お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

TDPトミカ 函館バス(パトカーバス)

2019年05月31日 04時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2010年に発売されたトイズドリームプロジェクトトミカ<はたらくトミカコレクション2>から、「函館バス 交通安全ラッピング(パトカーバス)」をご紹介。

ベースはNo.93-5 「三菱ふそう エアロスター」(2002-2009年)。

外箱に函館バス商品化許諾済みって書かれてます・・・ってことは実車があったということですね

2005年頃、実際に函館バスで白黒ツートンのパトカー模様の路線バスが走っていたそうです。

今回のモデル化はその中でも「交通安全」バージョンで、他にも「暴力追放」や「振り込め詐欺撲滅」といったバージョンもあったそうです。

ユル~いトミカですが、管理人好みの1台でした

因みに管理人の地元ではパトカー模様の路線バス(滋賀バス)が今も走ってます(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


我が家の淡水魚 お魚棚卸し

2019年05月31日 00時02分00秒 | 我が家の淡水魚1

本日は淡水魚のお話です。

初夏を目前にして先週末は1日中水槽メンテナンスに精を出しました(笑)

タモ網でのガサや釣りで採取したお魚たちを飼育し始めて早10年。

ブログを通じて同好の士とも色々知り合うことができて、一緒にお魚捕りをするなど楽しい時間を過ごすこともできています。

ここでちょっと現在飼育してるお魚たちの棚卸でもしてみますかね。 

コイ科
マブナ、ニゴロブナ、コイ、カワムツ、ヌマムツ、ビワコホンモロコ、タモロコ、タカハヤ、ヨドゼゼラ、金魚

ナマズ目
ナマズ、アカザ

メダカ科
クロメダカ、ヒメダカ

ドジョウ科
ドジョウ、シマドジョウ、アジメドジョウ

ウナギ科
ウナギ

スズキ目
オヤニラミ、カワアナゴ

ハゼ科
ボウズハゼ、ミミズハゼ、オウミヨシノボリ、スミウキゴリ

ドンコ科
ドンコ、ヨコシマドンコ

カメ目
ニホンイシガメ、ミシシッピアカミミガメ

エビ目(十脚目)
サワガニ、モクズガニ、スジエビ、ヌマエビ類、アメリカザリガニ

イモリ科
アカハライモリ

40種類に近い淡水生物がいたのか・・・(笑)

餌も色々工夫しないといけなくて世話も大変ですが、まだまだ管理人の日淡ライフは続くのだ

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


トミカ5月の新車 スバル フォレスター

2019年05月30日 04時00分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

5月18日発売、トミカ5月の新車No.115-6 「スバル フォレスター」の通常版を入手しました。

昨年フルモデルチェンジしたスバルのクロスオーバーSUV 5代目SK型フォレスターのモデル化です。

 

トミカとしては4代目のモデル化だったNo.112-6 「スバル フォレスター」(2013-2015年)に続いての登場ですね。

カラーはホライゾンブルーパールを模してると思います。

それにしても何だろうこのワクワク感の無さ・・・。

造形はそれなりに良いのに外箱に書かれたギミックがサスペンションだけという文字が虚しい・・・。

同時にリリースされたコースターもギミックが無かったし、これがこれからのトミカクオリティになってしまうのでしょうか

応援クリックでミニカーブログ村へGo!


にほんブログ村


道の駅 潮見坂

2019年05月30日 00時02分00秒 | 道の駅/SA/PA

「名物 しらすソフト」が気になって仕方ない・・・。

シラスが練り込んであるのか?まさかシラスがそのまま入ってるって事は無いよね

静岡県湖西市の『道の駅 潮見坂』。

先だっての浜名湖釣行の時、お仲間と朝食を摂りに立ち寄りました。朝の8時半なので、まだお客さん少な目です。

建物裏のテラスには足湯がありましたが、朝早いからかお湯は張ってませんね・・・残念。。。

足湯からはこんな景色が拝めます。

国道1号線を挟んで眼前に太平洋が広がります。ここから西へ少し行くと浜名湖ですね。

地元産品やお土産品を売るスペースの横の食堂で朝食にシラス丼と生のりうどんを頂きました

シラスは家でも普通に食べるけど、シラス丼って関西圏ではまずお目にかかれませんから・・・。

うずらの卵、醤油ベースの出汁をからめて食べるシラス丼、めっちゃ旨かったです

「鯛パフェ、始めました」

写真の右の鯛パフェ・・・どうみてもシラスがそのまま入ってますよね

話のタネにとかなり心を惹かれましたが、朝食でお既に腹がいっぱいになってたからあきらめました。。。

今度来た時は必ず・・・と心に誓う管理人でした

ご参考になれば、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ トヨタ ハイラックス サーフ

2019年05月29日 04時02分00秒 | ジャンクトミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.84-5 「トヨタ ハイラックス サーフ」(1993-2003年)のジャンク品をご紹介。

塗装剥がれがありますがまずまずの状態のジャンク品です。

ハイラックスサーフはトヨタが1983年から2009年まで国内販売していた大型SUV。

トミカでは1995年に登場した3代目サーフをモデルにしています。

非常にいいフォルムしてますね。フロントのバンパーガードの造形もかなり頑張ってます。

彩色が少ないのはちょっと残念ですが、これが当時のトミカクオリティですからね~。

バリエーションは意外と少ないモデルですが、2002年にはこれをベースとした道路公団仕様(No.112-3, 2002-2005年)がレギュラートミカにナインナップされていました。

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


海の生き物ギャラリー(6) 眼仁奈

2019年05月29日 00時02分00秒 | 海の生き物ギャラリー1

本日は海の生き物からこのお魚をご紹介!

 

【魚名】 メジナ
【分布】 北海道から台湾の沿岸部
【生息環境】 浅い海の岩礁地帯
【食性】 雑食性 夏は甲殻類などの小動物、冬は藻

メジナ(眼仁奈)はスズキ目イスズミ科に分類される魚の一種。関西ではグレと呼ばれることが多いですね。

味も良く、冬が旬のお魚です(夏は磯臭いと言われてます)。

磯釣りではその引きの強さもあって人気の釣り魚ですね。

綺麗なブルーの眼をしていてトパーズアイなんて呼ばれることもあります。

この写真の個体は以前、浜名湖のアマモ場で2cmくらいの個体を採取して育てたものです。

非常にうまく飼育できていたのですが、鰓内に腫瘍ができてしまい、残念ながら亡くなってしまいました。。。

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


トイザ限定トミカ ベンツGクラス ヘリテージエディション

2019年05月28日 04時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

5月18日に発売されたトイザらスオリジナルトミカから、「メルセデスベンツ Gクラス ヘリテージエディション」をご紹介。

これまでのレースカーやカスタムカー、レース関連車両に比べるとかなり地味に感じちゃうモデルですが、たまにはこんなんもいいでしょう!

ベースはNo.35-7 「メルセデスベンツ Gクラス」(2018年~現行品)。

実車は2018年にフルモデルチェンジして4代目W463型に移行したので、トミカは1世代前のGクラスということになりますね。

今回はその3代目Gクラスの販売終了前に台数限定で発売された特別仕様車G350d Heritage Edition が元ネタになってます。

カラーはプロフェッショナルブルーでしょうか

G350dのタンポは残念ながらありませんが、スペアタイヤカバーのスリーポインテッドスターがなかなか絵になりますね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


淡水魚ギャラリー(30) ウキゴリ

2019年05月28日 00時02分00秒 | 淡水魚ギャラリー1

本日は日本産淡水魚からこのお魚をご紹介。

【魚名】 ウキゴリ
【分布】 北海道から九州
【生息環境】 河川中流域から汽水域
【食性】  甲殻類、小魚、昆虫

琵琶湖流入河川で採取したウキゴリ(浮鮴)です。

ウキゴリはスズキ目ハゼ科のお魚。淡水ハゼの中ではかなりの大型種で、サイズは最大13cmほどになります。

円筒形の身体に頭部は上から押しつぶしたように扁平なのが特徴的。

さらに成魚になると第一背鰭の後ろに明瞭な白黒班が見られることでウキゴリと識別できますが、幼魚の時は類似種のスミウキゴリと区別しにくい時があります。

やんちゃそうな顔付きと大きな口から想像できる通り、食性はバリバリの肉食。

他魚と混泳すると攻撃したり、鰭を齧っちゃったりするので注意が必要です

ただ、幼魚の時は水槽の中層をフワフワとホバリングしながら漂ってる姿を見ると癒されます(笑)

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


イオン限定トミカ インプレッサ イタリア警察仕様

2019年05月27日 04時02分00秒 | スーパー系特注トミカ1

本日はミニカーのお話です。

 

5月25日に発売されたイオン限定トミカから、「AEON No.44 スバル インプレッサ WRX STI 4 door イタリア警察仕様」をご紹介。

今回も近くのイオンではお一人様1個限りの販売だったから、発売日のお昼頃でも余裕でゲットすることができました

トミカでこれまでに登場したイタリア警察仕様車両は青と白のカラーにPOLIZIAと書かれたものがほとんどでしたが、今回は随分雰囲気が違いますね。

調べてみると、CARABINIERI(カラビニエリ)はイタリアの国家憲兵隊・軍警察のことなんだそうです。

ブラックにレッドラインのデザインがめっちゃ格好イイっすね

それにしても、最近のスバル車トミカの多さは一体何なんでしょう

大阪トミカ博の入場記念は「WRX STI Type S」、武将コレクション石田三成は「BRZ」、トミカショップオリジナルは「WRX S4」、そして今月のレギュラー新車は「フォレスター」などなど・・・。

まぁ、いずれにしても管理人の大好物の警察車両だから嬉しいんですけどね(笑)

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


名張市美旗市民センター探訪

2019年05月27日 00時02分00秒 | 行楽・旅行記3

三重県名張市美旗町にある名張市美旗市民センターに行ってきました。

でも、玄関を入ると中は真っ暗・・・

事務所で展示物を観に来た旨を伝えると、電気を点けてくれました。

展示室では美旗古墳群の出土品や関連資料を見ることができます。

美旗古墳群は名張川支流小波田川上流右岸に広がる標高200メートルの大地に位置する古墳群で、古墳時代の前期から後期に築造されたそうです。

中でも馬塚古墳は5世紀の中期に造られ、その規模は三重県下最大規模で、全長は142mもある前方後円墳です。

古墳群から出土した馬具や家型埴輪。

奈良などではなく、三重県にここまでの規模の古墳群があったなんて恥ずかしながら初めて知りました。

また、ここにはたくさんの能面コレクションも展示されてます。

というのも、名張市は能の祖とされる観阿弥が初めて猿楽座を開いた場所で、後に足利将軍家の庇護を受けて京都で能楽として大成しました。

これも今回初めて知った次第です。。。

まだまだ知らないことがいっぱいあるなぁ

まぁ、裏を返せば、まだまだこれからも色んな新しいことを知ることができるということですね

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット MITSUBISHI ASX

2019年05月26日 04時02分00秒 | マジョレット1

本日はミニカーのお話です。

昨年12月に発売されたマジョレット<SUVコレクション>から、「三菱 ASX」をご紹介。

三菱のSUVであるRVRは欧州やアジアではASXという名前で、米国ではアウトランダースポーツの名前で販売されています。

2010年にフルモデルチェンジした3代目RVR(ASX)の欧州仕様車がモデルでしょうね。

いかにも三菱車らしい厳ついフロントマスクは迫力があります。

マジョレットとしては既に2016年頃からラインナップされてますね。

テールランプとボディカラーが一緒なので後姿はちょっとメリハリに欠けて残念です。。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


我が家の淡水魚 ミドリガメの日光浴

2019年05月26日 00時02分00秒 | 我が家の淡水魚1

本日は淡水爬虫類のお話です。

我が家で飼育中のミドリガメ(ミシシッピーアカミミガメ)。

3年前、潮干狩りに行った海で採取しました。

最初は死体が流れ着いたものかと思いきや、ちゃんと生きていたからビックリしました

調べてみると汽水域でも生息できるそうです。。。さすが、侵略的外来種ワースト100のカメですね~。

まぁ、感心してばかっかりもいられず、再放流するのも憚られるから持ち帰って家で飼育してる次第です。。。

採取した時に比べるとこれでも大きくなりました。

3度の冬も乗り切ってニホンイシガメ2匹と一緒にカメプールで過ごしています。

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


伊賀ドライブイン

2019年05月25日 07時23分58秒 | 道の駅/SA/PA

三重県伊賀市、名阪国道賀ICを降りてすぐのところにある『伊賀ドライブイン』。

フードコートエリアや土産物コーナーがあって、いつもたくさんの観光客で賑わっています。

伊賀の最東端にあって、伊賀の市街地まではさらに西に15分ほど走る必要がありますが、名古屋方面から加太トンネルを抜けると真っ先に目に入るのがこの赤色の目立つ建物です。

何度も利用しているドライブインですが、2018年頃に『伊賀忍者館』なる施設がオープンしました。

中には入らなかったけど、からくり屋敷、だまし絵体験、手裏剣体験ができるようですね。

ご興味のある方はぜひ体験してみて下さい!

お土産コーナーでは地元伊賀の名産品や忍者グッズがたくさん。

そして、名古屋や伊勢に近いということだけあって、東海地方や伊勢地方のお土産も販売されてます。

元名古屋人にとっては懐かしすぎるオリエンタルカレーに涙ちょちょ切れましたぁ~

「ハヤシもあるでよ!」

ご参考になれば、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ スバルサンバー 屋台ラーメン

2019年05月25日 04時02分00秒 | 絶版トミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.35-5 「スバル サンバー ラーメン屋」(2008-2014年)をご紹介。

トミカの中でも定番の働くクルマ ラーメン屋台をモチーフにした1台でした。

1980年にスズキ キャリィベースのラーメン屋が登場して以来、ギフトセットやアソートで屋台車をベースにしたラーメン屋トミカがたくさん発売されましたが、2014年にこのトミカが絶版になって、トミカのラインナップからラーメン屋は消えてしまいました。

ドアのとんこつラーメンのブタのマークが可愛い

荷台がパカっと開いて、カウンターや提灯、暖簾が出てくるギミックも楽しいトミカでした。

現在、レギュラートミカにラインナップされている屋台車はCoCo壱番キッチンカー・・・これも時代の流れですね。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


マジョレット Dacia Duster

2019年05月24日 04時02分00秒 | マジョレット1

本日はミニカーのお話です。

昨年12月に発売されたマジョレットの<SUVコレクション>から、「ダチア ダスター」をご紹介。

金型としては既出モデルのダスターですが、カラーを一新しただけで随分印象が変わりました。

ダスターはルノー傘下のルーマニアの自動車メーカー ダチアのクロスオーバーSUVですが、日本では馴染みが無いですね。

 

蛍光グリーンにマッドブラックのツートンカラーに大きくDUSTERのロゴが描かれ、ラリーカーのようなスポーティーなデザインが素敵です

金型は初代のダスターですが、フロントグリルは昨年登場した2代目ダスターの意匠を模してるみたいです。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村