お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

淡水魚ギャラリー(6) 暴れん坊ヌマチチブ

2018年01月31日 04時00分00秒 | 淡水魚ギャラリー1

本日は日本産淡水魚からこのお魚をご紹介!

【魚名】ヌマチチブ
【分布】東アジア温帯域の淡水・汽水域。国内では本州、四国、九州
【生息環境】隠れ場所(浮石、岩)の多いところ
【食性】雑食(藻類、小魚など)

ヌマチチブは日本に生息するチチブ属のひとつで主に淡水域に生息しています。

管理人の近くではダム湖でも釣れる所があります。

一般的に淡水域はヌマチチブ、汽水域にはチチブが生息するとされますが、分布域は重なっていて厳密な分け方でありません、

青白い斑点が身体の後方まであって、胸鰭付け根の黄色っぽい帯の中にオレンジの筋が入っているのがヌマチチブです(写真のように黄色の帯が白っぽくなる時もあります)。

河口域でも採取したことがありますが、もしかしたらそれはチチブだったのかもしれませんね。

とにかく喧嘩っ早く、縄張り意識もバリバリで、同種や他魚との混泳には向きません。

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


ジャンクトミカ セリカラリー 日本製

2018年01月31日 00時02分00秒 | ジャンクトミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.46-3 「セリカラリー」(1992-1996年)の日本製ジャンク品をご紹介。

1985年に登場した4代目セリカ(T160型)のモデル化で、ノーマルバージョンはNo.33-5 「トヨタ セリカ」(1986-1994年)として発売されていました。

シール表現ながらTOYOTAやTRDのロゴマークがお気に入り。このTOYOTAエンブレムが登場したのが、トヨタ50周年を迎えた1989年でした。

1986年にはWRC参戦を睨んで、初のフルタイム4WDモデルGT-FOUR(ST165型)が追加されてます。

このカラーリングのセリカラリーカーはググっても見つかりませんね・・・。

トヨタがWRCで活躍したのはこの後の5代目セリカ(180型、GT-Four RC)からで、1993年にはトヨタ車初となるWRCメイクス/ドライバーズのダブルタイトルを獲得しました。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


Rosa Rojaでスペイン料理を満喫!

2018年01月30日 04時00分00秒 | お気楽グルメ1

蛸とマッシュルームのアヒージョが旨すぎる

オリーブオイルとニンニクで煮込むスペインのマドリード以南の代表的な小皿料理(タパス)のひとつで、アツアツに煮えたオリーブオイルにバケットを浸して食べます。

懐かしい職場のお仲間たちとスペイン料理&バルの「Rosa Roja(ローザローハ)」さんに行ってきました。

今ではほとんどが昔と違った職場で働いているものの、皆で集まるといつも若かったあの頃の活気が甦ります。楽し過ぎていつもよりちょっと飲み過ぎました

過去記事<Rosa Roja でほぼ男子会(笑)

カクテルになぜかストローが2本・・・。

女子会プランもあるお店だから、これもインスタ映えのため?(爆)

スパニッシュステーキ

これ、肉好きの管理人にとっては最高でしたね お肉も柔らかくてジューシーでソースも絶品。下に敷かれたポテトも旨かったなぁ~。

シメはスペイン料理の定番、シーフードパエリアでした!

20年前と変わらず同じ職種をしている管理人。隣りの芝は青く見えると言うけれど、他の職場へ移っていった人たちの話を聞くと何か生き生きしてるんですよね・・・。楽しい飲み会だったけど、ちょっとセンチになってしまいました  

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


STAR CARSトミカ チューバッカTR5000C

2018年01月30日 00時02分00秒 | ディズニートミカ1

本日はミニカーのお話です。

昨年11月に発売されたトミカスターカーズのギャラクティックスピードシリーズから、No.SC-08 「チューバッカ TR5000C」をご紹介。

映画『スターウォーズ』の人気キャラクター チューバッカをモチーフにしたピックアップトラックです。

フロントグリル周りの意匠はまさにチューバッカですね、鼻が可愛い(笑)

このギャラクティックスピードシリーズのホッ○ウィール感が何とも言えません・・・(爆)

ChewbaccaやSTARWARSのロゴがあちこちに入ってるのは素敵ですね

荷台にバラバラになったC3-POが乗ってるのがめっちゃ面白い (笑)

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


Rosa Rojaでほぼ男子会(笑)

2018年01月29日 04時00分00秒 | お気楽グルメ1

某日、JR大阪駅ルクア10階のルクアダイニングにある『Rosa Roja(ローザローハ)』さんに行ってきました。

ホテルグランヴィア大阪直営のスペイン料理&バルでありながら手軽にスペイン料理が味わえるお店です。

食前酒のスパークリングワインが喉に滲み渡ります

20年ほど前に一緒に仕事をしていたお仲間たちとの楽しいひと時です。

あの頃は20~40代だったのに、今やみんな40~60代。現在の職場は違っていても、時々集まるとあの頃の活気がいつも甦ってきます。

前菜・・・明らかにインスタ映えを意識してるとしか思えない(爆)

それもそのはず、周りのテーブルを眺めると女子会ばっかり 年齢層の高いほぼ男子会は管理人たちだけです

女性が居なかったら完全なおっさん会になるとこでした(笑)

彩りサラダ

スペイン風オムレツのトルティージャもふわふわでめっちゃ旨い

皆さんの近況を聞きながら、楽しい会話に花が咲きます

つづく

更新の励みです、応援の一押しお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ トヨタ RAV4 再登場

2018年01月29日 00時02分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.24-5 「トヨタ RAV4」(1995-2002年)をご紹介。

こちらは発売前期のモデルで、カラー/デザインが途中で変わった後期モデルは以前記事にしています。

 

1994年、コンパクトSUVとして登場した初代RAV4のモデル化ですね。当時は新しいコンセプトの車としてそのスタイリッシュでスポーティーな外観もカッコ良く思ったものでした。

鮮やかなブルーとグレーのツートンカラーにサイドの意匠がいかにもサーファー御用達っぽいですね。今でこそ様々なSUVがありますが、当時は今で言うリア充の証みたいな車種でしたから・・・(爆)

ジープタイプのごついタイヤとドア開閉ギミックが魅力的 でも、スペアタイヤが全然違いますね(爆)

そのRAV4も2代目以降は日産エクストレイルなんかに圧されてしまってセールスはパッとせず、国内販売は3代目(2005-2016年)で終了しました(4代目は海外販売のみ)。

更新の励みです、応援の一押しお願いします!


にほんブログ村


春、まだ遠し・・・

2018年01月28日 09時23分19秒 | 日々、雑感

土曜日の早朝、前日の午後から降り続いた雪でご覧の通り。

大寒波と言いつつ、予想に反して雪がほとんど降らなかったからもう大丈夫かと思っていたところへ週末になって今年一番の積雪になりました。

田んぼに刈り残された稲は野鳥たちの絶好の餌場。

雪の中、スズメやホオジロ、カワラヒワ、キジバトなんかが集まって落ち穂を一生懸命啄んでました。

夏はめっちゃ暑くて、冬はめっちゃ寒い・・・ここ数年のあまりにもメリハリ感のある季節の変化には正直身体がついていけません。。。

例年なら2月の上旬が最も寒くなるだけに、まだまだこの寒さを耐えないといけないと思うとかなりテンション下がります

インフルエンザも全国的に大流行してますね。皆様もマスク、うがい、手洗いを心がけて下さいね。

雪も止んで、時々陽が差すものの、日曜の午後からはまた雪の予報が出ています。。。

早く春よ来い!

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


雪の大阪ステーション

2018年01月28日 09時11分49秒 | 行楽・旅行記2

JR西日本大阪駅、ホーム上にある時空(とき)の広場。11月から始まったイルミネーション『Twilight Fantasy』はバレンタインの2月14日まで開催されてます。

誰かの忘れものかな?イヤーマッフルを付けたスノーマンのイルミネーションが可愛い

この日は午後から大阪市内でも雪が降り、うっすらと積雪した所もありました。電車にも遅れ出ていたから週末にもかかわらず、この広場も閑散としています。。。

年末までは無かったバレンタインバージョンのイルミネーションも新たに追加されてました。

ノースゲートビル10階の『和らぎの庭』もご覧の通りの雪景色。

冷たい夜の空気にシャッターを押す指もかじかんで痛い・・・。

年に一度あるか無いかの雪積もる大阪の夜でした。。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカショップ限定 消防防災ヘリコプター

2018年01月28日 00時02分00秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

1月1日発売、トミカショップオリジナル 「消防防災ヘリコプター」を入手しました。

ベースはNo.97-7 「ドクターヘリ」(2014年~現行品)。2011年に発売されたNo.24-8 「川崎重工業 BK117C-2ヘリコプター」の仕様違いとして登場したものです。

HYOGO-KOBE-1の文字がありますね。

2015年から兵庫県防災航空隊/神戸市航空機動隊(共同運用)で運用されてる防災ヘリ6号機がモデルになってます。

実機の型式もトミカと一緒の川崎式BK-117型C-2というのがイイですね~。

コスパ的には納得感の乏しいヘリモデルも実機があるというだけで素敵なモデルに見えちゃうから不思議です(笑)

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキング


にほんブログ村


あこうとグレの刺身に舌鼓

2018年01月27日 21時37分06秒 | お気楽グルメ1

あこう(キジハタ)とグレ(メジナ)のお刺身めちゃ旨し

いずれも焼き魚で食べたとこはあるけど刺身は初体験ですね 旨い魚に合う白ワインもフルボトルで大奮発!

あこうは以前行った某お魚系居酒屋よりリーズナブルなお値段でした。

とれたての美味しいお魚とお野菜の『なかの家』さんで頂きました。

付きだしにバイ貝が出てきたのも嬉しい バイ貝めっちゃ好きなんですよね~。昔は缶詰のやつよく食べました(爆)

トマトとハムのサラダもあっさりしててGood

ちょっと写真の色味が悪いですが、鉄火巻きも絶品でした。最近は回転寿司の鉄火しか食べたことないかったもんなぁ~

今年も早くあこう釣りに行きたくてたまらなくなりました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカネッツ兵庫BS86Rトヨタ86

2018年01月27日 09時16分46秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

昨年の第45回東京モーターショーで発売された限定トミカ 「トミカネッツ兵庫BS86R トヨタ86」をご紹介。

1月に入ってタカラトミーモールでのネット予約がスタート、20日からはトミカショップでも販売が開始されました。

いつものようにネットではソッコーSOLD OUTになってしまって買うことができず・・・。期待薄で数日後にトミカショップに行ってみると・・・

まだ、たくさんありました (笑)

トミカがスポンサードになって2017年の『Gazoo 86/BRZ Race』のクラブマンシリーズ(アマチュアドライバーのみ参加可能)に参戦してるトミカネッツ兵庫の86のモデル化です。

ドライバーは今橋彩佳選手。昨シーズンのドライバーズランキングは20位。第4戦の岡山での7位が最高順位でした。

ところどころにトミカのブランドマークやロゴが入ってるのがトミカファンにとってはたまりません

ベースはNo.86-8 「トヨタ 86」(2016年~現行品)、後期型の86ですね。

赤と白のカラーリングはまるでトミカの赤箱みたいです。ゼッケン#121はレギュラー品121番目のトミカという意味なんでしょうか?

トミカショップではひとり3個までの販売です!

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


TMS2009トミカ トヨタ iQ

2018年01月27日 00時02分00秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2009年、幕張メッセで開催された第41回東京モーターショーの開催記念トミカ から、No.4 「トヨタ iQ」をご紹介。

ベースはNo.28-8 「トヨタ iQ」(2009-2013年)。2008年に登場したトヨタのコンパクトカーのモデル化でした。

外箱に比べるとかなり小さいっすね

モーターショーのロゴに色の塗り分け、タンポもバッチリで、サイズを除けばクオリティはかなり良いトミカだと思います。

実車はその個性的な外観や燃費に魅力を感じたユーザーも多かったものの、2016年にはひっそりと販売が終了しています。

総販売台数がアクアの2ヶ月分の販売台数とほぼ一緒というのはやっぱ厳しいですね。。。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


京商CVSコレ ReBORN PINK CROWN

2018年01月26日 08時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

 

2014年、サークルK/サンクスで限定発売された京商コンビニエンスストア(CVS)ミニカーシリーズの第69弾『TOYOTA Minicar Collection Ⅱ』から、「TOYOTA Crown」をご紹介。

トヨタを代表する車を集めたアソートで、8車種25カラー(シークレット含)のラインナップでブラインドBOX販売されていました。

Gazoo Racingの86もさることながら、パッケージ図柄にもなっているこのピンククラウンもアソートの中では人気モデルのひとつだったんじゃないでしょうか?

初代クラウンのデビューは1955年、実に半世紀以上の歴史を誇ります。本モデルは2012年に登場した14代目クラウン。先代と同様にフォーマルな『ロイヤル』とスポーティーな『アスリート』が設定されてました。

 

クラウン特別仕様車アスリート“ReBORN PINK”、管理人も何度か走ってるところを見たことがあります。

期間限定販売だったにもかかわらず、650台の受注があったそうですよ どんな人が買ったんでしょうね?(笑)

更新の励みです、応援の一押しお願いします!


にほんブログ村


お気楽写真館(19) Handa Canal & Mizkan Warehouses

2018年01月26日 04時00分00秒 | お気楽写真館1

Handa Canal & Mizkan warehouses, Handa city, Aichi pref., Japan

--------------------------------------------------------------------------------------

2016年の11月に訪れた愛知県半田市でのひとコマです。

江戸時代に海運で栄えた半田運河。この運河を通って、特産の酢や酒が江戸へ船で送られました。

運河沿いにはたくさんの蔵が立ち並び、今でも江戸の面影が残ってるようですね。

対岸の黒い蔵はお酢製品で有名なミツカンの蔵です。

ミツカンは江戸時代中期の文化元年(1804年)、この半田の地で創業しました。

今でもここに本社や半田工場、ミツカンミュージアムがある半田を代表する企業です。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ ローザ幼稚園バス

2018年01月26日 00時02分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカからNo.60-2 「三菱 ローザ 幼稚園バス」(1981-2005年)をご紹介。

発売当初は黒箱日本製で、こちらは発売後期の赤箱中国製です。24年に渡って販売されていたロングセラートミカのひとつですね。

黒箱時代は『こばと幼稚園』、赤箱になってからは『ひまわり幼稚園』に変わってます(笑)

三菱ふそうトラックバスのマイクロバスで1986年に登場した2代目ローザがモデルになってます。

無塗装の金属バンパー、シャーシがこの当時のトミカを物語ってます。

今でこそライトの塗装なんかが無いと文句を言っちゃいますが、この当時のトミカは逆にそれが味なんですよね~ 

ボディ中央にあるドアが開閉するギミックもお気に入りです

更新の励みです、応援の一押しお願いします!


にほんブログ村