お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

HOLLYWOOD HALLOWEEN【お気楽写真館210】

2020年10月31日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

ユニバーサルスタジオジャパン(USJ) 大阪府大阪市此花区桜島

------------------------------------------------------------------------------------

数年前、ハロウィンシーズンに訪れたユニバーサルスタジオジャパン(USJ)。

「魔法少女まどかマギカ」のキュウべえのマスクを被った謎の集団やワンピのチョッパーがいますね(笑)

これが3回目のUSJでしたが、行く度にどんどん来園客が増えて、人気アトラクションもなかなか入ることができなくなっちゃいました

18年前に妻と初めて行った時は1日で全てのアトラクションを体験できたのになぁ。。。

人気アトラクションのジョーズの前

ハロウィンの時期はコスプレ入場可能で、夜はパーク内をゾンビが徘徊する人気イベントのハロウィンホラーナイトが行われますが、さすがに今年は中止みたいです。

今年はいつもと違うハロウィンシーズンになりそうですね

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【動物園めぐり37】白頭鷲

2020年10月31日 12時00分00秒 | 動物園・水族館めぐり

アドベンチャーワールド       和歌山県西牟婁郡白浜町堅田

-------------------------------------------------------------------------------------

北アメリカ大陸の沿岸部に広範囲に分布するハクトウワシ(白頭鷲)です。

タカ目タカ科に属する大型鳥類で、翼を広げると2mを上回る大型のワシとして知られています。

ハクトウワシはアメリカ合衆国の国鳥で、アメリカの国章のほか様々なエンブレムに使われてますね。

そんなハクトウワシも一時期は乱獲や森林伐採による営巣地の減少、餌となる魚の農薬汚染などで、分布域や個体数が激減してしまいましたが、継続的な保護活動により現在では個体数が順調に回復していて、レッドリストからも除外されるに至ったそうです。

絶滅に向かう生き物が多いなかで、まさに奇跡的な出来事ですね

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット 40系ランドクルーザー

2020年10月31日 00時02分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

5月に発売されたカバヤのマジョレットの『Model Cars 監修 日本車セレクション』から、「トヨタ ランドクルーザー」をご紹介。

往年の40系ランクルのモデル化ですが・・・何か微妙に違和感が(笑)

造形的にはトミカの40系ランクルの方が上かな・・・。

もちろん、国産自動車史に残る名車であることは間違いありません。

実車も世界中の中古市場で人気が高く、今やヴィンテージカーとして高値で取引きされてます。

日本車セレクションではこのブルーとグリーンの2カラーで登場しました。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


ハッピーハロウィン!【お気楽写真館209】

2020年10月30日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

道の駅 あいの土山        滋賀県甲賀市土山町北土山

-----------------------------------------------------------------------------------

ハッピー ハロウィン

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


日本のカメ クサガメ

2020年10月30日 12時00分00秒 | カプセルトイの世界1

2010年に発売された奇譚クラブのガチャ、『ネイチャーテクニカラー 日本のカメ』から、「クサガメ」をご紹介。

クサガメ(草亀、臭亀)はカメ目イシガメ科イシガメ属に分類されるカメの一種。

北海道南西部から九州の日本全土に生息しています。

ネームプレート付きの台座に乗ってて高級感も満点(笑)

クサガメは甲羅を縦に走る3本線の盛り上がりが特徴ですね。

ただ、クサガメは日本の個体群につながるような化石の発見例が無いこと、200年以上前の文献には明確な記録がないことから中国大陸や朝鮮半島から人為的に移入された外来種であると推定されてます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Dトミカ ジャック・スケリントン ハロウィン仕様

2020年10月30日 04時00分00秒 | ディズニートミカ2

本日はミニカーのお話です。

9月に発売されたトミカディズニーモータースから、「ドリームスター ジャック・スケリントン ハロウィンエディション2020(特別仕様車)」をご紹介。

明日はハロウィンですね~

風物詩ともなった渋谷のお祭り騒ぎもさすがに今年は厳しいみたいです。。

さてさて、ティム・バートンが原作・監督のアニメーション映画「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」はハロウィンタウンの住人、骸骨モンスターのジャック・スケリントンがハロウィンに飽き飽きして、自分たちでクリスマスを作り出そうとするホラーコメディです。

ジャック・スケリントンの衣装を模したストライプ柄のボディにジャックの顔やジャック・オ・ランタン(ハロウィンのかぼちゃ)、ミッキーの意匠が散りばめられてます。

ルーフを外すとシートが透明なプラパーツ仕立てになっててスペシャルな感じがしますね~

過去、2017~2019年のハロウィン仕様のディズニーモータースはこんな感じで、今やナイトメア・ビフォア・クリスマスが定番になってますね。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


なにわのコスプレ文化

2020年10月29日 18時00分00秒 | 行楽・旅行記4

なにわの仮装文化(10/21-11/23開催)。

ハロウィンに因んで大阪歴史博物館所蔵資料の中で仮装や変装に関係したものが展示されてました。

写真は『芥子面子のあやかし』

芥子面子とは小さな土製メンコのことで、人物や神様、魚介類など様々な意匠があって江戸時代の人気の玩具だったそうです。

管理人が江戸時代に生まれていたら、多分集めてると思います(爆)

『生玉宮末社正遷宮等練物番付初編』(安政3年、1856年)

神社の造営修理後に神様を仮殿から本殿へ遷座する祭礼の時は多くの仮装行列が出たそうです。

生玉社(天王寺区)末社の難波社(中央区)の稲荷社の正遷宮の時の練物行列の様子が描かれていて、タコとかエビに扮してる人がいるのがめっちゃ面白い。

江戸時代にこんなコスプレ文化があったなんて知りませんでした

大阪の伝統芸能 文楽

人形使い 初代 吉田玉造(1829-1905)の旧蔵品。

「新版歌祭文」野崎村のお染の人形。

文楽人形を自分で操ることができる装置はコロナのため扱うことができませんでした。。

大阪の商業の中心地であった船場の街並み

御座船地車(ござぶねだんじり)

旧安立七丁目(現 住之江区)が昭和30年頃まで若松神社の秋祭りに出していたもので、舟形の地車は例が少ないそうです。

住吉大社の海神住吉大神に因んだ形態だと考えられているそうです。

京都と並んで芝居興行が盛んだった大阪道頓堀の角の芝居(大芝居の劇場)を再現した模型もありました。

つづく

過去記事<水都大阪 天下の台所

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


HAPPY HALLOWEEN(笑)

2020年10月29日 12時00分00秒 | 日々、雑感

オレンジ色のカボチャが¥500で売ってたから、黒の画用紙で目・鼻・口を付けて、ジャック・オ・ランタン風に飾ってみました

このカボチャ、種取れるんかな

来年は家で栽培できたら面白そう(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカリミテッド バットモービル タンブラー

2020年10月29日 04時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2012年に発売されたトミカリミテッドの『BATMOBILE COLLECTION』。

映画バットマンに登場した歴代バットモービルがトミカリミテッド版として計5種のアソートで発売されてました。

今日紹介するこのタイプは2005年公開の映画『バットマン ビギンズ』に登場したバットモービル、タンブラーです。

これまでのバットモービルとは違う重厚なデザインで装甲車みたいですね~。

映画でも元々軍用車両だったという設定で、後に公開された『ダーク・ナイト』や『ダークナイト ライジング』では迷彩カラーのタンブラーも登場しました。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


京都国際マンガミュージアム(2017年)

2020年10月28日 18時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編1)

今日は過去の行楽記から、2017年の10月に息子と訪れた京都市中京区烏丸御池にある漫画好きの聖地『京都国際マンガミュージアム』を紹介します。

京都国際マンガミュージアム(Kyoto International Manga Museum)は、日本で唯一マンガ学部を持つ京都精華大学と京都市の共同事業として整備が進められ、2006年に開館しました。

国内外の漫画に関する貴重な資料を集める日本初かつ日本最大の総合的な漫画ミュージアムで、明治時代の雑誌や戦後の貸本などの貴重な歴史資料の他、現代の人気作品、世界各国の名作など30万点以上を所蔵してるそうです。

建物は明治2年に開校、平成7年に廃校となった旧京都市立龍池小学校を改築、増築して使用しています。

一般公開ゾーンでは総延長200mの書架におよそ5万冊の漫画本が置かれていて、館内のどの場所でも自由に読むことができます。

写真の人工芝のグランドに漫画を持ちだして読むこともできますが、この日は生憎の雨でした

外から2階の渡り廊下にある大きな火の鳥のオブジェが見えますね~

館内は著作権などの関係で写真撮影は禁止されてました。

エントランスは唯一撮影OKな場所。

後ろの黄色いぬいぐるみはマスコットキャラクターの「まみゅー」(爆) 

黒い衝立の奥はミュージアムショップになっていて、オリジナルグッズや様々な漫画、特撮モノのグッズ、外国語版のコミックなどが販売されていました。

中華圏の観光客だけでなく欧米の方々もたくさん来ていたのが印象的でしたね。

京都市地下鉄・市バス応援キャラクターの太秦萌(うずまさ もえ)

ミュージアムの前にある『カフェ えむえむ』でちょっと休憩。

チケットを提示すればその日は何度でも入館可能です。

管理人たちが座った席の壁には、りぼんに連載されていたバレリーナを目指す少女の恋や夢、友情を描いた水沢めぐみ作品の『トゥシューズ』のイラストがありました。

これ直筆イラストなんですかね

お土産

ブラックジャックの缶に入ったゴーフル(神戸風月堂)を見た瞬間、即買いです(笑) 

ブラックジャックも大好きな漫画で、昔は全巻持ってました

息子が買った火の鳥のメダルキーホルダー。

裏に日付と名前が刻印できる機械で作りました。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


クロハナムグリ【身近な生き物たち138】

2020年10月28日 12時00分00秒 | 身近な生き物たち2

本日は身近な生き物のお話です。

クロハナムグリ

クロハナムグリはコガネムシ科の昆虫のひとつ。

ハナムグリの仲間で、つや消しブラックに白い斑紋があるのが特徴ですね。

日本全国の平地から中山帯にかけて生息していて、成虫は5~8月頃に見られます。

餌は花の蜜や花粉で、ヒメジオン、ネズミモチ、クリ、コデマリなどの花が好きみたいです

写真の花はヒメジオンじゃなくてハルジオンですけどね。。。

クリの花にハナムグリが群れてるのも初夏によく見かけます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トイザ限定トミカ メルセデス-AMG GT R PROデザイン仕様

2020年10月28日 04時02分00秒 | スーパー系特注トミカ2

本日はミニカーのお話です。

10月17日に発売されたトイザらスオリジナルトミカから、「メルセデス-AMG GT R PROデザイン仕様」をご紹介。

トミカ発売50周年だった2020年もあれよあれよという間に残すところ2ヶ月あまり。

今回も50周年記念パッケージ仕様になってます。

ベースはNo.7-8 「メルセデス-AMG GT R」(2017年~現行品)ですね。

ドア開閉ギミックもあるいいトミカです(笑)

メルセデス-AMG GT Rはダイムラーがスポーツレース系のメルセデスAMGブランドで展開するスポーツカーで、2017年から完全受注生産販売が始まりました。

今回は2018年のロサンゼルスモーターショーで発表され、GT3、GT4レースで得た調査結果をもとに様々な変更を加えたメルセデス-AMG GT R PROのデザインが再現されてます。

実車の日本への割り当ては20台だそうで、昨年からおよそ2,900万円で販売が始まったそうです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


若い太陽の塔【お気楽写真館208】

2020年10月27日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

日本モンキーパーク     愛知県犬山市犬山官林

-----------------------------------------------------------------------------------

愛知県犬山市にある遊園地『日本モンキーパーク』にある「若い太陽の塔」。

高さは26mあって、地上からおよそ7mの位置に展望階があります。

1970年の大阪万博に先立つこと1年前の1969年に岡本太郎氏の手によって作られました。

言わば、大阪の太陽の塔のプレ作品ですね

日本モンキーパークは昔、隣にあるサル類動物園『日本モンキーセンター』と共通の入園券になってましたが、2014年以降は完全に分離されたそうです。

管理人が幼かった頃、今は亡き母と一緒に犬山ラインパーク(現 日本モンキーパーク)に行って、何かの恐竜イベントで動く恐竜のロボットを見て、怖くて泣いた記憶が今だに残ってます

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


北枕 【海の生き物ギャラリー51】

2020年10月27日 12時00分00秒 | 海の生き物ギャラリー2

本日は海の生き物からこのお魚をご紹介。

【名前】 キタマクラ
【分布】 福島県以南の太平洋岸、九州西岸、伊豆諸島
【生息環境】 浅海岩礁域や藻場
【食性】 雑食性(藻類や軟体動物)

秋になると太平洋側の堤防などでよく釣れるようになるキタマクラ。

鋭い歯ですぐ釣り糸を切ったりするから、釣り人にとってはやっかいなお魚です

フグの仲間なのでもちろん強毒を持ってます。

もう北枕という名前からヤバそうだもんね~

ただ、普通のフグに比べて扁平な形で、一見カワハギの仲間にも見えちゃうことから本当に注意が必要です。

管理人も初めて釣った時はカワハギかなって思いました。

絶対、食べたらダメですよ!

毒は皮膚にもあるらしいので、素手で触れたりもしない方がいいでしょう。

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


トミカショップ限定 エアロスタートミカショップバス

2020年10月27日 04時00分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

8月に発売されたトミカショップオリジナルトミカ、「三菱ふそう エアロスター トミカショップバス」を入手しました。

ベースはNo.8-10 「三菱ふそう エアロスター 立川バス×リラックマ」(2017年~現行品)です。

ここ最近のトミカショップ限定モノとしては少し毛色が変わった感じがしますが、とても素敵な1台に仕上がってると思います。

トミカショップ行きバスというのが、いかにもオリジナル商品ぽくて凄くイイです

普通車にTOMICA SHOPのロゴが付いてるだけの特注モデルより、こういうものを求めてるんだよなぁ~、管理人としては(笑)

エアロスターはプラパーツ部分が多いから、写真撮影してもボヤっとしたシルエットになりがちだったけど、濃い綺麗なブルー、純白のルーフとのコントラストで引き締まった感じになりました

これ、お薦めです!

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村