お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

トミカ2月の新車 ランボルギーニ ウルス(初回特別仕様)

2019年03月31日 00時02分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

2月16日に発売されたトミカ2月の新車No.16-7 「ランボルギーニ ウルス」の初回特別仕様をご紹介。

通常版はソリッドイエロー、この初回カラー版はメタリックブラックで登場です。通常版と金型は一緒のようですね。

2017年に発表され、2018年から販売が開始されたランボルギーニのSUVのモデル化です。

シャープなスポーツカーばかりのランボルギーニの中にあっては異色な感じもしますね。

1986年に登場したクロスカントリー4WD車のLM002に続き、SUVとしてはこれがランボルギーニ初のモデルになります。

残念ながらギミックはありませんが、Lamborghiniのロゴやガーニッシュのシルバー塗装が良いアクセントになってます。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ ポルシェ930ターボ

2019年03月30日 00時02分00秒 | ジャンクトミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカからNo.81-2 「ポルシェ930ターボ」(1988-2002年)のジャンク品です。

青箱外国車シリーズF1-2 「ポルシェ930ターボ」(1979-1988)から赤箱に移行し、外国車としては珍しく23年間レギュラートミカにラインナップされ続けていました。

このジャンク品も日本製ですが、青箱時代のものか赤箱に移行してからのものかはよく分かりません。。

窓に擦れがありますが、ボディには大きな傷や塗装剥がれもなく、ジャンクとしてはまずまずの状態です。

今のスポーツカーのトミカには付きそうもないドア開閉ギミックがちゃんとあるのが嬉しいですね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


アピタ限定トミカ 2000GT カメルーン

2019年03月29日 00時02分00秒 | スーパー系特注トミカ1

本日はミニカーのお話です。

3月23日発売、アピタ/ピアゴオリジナルトミカ<世界の国旗トミカ>から、「トヨタ 2000GT カメルーン国旗タイプ」を入手しました。

あれよあれよそいう間に第34弾!一体いつまで続く世界の国旗トミカ?

世界には190数か国あるから、まだ20数年はリリースできるよね(爆)

 

一時期はすっかり飽きちゃって、買うのを止めかけた時期もあったけど、継続は力なりって言いますからね。。。

さて、黄色が鮮やかな今回のトミカは中部アフリカにあるカメルーンの国旗がモチーフ。

サッカーワールドカップの常連国ってことくらいしか知らないんだけどね・・・。

大型スーパー特注トミカの中で頑なに独自路線を突っ走るアピタに幸あれ(笑)

管理人の家の周辺のピアゴやアピタは今年ほとんどがドンキホーテになっちゃうけど。。。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカ3月の新車 那覇市消防局ハイパーミストブロワー車

2019年03月28日 00時02分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

ロングタイプトミカ3月の新車No.128 「那覇市消防局 ハイパーミストブロワー車」を入手しました。

かなりマニアックな車種選択で、普段見ないような特殊車両をリリースしてくれることがロングタイプトミカの魅力となってますね。

 

2017年に那覇市消防局に配備された大型ファンや噴霧システムを搭載した最新鋭の「自走式大量噴霧放水大型ブロアー車」(ハイパーミストブロアー車)とそれを運搬する車両のモデル化です。

積まれた車両はミスト状の放水で火災現場の温度を下げたり、39m/sの風を吹かせて煙や有毒ガスを除去するなどの機能を持っているそうです。

前にトミカヒーローレスキューフォースでも似たような形のトミカがありましたね(笑)

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


トミカ日本全国バスめぐり 名鉄 空港バス

2019年03月27日 00時02分00秒 | 絶版トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2003年に発売された『トミカ 日本全国バスめぐり Vol.4 名鉄バス』から「空港バス」をご紹介。

2003~2004年にかけて発売されたシリーズでしたが、わずか6つのバス会社(東武、北海道中央、仙台市交通局、名鉄、神姫、広島電鉄)がリリースされただけでフェードアウトしていきました。。。

今でこそ様々な地方のバス会社から特注トミカが発売されてますが、当時は普通に玩具店で買える地方バスのトミカがあったことは刮目に値しますね。

ベースはNo.1-4 「ふそう エアロクイーン」(2000-2008年)。60種余りのバリエーションがある定番モデルでした。

名鉄が運行する名古屋駅⇔名古屋空港間を繋ぐ空港バスが元ネタになってます。

オールタンポで仕上げられた良モデルですね。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!

にほんブログ村


イオン限定トミカ BMW i8 ドバイ警察

2019年03月26日 00時02分00秒 | スーパー系特注トミカ1

本日はミニカーのお話です。

3月23日、イオンで限定発売されたトミカ No.43 「AEON BMW i8 ドバイ警察仕様」を入手しました。

今回はイオンのネットショップでも取り扱いが無く、発売日当日は用事があって買いに行けないから半ばあきらめてましたが、翌日に店舗で無事入手することができました。

管理人の行ったイオンでは、お一人様1個限りの販売なので、それが功を奏したみたいです(これからも続けてね)。

ベースはNo.17-10 「BMW i8」(2016年~現行品)。

2011年に東京モーターショーで披露目されたBMW i8 Concept を元に2013年から市販されたラグインハイブリッドスポーツカーのモデル化でした。

それが今回はドバイの警察車両仕様として登場!

2015年に実際にドバイ警察に配備されたパトカーが元ネタになってます。この年にはレクサスRC Fのパトカーも配備されたみたいですね。

 

デザインや塗装も綺麗で申し分ないクオリティですね~

一時期は外国の警察仕様のパトカーがレギュラートミカや限定トミカでよく登場してました。

緊急車両好きとしては魅力的で面白い企画だと思ってましたが、まさかイオン限定で復活するとは嬉しい限りです。

イオントミカもチューニングカーシリーズからいつのまにかジャンルを問わない実車が存在するクルマのモデル化に変わってしまいましたが、それ管理人の好みどストライクなんでしばらくは続けて欲しいと思います(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


TLV トヨエース扇港電機商会

2019年03月25日 12時00分00秒 | トミカリミテッドヴィンテージ1

本日はミニカーのお話です。

2009年に発売されたトミカリミテッドヴィンテージ(TLV)から、No.LV-41c 「トヨエース 扇港電機商会」をご紹介。

トヨエースはトヨタ自動車が生産・販売する小型トラックで初代は1954年に登場しました。

このモデルは1959~1970年の間に製造された2代目トヨエースのバリエーションの中のひとつだと思います。

扇港電機商会は三重県四日市に実在する企業で、このTLVが発売された年に設立60周年を迎えたそうです。

その扇港電機商会の協力で1960年代に実際に同社で使われていた社用車が再現されています。

こちらはトヨタ博物館で撮影した1959年のトヨエース。

おそらく初代トヨエースの最後期のモデルになるんじゃなるかなと思います。

鉄板を貼り合わせただけのような無骨なスタイルが何とも言えませんね~

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


春恒例!ビワコホンモロコ釣り 2019

2019年03月25日 00時02分00秒 | 淡水魚採取記1

3月某日の午前6時、今年もチーム懐畔の春の風物詩、『ビワコホンモロコ釣り』開幕で~す

でもね、風が強くてめっちゃ寒い 数日前のあの暖かかった日は何だったんだ。。。

午前5時に現地に着くと、「浜名湖辺り」のkatu4126さん、「オチョボウオを追え!」のドンコ将軍さん、「おやじ創りの法則 」の四国六郎さんは既に到着済み。

katu4126さん、場所取りありがとうございました!

朝のうちはアタリはるものの、喰いが浅いのかなかなか針掛かりしてくれません。。。

そんな中、ドンコ将軍さんは絶好調でコンスタントにホンモロコを釣り上げていきます。凄い

風が強く、体感温度も上がらない午前10時頃までは1時間に2~3匹のペースだったけど、少しペースが上がってきました。

時々、写真のようにダブルでヒットすることも

春の釣行で楽しみなのはホンモロコ以外にもどんなお魚たちと出会えるかってことで、将軍が釣ったフナです。

5月くらいになると水温が上がってきて、沿岸はブルーギルだらけになっちゃうから、釣りで在来種が捕れる時期ってこの辺りではあんまりありません。。

しかも昨年はホンモロコしか釣れないというこのブログにあるまじき失態(?)を演じてしまいましたから(爆)

四国さんの釣ったモツゴ。

ドンコ将軍さんにHIT! こちらはヒゲがあるのでコイですね~。

将軍、なかなかいい調子ですっ!

そして、丸々と太った子持ちと思われるホンモロコも何尾か釣れるようになってきました。

ペースは決して早くないものの、皆さん順当に釣り上げていきます。

年に1, 2度しか来ることができないから、全く釣れないのもショックだけど、あんまり釣れ過ぎるのもね。。。

皆さんと会話を楽しみながらボチボチ釣れるこれくらいのペースが丁度いいですね~(笑)

お昼前には「懐かしき畔の水辺」の懐畔泥鰌さんも遅れて合流。

katu4126さん、懐畔泥鰌さんが持ち込んでくれたカセットコンロやクッカーでお湯を沸かしてカップラーメンいただきま~す

すっかり冷え切った身体に熱いカップ麺のスープが染み渡ります

午後はまったり釣りを楽しみます。

釣果はもう20匹近いので、モロコ釣りは十分堪能しました

あとは何か面白いお魚でも釣れないかなぁ~。

・・・なんて考えてるところで、ドンコ将軍さんがこんなお魚を釣り上げました!

・・・ゼゼラです!

将軍から頂いて、家で写真を撮りました。

以前、濃尾地方でガサ採取したことはあるけど、琵琶湖での採取は初めて!

琵琶湖・淀川水系のゼゼラは他の地域のゼゼラとは別種であることが近年分かり、それと区別するためにヨドゼゼラと呼ばれています。

丸味を帯びた吻を持った顔が可愛いですね。

懐畔泥鰌さんはカマツカを釣り上げました。

食べることができそうな大きなサイズです

と、ここで管理人の竿にホンモロコとは違う強いアタリが・・・

ニゴイ HIT!(爆)

ここ2年連続でビワヒガイの顔をお目にかかっていないから期待したんでけど、まぁオチとしては十分かな(笑)

時刻は午後3時。これをもって今年のチーム懐畔ホンモロコ釣り終了です。

この時間になってようやく風も止み、体感温度も上がってくるんだもんなぁ・・・。釣ってる間はホント寒かった

まぁ、そんなバッドコンディションではありましたが、管理人のビワコホンモロコの釣果は25匹でした

皆様、お疲れ様&ありがとうございました。

 

釣ったホンモロコは素焼きで美味しく頂きました~

次回予定の「○○湖辺り」のお魚捕りも楽しくなりそうです

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


ジャンクトミカ SL型幼稚園バス

2019年03月24日 04時02分00秒 | ジャンクトミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.48-6 「SL型幼稚園バス」(1999-2005年)のジャンク品をご紹介。

2006年頃、店じまいする模型店の投げ売りで半額で買ったものですが、息子のおもちゃになっていたのでもう外箱も無く、ジャンクトミカになってしまいました。。。

SL型のエアロパーツ(笑)を換装した幼稚園送迎バスのトミカです。

実際、似たSL型バスが三重県某市の幼稚園で使われていたのを自動車イベントで見たことがあります。

トミカはかなりボリューム感があってお得感がありますね~(笑)

バリエーションもいくつか持っているので、また改めて紹介したいと思います

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


日野ひなまつり紀行(2)

2019年03月24日 00時02分00秒 | 行楽・旅行記3

2月10日から3月10日まで開催されていた『日野ひなまつり紀行2019』。

滋賀県日野町の旧市街地のおよそ150軒の民家や商家に飾られているお雛様を見ながら街を巡る毎年恒例のイベントです。

日野は日野近江商人発祥の地で、大きな旧家では江戸時代の貴重なお雛様を見ることもできたりします。

享保雛。

およそ280-300年前のお雛様ですね~。

面長な顔に切れ長の目で、能面のような静かな表情のお雛様が当時の流行だったそうです。

土日などの週末は街の各所で飲食物の露店やコンサートイベントなども開催されます。

観光協会さんの人力車もなかなか風情がありますね。

800年以上の歴史をもつ馬見岡綿向神社の春の例祭(日野まつり)で使われる曳山も特別に見せていただくことができます。

日野町には全部で16基の曳山があるそうですよ。

豪華な館飾りのお雛様や吊るし雛など、色んなお雛様を見ることができるのも魅了的です。

皆様、来年はぜひ滋賀県日野町にお立ち寄り下さい!

過去記事<日野ひなまつり紀行2019(1)>

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


トミカギフト CALSONIC IMPUL GT-R

2019年03月23日 00時02分00秒 | 絶版トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2008年に発売されたトミカギフト『びゅんびゅんレースカーコレクション』から、「カルソニックインパル GT-R」をご紹介。

トミカタウンの大型商品びゅんびゅんサーキットで遊ぶことを想定して発売されたセットでしたね~。

ベースはNo.50-7 「日産 GT-R レーシングカー」(2008-2010年)です。

付属のシールは貼らずに撮影しているので見た目はあっさりしてます(笑)

今はNo.13-11に「日産 GT-R NISMO GT500」(2018年~)がラインナップされてますが、GT-Rはトミカのレーシングカーに無くてはならない存在になってますね。

各メーカー車のスポーツモデルを集めた魅力的なセットでした。

最近は外国のスーパーカーのギフトセットばっかり出てますが、また国産スポーツカーのセットも発売してくれることを期待してま~す

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


岐阜バス限定トミカ エアロスター路線バス

2019年03月22日 04時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

1月12日から岐阜バスターミナルや営業所、通販などで販売が開始された岐阜バス限定トミカ 「三菱ふそう エアロスター」をご紹介。

※岐阜バスHPによるといずれも完売となっています。。

昨年も地方のバスモデルが限定トミカとしてたくさん登場しましたが、今年もいっぱい出そうな予感がします。。。

その皮切りとして登場したのがこの岐阜バストミカです。

白と赤のカラーリングの路線バスがモデルになってますが、このカラーは名古屋の名鉄バスみたいですね。

ちょっと調べてみたら、岐阜バス(岐阜乗合自動車)の発足には名古屋鉄道も関係してるそうです。だからこのカラーになったのかはよく分かりませんが・・・。

ベースはNo.8-10 「三菱ふそう エアロスター 立川バス×リラックマ」(2017年~現行品)。

方向幕は名鉄・JR岐阜駅行きですが、付属のシールは貼らずに撮影しています。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカ3月の新車 ハイエース5代目後期型

2019年03月21日 00時02分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

3月16日発売、トミカ3月の新車No.113-5 「トヨタ ハイエース」の通常版を入手しました。

2005年に5代目ハイエースをモデル化したNo.48-7 「トヨタ ハイエース 多目的車」(2005-2009年)が登場し、この金型を元にたくさんのハイエーストミカが登場しました。

その後はNo.79-4 「トヨタ ハイメディック救急車」(2006年~現行品)のハイエースベースのバリエーションもありました。

実車はまだ5代目ながら、今回のトミカでは現在販売されている5代目後期型のハイエースを新規金型で登場させてきました。

もちろん、日本を代表するトランスポートカーでもあるので、この車種選択は納得です。

刮目すべきはこの広い窓ですね。リアガラスもプラ製にするなどかなりリアル感にこだわった作りになってます

プラ製ヘッドライトの小さな2つの丸はおそらくLEDを表現してるんでしょうね。

ワンボックスタイプのトミカのバリエーションが好きな管理人にとっては嬉しいトミカだけど、HIACEの車名タンポは付けて欲しかった・・・。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


絶版トミカ トヨタソアラ 捜査用パト

2019年03月20日 04時02分00秒 | 絶版トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2000年に発売されたトミカギフトセット『スーパーポリスカーコレクション』から、「捜査用パトロールカー(トヨタ ソアラ)」をご紹介。

警らパトや捜査用パト、機動隊輸送車などがラインナップされたパトカートミカマニアが萌えるギフトセットでした(笑)

ベースはNo.5-3 「トヨタ ソアラ」(1992-2000年)。1991年にフルモデルチェンジした3代目ソアラのモデル化です。

フロントグリルレスでスタイリッシュなデザインで、それまでのソアラのイメージを一新した車でしたね。

トミカも実車の雰囲気をよく再現してると思いますよ。シルバー一色というのがちょっと寂しいですけど、覆面パト仕様のトミカは好きなので気に入ってます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ドリームトミカ アイラブグルー/メル

2019年03月20日 00時02分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

3月16日発売、ドリームトミカ ミニオンムービーコレクションNo.MMC01 「アイラブグルー/メル」を入手しました。

今月はドドっと一挙に6種のミニオントミカが発売されました。

ミニオンズは映画 「怪盗グルー」シリーズに登場する生物で、映画新作が公開される度に人気が高まり、今やUSJで最も幅を利かせてるキャラクターになっちゃいました(爆)

ただ、おっさんにはあんまりピンとこないキャラです。。。

なので、このシリーズも気に入ったものをふたつだけ購入しました(笑)

映画『怪盗グルーのミニオン大脱走』に登場するミニオンズの中で、「I ♥ GRU」のキャップを被ったメルをモチーフにしたトミカ。

トラックタイプというのは管理人好みかな・・・ 荷台に乗った大きなバナナも面白いです。 

応援クリックでミニカーブログ村へGo!


にほんブログ村