンでインスタもフォローしてますから(笑)

そして、大のタイガースファンの嫁と息子のためにタイガース×す・またん マフラータオル 買っちゃいました 嬉し~っ

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


モクモク手作りファーム 旨いものいろいろ

2019年10月07日 12時00分00秒 | 行楽・旅行記3

過去記事<モクモク手作りファームで乳搾り体験

『Buu Buu ハウス』、伊賀豚が楽しめるバーベーキューレストランです。

以前に管理人も食べたことありますが、めっちゃ旨かったっす

さて、時刻は午後4時過ぎ、もうすぐ閉園時間です。。。

ちょっと喉も渇いて、お腹も空いて来たので、Buu Buu ハウスの横にあるテイクアウトのお店でアイスコーヒーやコーヒー牛乳を買ってしばし休憩。

管理人はチリソーセージをチョイス ピリっとした辛みがあって肉々しいジューシーなソーセージでした。 

そうこうしてるうちに閉園の午後4時半前になっちゃいました。。。

『モクモクゲートショップ』(営業時間 9:30-19:00)。

入園無料エリアのこのショップは遅くまで営業してるので、買い物目的で訪れるお客さんも結構います。

ちょっとお値段が張るけど、お土産にぐるぐるウィンナーとモクモクの地ビールの組み合わせなんか最高ですよ

『焼き豚専門館』(営業時間 10:00-16:30)。

他にもこだわりのとんかつとお蕎麦、地元野菜の料理を頂ける『農村料理の店 もくもく』(営業時間 11:00-16:00, 17:00-20:30)やグルメバーガーやパンケーキ、パフェの『mokumoku とまと Cafe』(営業時間 10:00-17:00)などがあります。

『ジャージー Milk STAND(ジャージーミルク工房)』(営業時間 10:00-16:30)

新鮮なジャージー牛乳を使ったイチゴシェイクを飲む息子。後の牛さんの絵が可愛いですね~

管理人もちょっと飲ませてもらったら、つぶした苺も入ってて美味しいシェイクでした

10月12-14日の連休は収穫祭、11月にはソーゼージ祭りもあるみたいです。詳しくはモクモクファームのHPでご確認下さい→HP

ご参考になれば、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


モクモク手作りファームで乳搾り体験

2019年10月06日 12時00分00秒 | 行楽・旅行記3

三重県伊賀市にある『伊賀の里 モクモク手作りファーム』。

閉園間近の時間帯ですが、まだ池でイカダに興じるファミリーが結構いますね。次の連休は秋恒例の収穫祭イベントがあるので、日中は凄い人で賑わうことでしょう。

過去記事<モクモク手作りファームの夕暮れ

手作りパンを製造・販売している『小麦工房』でパンを買いました。

中にはカフェ、さらに奥の建物にはビアビュッフェレストランもありますよ。

お次にヘルシーロードと呼ばれるかなりキツい坂を登って辿り着いたのは『のんびり学習牧場』。

少し涼しくなってきた夕暮れだというのに、汗ダクになりました(笑)

ここではポニーの乗馬体験ができたりと、お子様にとっては楽しい施設。

休日には特別体験プログラムも色々組まれてます(有料)。

ロバって可愛いよね~

つぶらな瞳のジャージー牛

ちょうど行った時間に牛の乳しぼり体験をすることができました。

乳首の根元を親指と人差し指でギュっと挟んで、人差し指から中指、薬指、小指の順で握っていくと勢いよくミルクが飛び出してきます。

最近は搾乳器なんでしょうが、これ手搾りだった頃はかなり大変な作業だったことがよく分かりました

キツい坂を上り下りして喉も渇いてきたので、ちょっと何か美味しそうなものを探してみます。

つづく

ご参考になれば、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


モクモク手作りファームの夕暮れ

2019年10月05日 15時00分00秒 | 行楽・旅行記3

某日午後3時頃、三重県伊賀市の『伊賀の里 モクモク手作りファーム』に行ってきました。

1987年に伊賀の養豚家20軒の共同出資で「ハム工房モクモク」を設立したことに始まったモクモクファームも次第に事業を拡大し、今では大規模な農業公園として有名な観光スポットになってます。

閉園時間まで1時間半しかありませんが、家から車で15分程度の場所なので散歩がてら園内を散策しに来たって感じです。この時間ならもう空いてるでしょうしね(笑)

入園には料金が掛かりますが、ゲート前の入園無料エリアにもたくさんのショップがあります。

まずは『モクモク元気な野菜塾市場(営業時間9:00-18:00)』。

 

2001年にオープンした『野天もくもくの湯(営業時間11:00-22:00, 水曜13:00-22:00)』。 

ほかにも焼き豚専門店やカフェ、ミルクスタンドなどがありますが、その紹介はあらためて。

入園料(大人¥500)を払っていざ園内へ

これ、いつも”入園ぶた”に見えてしまいます(爆)

『豚のテーマ館』に入ると大きくて可愛いブタの郵便屋さんがお出迎え。

このショップではブタをモチーフにしたぬいぐるみや文具などが販売されてます。

豚神様お祀りする『とんとん神社』(笑)

おみくじ(¥20)も売られてますので、運勢を占ってみては

園内ではミニブタのステージショー「それゆけミニブタ芸」も行われてますが、最終公演は14:30なのでこの日は既に終わってました。。。

この後はさらに奥にあるパン屋さんや学習牧場に行ってみます。

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


映えるラ コリーナ近江八幡(笑)

2019年09月23日 12時00分00秒 | 行楽・旅行記3

滋賀県内でトップの観光集客数を誇る、近江八幡市の『ラ コリーナ近江八幡』。

県内で有名な菓子店「たねや」、「クラブ ハリエ」のフラッグシップ店として2015年にオープンしたラ コリーナに昨年は年間280万人が訪れたそうです。

国宝彦根城や比叡山延暦寺などの有名観光地を抑えて、菓子&カフェが堂々の1位になるなんて凄い

クラブハリエで一番人気のバームクーヘンが描かれた壁画でちょっとしたトリック写真を撮ってみました(笑)

こんな風にラ コリーナには映えるスポットがいくつもあります。

過去記事<滋賀の観光地No.1 ラ コリーナ近江八幡

車のガレージをモチーフにしたフードガレージと呼ばれるショップ&カフェ 

オープン直後に来た時はメインショップしかなかったのに、今は複数のショップやカフェが施設内に点在してます。

ガレージ中央にドーンと鎮座した大きな古い二階建ロンドンバスの中はマカロンショップになってました。

シトロエンHトラックの荷台ではコンフィテュールが販売されてます。

フィアット500の前でパチリ

これは旧車ファンにとってもたまらないお店ですね~ 

2階のカフェに上がる階段の脇にはズラ~っといろんなカラーのベスパが並べられ、壁一面にはナンバープレートが飾られてます。

いやぁ~、映えますね~(笑)

ガレージの入り口には朽ちたミニも・・・。

土日祝はとにかく凄い人出で、できるなら平日狙いで訪れる方がゆっくりと楽しむことができそうです。

近江八幡山の麓の自然豊かな場所にあり、周辺には様々な観光スポット(水郷めぐり、八幡掘、八幡山ロープウェイ、日牟禮八幡宮、ヴォーリズ記念館など)もありますよ。

近江八幡市内にはここの他にクラブハリエの直営店として、近江八幡店、近江八幡日牟禮ヴィレッジ店もあります。

おしまい

ご参考になれば、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


滋賀の観光地No.1 ラ コリーナ近江八幡

2019年09月21日 12時02分00秒 | 行楽・旅行記3

滋賀県で最も有名な和菓子店「たねや」とその洋菓子製造販売部門の「クラブ ハリエ」。

クラブハリエのバームクーヘンは滋賀県民にとって結婚式の引き出物に使われるほど定番中の定番洋菓子で、知らない人は居ないと言っても過言ではありません。

そのたねや、クラブハリエのフラッグシップ店として2015年にオープンした近江八幡市の『ラ コリーナ近江八幡』に息子と行ってきました。

オープンしてすぐに来て以来だから、およそ4年ぶりの訪問です。

当時はまだ後のメインショップの屋根の芝も全く育ってなくて、お客さんもそんなに居なかったのを思い出します。

そのラ コリーナも今や滋賀県の観光施設でNo.1の集客を誇るまでになって、昨年の観光客数は年間280万人

2位の黒壁ガラス館(長浜市)をおよそ100万人引き離してぶっちぎりのトップを独走しています

メインショップではこの日もたくさんのお客さんがカフェへの入店やバームクーヘンを買い求めるために長い行列を作ってました。

メインショップの裏手の広大な土地に建つ銅屋根の大きな建築物はたねやグループの本社。

敷地内には田んぼもあります。

人と自然が共に生きる“いのち”の在り方をテーマにしているラコリーナならではの光景です。

かかしは知ってても、鳥除けの鳴子なんて息子の世代では知ってる子なんてほとんど居ないでしょうね。。

ちょっとしたトリック写真を撮ったりしながらブラブラ散策・・・。

別に何かを買いに来た訳じゃなくて、今回はラ コリーナの色んなインスタスポットを探してみます(笑)

青い空とまるで絵本のメルヘンの世界のような建物のコントラストが良いですね~

おっ! インスタ映えしそうな壁画もありますね~。

次はフードガレージと呼ばれてる建物へ行ってみます。

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


悠久のあかね古墳公園

2019年09月19日 00時02分00秒 | 行楽・旅行記3

滋賀県では最大級の古墳とされる久保田山古墳、雨乞山古墳がある東近江市のあかね古墳公園に行ってきました。

南北2方向に造出しの付いた円墳の「久保田山古墳」は5世紀頃の古墳と考えられています。

墳丘は二段築成で、最大長75m、直径57mで、周囲には周濠がめぐっていたことも発掘調査で分かっています。

本来の高さは古墳の損壊などで正確には分かっていませんが、現高は6mとなってます。

階段が付いてるから、古墳の墳頂部まで上がることもできました。

復元された埴輪土器が墳頂部とテラス分の周囲に設置されてます。古墳の内部構造は良く分からないそうですが、石室材と思われる大きな石も出土しているので、中には石室があったようですね。

久保田山古墳から南に100mほど離れた所にあるのが「雨乞山古墳」。

一辺、62-65mの方墳で、こちらも頭頂部まで登ることができます。

久保田山古墳、雨乞山古墳を含む木村古墳群は平成2年に県の史跡に指定され、この2つの古墳はあかね古墳公園として駐車場やトイレも整備されてます。

悠久の歴史を感じるにはもってこいの場所です

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村